2009-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20090320055007

もしそれがなく迂回献金そのものが本丸だった場合、官邸主導の国策検察主導の青年将校状態かはともかく何らかの政治意図小沢をツブしに掛かったということが否定し難くなるわけで、検察としてはそういうのは絶対避けたいはずだから、仮に証拠がろくに集まらず起訴まで行けない無理筋になりそうでも腹括ってあっせん利得で秘書引っ張ると思ってたんだがなぁ。

秘書起訴はおそらく免れないだろうし、こんな微妙な時期にわざわざ動く以上は検察も相当な準備と覚悟をしているとは俺も思う。なので3番目「秘書があっせん利得で再逮捕」が一番無難な落としどころなんだろう。

しかしそうなると小沢サイドは、秘書小沢地元小沢名前を笠に着て好き放題やっていたのを小沢当人が知らなかったと言い張らざるを得ないわけで、小沢監督能力(笑)だの任命責任(笑)だの説明責任(笑)だのが火を噴いて結局代表辞任(と政治生命終了)が不可避な状況に変わりは無いよね。

まあとりあえず、国策捜査を主張してた奴らがどんな風に軌道修正するのか見物だな。

記事への反応 -
  • 小沢氏聴取を当面見送り 「監督責任」立件困難 http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031901001085.html あんまり騒ぎすぎるもんだから、検察が小沢の圧力に屈したというロジックにも説得力を与え...

    • もしそれがなく迂回献金そのものが本丸だった場合、官邸主導の国策か検察主導の青年将校状態かはともかく何らかの政治的意図で小沢をツブしに掛かったということが否定し難くなる...

      • 秘書の起訴はおそらく免れないだろうし、こんな微妙な時期にわざわざ動く以上は検察も相当な準備と覚悟をしているとは俺も思う。なので3番目「秘書があっせん利得で再逮捕」が一...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090320033143 あんまり騒ぎすぎるもんだから、検察が小沢の圧力に屈したというロジックにも説得力を与えてしまった罠 ここまで来て小沢が引っ張れなかったら検察の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん