2009-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20090312002037

ミクの歌唱力とかは特に求めていない。「歌詞が聞き取れればおk」ぐらい

こんな歌詞で人に歌わせらんないだろと言うようなシモネタな歌とかニッチな歌のカバーとかを気軽にバンバン聞ける状況が楽しいという感じ。

(シモネタ系だと「メンスでごめんね」とか「おちんちんランド」とか、ニッチ歌のカバーだと「チャージマン研」の主題歌を歌わせてみたとか。)

あと「それが魅力?欠点の間違いだろ」と言われるかもしれないが、歌詞と歌詞の切れ目の「息継ぎ」が無いのは個人的に大きい。

「息継ぎ」の度に、なんとなく冷めるんだよなあ。(ライブとかで歌っているときの息遣いとかは大好きなんだけど、イヤホンで聞く場合はどうしても気になる)

以上、「聞き手」としての回答になってない回答でした。

記事への反応 -
  • だから否定するというわけじゃないんだ。 みんなが盛り上がりまくってるのに自分はよくわからないからボーカロイド特有の魅力ってのを教えてくれると嬉しい。 作り手側の視点と聴き...

    • ミクの歌唱力とかは特に求めていない。「歌詞が聞き取れればおk」ぐらい こんな歌詞で人に歌わせらんないだろと言うようなシモネタな歌とかニッチな歌のカバーとかを気軽にバンバ...

    • 適当に言うけど、作曲者的には歌手引っ張ってくる金と手間が省けていいんじゃないの? 聴くほうの良さは…これもまた適当だけど(あんまり興味はないから)最初から生の歌手と比較し...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090312003803 http://anond.hatelabo.jp/20090312002731 http://anond.hatelabo.jp/20090312075623 なるほど、参考になった。 初音ミクが出てきたときに最近の科学技術はすごいなと思ったけど...

    • 最近聴き始めたクチなんで、ファンの意見として通じるかどうかは分からない。 音楽としての価値はあれば嬉しい程度のもので、 基本的にはネタとしての面白さ、職人的な技術を楽し...

    • 2chボーカロイド本スレでは、はるか昔に「良さがわからない、否定するわけじゃない」という類の書き込みは「迂遠な釣り」として完無視されております。 まあ要するに帰れ 増田とは...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん