2009-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20090128132548

細かいツッコミだが、社会保険年金はともかくとして、退職金積立は

会社制度によるんだろうが給与明細には載ってないケース(従業員から積立金取ってないケース)は普通にあると思われ。

中退共に加入してたりしても、掛金を従業員から徴収していない会社普通にあるだろう

それは会社から見れば人件費だが、従業員からは普段見えにくい費用になる。

記事への反応 -
  • >>starting salaryが48k-58k + bonus 年収が$48k(税込み)だとして、 一ドルが120円(2007/08)だと、 576万円 一ドルが88円(現在)だと、 422万円 …あれ?

    • どうでも良いが 現在の422万でも、初任給より遙かに高いよ? 大体額面22万として264万+ボーナスなんだから 150万位違うか

      • 新卒で400万強(+福利厚生)出す会社なら日本にだっていっぱいあるぞ。

        • 大手メーカー系企業だったら新卒で400??450万くらい。 他に額面にあらわれない収入が、退職金、社会保険、年金、など少なめに見積もっても、年150万くらいはあるはず。 健康保険も全額...

          • アメリカでもよっぽどのとこじゃなければフルタイム雇用なら医療保険は会社が出してくれるよ。自分で払うのはきつい。下手すると保険だけで年間1万ドル越える。ふつう求人要項に保...

            • 細かいツッコミだが、社会保険や年金はともかくとして、退職金積立は 会社の制度によるんだろうが給与明細には載ってないケース(従業員から積立金取ってないケース)は普通にある...

              • なるほどありがとう。 全額事業者拠出なら明細に出なくても不思議はないな。アメリカでも雇用者が払ってる雇用保険とかは明細には載らない。

        • 日本の額面の年収はボーナス込みで言って アメリカの収入はボーナス別ってのは無視ですか、そうですか ちなみに12割して年収400万って月収33万位だよ? 初任給の月給の額面が33万の所...

        • アメリカの会社ってボーナスはどれくらい期待できるの? 日本で、会社が「給料が高いです」ってアピールするのは、あまり賢くない。 「あの会社の人間は高い給料もらってる」なん...

          • アメリカは基本的に年俸契約で、それを12分割して毎月もらうとか、24分割して月2回づつもらうみたいな感じ。「bonus」というのはある時もあるけど、完全に業績連動、つまり自分のプロ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん