2009-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20090113154811

うちの母方の実家栃木農家なんだけど、今は農地は全部貸してるって言ってた。

どんどん貸して大規模化してコストを下げて、貸し主は株主化して配当的に賃料をもらうのがいいんではなからろうか。

と言っても大規模化するには土地の形状等、そうとうな大改造が必要だったりするんだけどね。その辺、だれかお金を出す人がいるかどうか、周辺の地主がゴネ得を狙わないかどうか、難しいかも。

記事への反応 -
  • おれんちは栃木県の典型的な兼業農家で、 田んぼは30,000m^2くらいある。 主に稲作しかしてないのでほとんどの期間で田んぼが使われていない。 話を聞くと稲作のコストと売り上げはほ...

    • うちの母方の実家も栃木の農家なんだけど、今は農地は全部貸してるって言ってた。

    • 利益のためにやっている感じでないなら、これまでは何のために? 自家消費のための安全なお米を作りたいとかそういう理由なんでしょうか? この先農業を担っていく後継者の問題なん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん