2009-01-08

オナホ

http://d.hatena.ne.jp/aoahcw/20090102/p1

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/aoahcw/20090102/p1

そうかそうか、普段オナホに触れてない人はそういう反応をすんのか。

例のオナホに関しては、俺は「とらドラ」の2次創作ではなく、

市販されているオナホ、特に最近多いアニメイラスト物への回答だと思っていたんで、

そっち方面の話が出てくるとは正直思わなかった。

(今回のホールに関しては、とらドラではなくて、つんエロの2次創作って感じだろうしhttp://www.onaho.net/teikakaku/tunero.html

↓この人とかは、あんな物は表現物じゃない、みたいな事とか書いてたけど。

http://otasyou.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-8dc6.html

http://otasyou.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-7a6f.html

オナホ制作の人にその気が有ったかどうかは不明だけど、

等、「オタクエロ」の現状に対する、良い回答になってて、十分立派な表現になってると思うんだよなー。

(近いうちに絶対、村上隆みたいな現代アートの人がオナホを題材にした作品出すと思うよ!)

しかも「同人オナホール名前が「とらアナ!」(http://www.toranoana.jp/)ってのも今の同人界を良く表してるしね。

オタクの人は「自分で作って(手を動かして)いない」=「創作していない」と考えてる人が多い様に思うんで

そういった反応する人がいるのも、まぁ解るけど。

ただ、2次創作は元作品に対して「毒」を吐いてる物もあるし、そういった物も許容されるべき、するべきだとも思う。

(まぁ、オナホ制作者は「とらドラ!普通に好きみたいなんで、「毒」の意味で作ってないと思うけど)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん