2008-12-25

勉強が出来る≠頭がいい論争が人気だね

個人的には、だいたいにおいて「勉強が出来る=頭がいい」だと思ってます

でも、どこかで「勉強が出来る≠頭がいい」だとも思う時があります

何でだろうって思ったけど、上手く説明できない・・

だけど、ちょっと端っこだけ言わせてもらうと


実は勉強ができる人が作ったサイトってのがあって

その名も"はてな"っていうんですけど

このサイトを作った近藤さん京都大学卒業で、まさにお手本のような"勉強ができる人"

なんですけど、正直頭が良いとは思えないんです。

シリコンバレーに行ったあたりで、この人はなにを目指してるんだという感じでした。

なんでシリコンバレー?で、結局京都かよ!みたいな所が特に・・・。


で、京都に帰ってみたら、任天堂という会社があることに気づいたと。

そのたまたまは、頭の良さじゃないよなぁって思ったんですよ。

いやセレンディピティは良い事ですけどね。

でも、もし頭のいい人なら、シリコンバレーの前に京都だったんじゃないの?みたいな事を思うわけです

もっとも任天堂との提携がうまくいくという前提でですけどね。

いや、シリコンバレーを選択していても、頭のいい人ならそこで成功するということもあるのか・・・


近藤さんの悪口になってしまいましたが

ぼくは近藤さんを応援してますし、はてなも好きです。じっさい使ってるわけですし

でも勉強できないけどずる賢い2chのひろゆき(一応中央大みたいですけど)みたいなほうを

勉強が出来る≠頭がいい」のひとはイケてるっていいたいのではないかと思うわけです。

  • はてなの人が何しにシリコンバレー行ったのかは知らないけど googleの本社がシリコンバレーにあるくらいなので web関係者がシリコンバレーに行くのはそうおかしなことでもないんじゃな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん