2008-12-13

税金に欠けているもの

税金を徴収するという行為にかかるコストの最小化。

あのなー、俺製造業とかその辺にいるけどさ、あらゆる製造業はいっつもコストとの戦いなのよ。

同じ商品を作るのに以下に安く作れるか。そこをすごくすごく頑張るわけよ。以下に人手をかけないか。以下に短時間で出来るか。会社全体でリードタイムを短くするのにどうするか。

自分コストだけじゃないぞ。お客様コストも下げるんだ。それが競争力につながるから。買ったらすぐ使えるとか、ちょうど良い時間に届けるとか、発注に悩まなくて済むとか、そういうのも全部コストで、価値

所得税払うときいっつもおもうけどさ、お前らちゃんと仕事しろよと。役人政治家さんよ。

おまえらさ、国全体が良くなるように金があるところから金を集めて金を使うのが仕事な訳だろ?

無駄遣いするな」っていう金の出力先の事ばっかり言われるけど、それって一定のパイの中での奪い合いじゃん?それは製造業で言うと経営者と営業の人のところなの。

責めるのはそこだけじゃないだろと。国の「工場現場」とか「生産技術」とかはなにをしてるんだと。

税金に関する手続きや法律はどんどんどんどん簡素になって納税が凄い楽になるように無駄をとっていかなきゃいけないんだよ。

「所得移転機能」を持つ「所得税」「健康保険」「年金」がばらばらになってるのなんてアホ以外の何者でもねえよ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20081213231951 http://anond.hatelabo.jp/20081213233505 私も製造業にたずさわっています。 経営や営業の人たちは、現場を見ていません。銀行や上司のことしか考えていないのです...

  • 「所得移転機能」を持つ「所得税」「健康保険」「年金」がばらばらになってるのなんてアホ以外の何者でもねえよ。 給付付き税額控除(負の所得税)の導入や税・社会保険料一本化...

  • 税金に関する手続きや法律はどんどんどんどん簡素になって納税が凄い楽になるように無駄をとっていかなきゃいけないんだよ。 そうなると税理士弁護士の生活が苦しくなるからやり...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん