2008年10月20日の日記

2008-10-20

女の顔は、財産であり負債である。

とか適当に言ったら、おおーって言われた。

http://anond.hatelabo.jp/20081020223616

ああ、母とじゃないんですよ。ちょっと兄弟姉妹のなかにね。

でも、最近はうろうろするぐらいで衝動はないんですよ。

いらっときてバーっと言ってしまってすんません

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081020224512

ためらい中心だから難しいかもしれませんね。

ただ、後が付くほど閉めたことはあるん見たい・・・

夜中に起こせって言いだしたりして、それで母とけんかしてるわけ。

寝れないのよ。それで

母は前の時喧嘩したら刺激があって目覚めてくるなんて言ってたっけ

http://anond.hatelabo.jp/20081020223616

できますよ。

医療保護入院」というのがあります。

 

精神保健指定医が診察した結果、精神障害があって、医療および保護のための入院が必要だと判断された場合、ご本人の扶養義務者にあたる方の同意により4週間、また保護者の方の同意が得られた場合には医療保護が必要な症状が消失するまでの間、ご本人の同意がなくとも行動制限を伴う形の環境治療がなされる入院の方法です。(http://www2.ocn.ne.jp/~fannie/nyuuin.html より)

お母様の自殺衝動がひどいことをお医者さんに訴えてみてはいかがでしょうか。

[]はてなハイク観察記 20

問題のユーザー「h」が利用停止になり何日経ったろうか。

その後、別アカウントにてそれらしき人物が現われた(便宜上h2とする)がごく一部を除いて、今回は特に絡んでいく人は少ない。

「h2」は「h」のようにTOPページでは極端な行動はしていないということもあるだろうけど。

ここから少し単純な感想を書く。

何というか虚しい。

あれだけ大騒ぎして利用停止にしても「h」は結局戻ってきている。

まぁ、2回目ともなればちょっとのキッカケがあれば再び停止に追い込むことは容易かもしれない。

「h」はやや極端な例だったけど、今回のように何か問題が起こる度に一連の追い出したユーザーは同じようにするんだろうか。

今回は極端だったから特例?どこがその境目?

どこまでその「戦い」を続けるのだろうか。その「戦い」の度に自分の不快を周りのユーザーにまき散らすのだろうか。

何がそこまでさせるんだろう。

取り留めない「?」が頭の中に浮かんでは消える。

http://anond.hatelabo.jp/20081020224512

自殺衝動があるなら入院させられるかもしれないけど、周りの気を引きたいが為の狂言リスカ程度のものだと難しいかも知れない。

実際に以前死に掛けてる。くらいじゃないときついかも。

増田も疲れてきてると碌な事無いから、もしできるなら少し離れるか増田自信もケアって意味で診てもらったほうがいいかもよ?

http://anond.hatelabo.jp/20081020223415

短期バイト(日払いとか週払いの)、人のいる所で(大学図書館でも)資格勉強

就職したらあり得ない長さの自由時間なんだから、この際、小旅行を繰り返したり、同様の環境の人たちと遊び倒しても良いと思う。

自分は卒論のあとも修論のあとも、卒業旅行に行ける長さの休みが無かったので、ちょっとうらやましいな。

そろそろ限界なんですわ。

最近ね。また家族の症状が悪化したわけ。

なんか今度は立てないわ自殺衝動はあるはで。

しかも母親は「薬飲んでたら立てなくなる!」なんて言ってあんまり

指定どおりに飲ませてないし・・・立って歩いて危険じゃねーか…

こっちは面倒見切れないんだってば。

今まで我慢してああ、やっとまともに近くなったな・・・って

思った矢先のこれですよ。も最近こいつに体力吸われてる・・・

暴れてないと入院ってさせられないのですかね

寂しい

大学もほとんど行かなくてよくなって、半ニート生活。あまりにも暇だからバイトを増やそうとしたけど、あと半年で辞めることが分かりきってる人材なんてどこもとってくれない。

そしてこの暇な時間は、寂しさを加速させる。

寂しいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081020202901

上司も部下も同僚も客も選べない

そういう利害のない関係に限るんだねこういうのって

はっきりした方がいいか

曖昧なまま過ごすか

あなたのいい方を

どちらも可能でどちらもメリットデメリットがあるけどどちらも何とかなるときはなる

経験的に言うなら程度問題でケースバイケース です

少し病んでいるのかもしれない

働いても働いても働いても「まだ足りない」「もっといい方法があるのではないか」と思っている。

働いても働いても働いても満足できることは少しだ。

 

仕事がら自分のやりたいようにできるところが多いんだけど、まだ満足できるように上手くできているところが少ない。

 

どうせならもっといいものを! どうせならもっと上手く!

そんなことばっかり考えていて、休みの日も働くし、本よんで勉強してる。

 

いつも朝はいちばんに出勤し、夜はいちばん遅くまで残って仕事をしている。

家でもほとんどの時間仕事関係のことをしている。

それでも、まだ足りないような気がしてならない。

 

なんだろうこれは。

 

しかも、この思いは年々、悪化?しているような気がする。

最近は「もしかしたら、自分のいないところで悪く言われているんじゃないか」「謙虚にやっているつもりだけど、偉そうに見えていて反感をかってるんじゃないか」みたいな恐怖心もある。

 

なんだろうこれは。

 

疲れているだけか。

それとも。

やっぱりちょっと病んでいるのだろうか。

ちょっとみんなに聞きたいのだが、エッチする時、ゴムは自分で(男性側で)つけている? それとも彼女 or 奥さんにつけてもらう?

彼女につけてもらったほうが女性ゴム装着を確実に確認できるので安心してギシアンできると思うのだが。

蛇足だが自分の場合、終わった後ゴムを外してティッシュで拭いて口で綺麗にしてもらうところまで彼女にやってもらっている。

断っていいよ

http://anond.hatelabo.jp/20081020183613

 ストレス解消されてるみたいでノレないのーってはっきり言えばいい。

 彼が落ち着いたら、したくなるかも。

 逆に、エロい下着を身につけてみるとか、積極的にストレス解消に付き合いましょうって気持ちになれれば、やりたくなるかも。

http://anond.hatelabo.jp/20081014110202

昨日ちょうど仲間内で集まる機会があって、その中で二人がチェックを着ていた。

一人はSE男子。弱オタ系の着こなしだった。

もう一人は可愛い女の子。いい感じに着こなしていた。

元もとの素材もあるが、色の合わせ方とかレイヤードとかアクセサリの使い方でセンスよくまとめていた。

[]

さいぜりや ああ さいぜりや さいぜりや

http://anond.hatelabo.jp/20081018212017

信じられないくらい俺自身の人生と重なっている。年上ってとこまで...

もっとも俺の二度目の「婚姻」は彼女が死んでしまったことで終わった。

あんな想いは二度としたくない。

それでもふたたび受け入れてくれた妻をめいっぱい愛することがいまのすべてだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081020220737

女は大変だな。

関係ないけど、この前居酒屋で飲んでたら隣の席で合コンやってて、

男はスポーツマン風のイケメンだったのに、女がどう見てもザクドムだった。

ガンダム知らない俺にも、ザクドムにしか見えなかった。

あれはなんだったんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20081020220737

男に抜かれる対象であるよう金かけるなんてアホみたい

16歳以上の女は

全員おばちゃん、っていう基準を決めたらいいと前々から思っていた。

自分も女で20代後半って言う事をお断りしておきます。

30代前半女と話す時に発動しがちな

30代:私なんてもうおばちゃんだからー

自分:そうなんですか?

30代:(#^ω^)ピキピキ

っていう会話にはもう飽きてきた。

ぶっちゃけ深く考えずに相槌打ってるだけだし、

相手がおばちゃんかそうでないかなんて興味無いっすよ!!

あとなんか20代女子の「私まだ女の子だし」みたいなプライドにも辟易する。

いいかげん大人だよ!目を覚ますんだ!

30越えても黒木瞳とか全然抜けるじゃないっすか!

逆に20代でも無理なやつは無理じゃないっすかJK(女子高生の略でもいいよ

だから女は年齢に甘んじずにいつでも自分に金かけとけ。

http://anond.hatelabo.jp/20081020220419

「安くて旨い」って言ってんのにわざわざそんなもん挙げてくるあたりがもうね

おやすみをいう相手がいない

増田のみんなおやすみなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20081020214417

え?安いフレンチっていうことで,

グルメに敏感な人にはけっこう有名だと思ったけど。

京大に入ったフレンチと同じ店が入ってる。

別に誰でも食べに行けるから東大生とか関係ないでしょ。

なるほどー

http://anond.hatelabo.jp/20081020043845

わかりやすかったです。

あとはMMORPG市場拡大とRMT市場の拡大はリンクしてるのではないかな?

これは自分もいろいろ検索していて思った。

そもそもMMORPGをちょっとやってみたいなと思っていたのがRMTを知ったきっかけでもあったんだが、たくさんあってどれをやっていいのか分からないくらいだった(笑)さすがにどれもこれもやるっていうのは、時間的な都合もあってできないしなぁ・・・。で、たぶんどれもけっこうユーザーがいてそこそこ流行ってたりするんだろうし・・・とか思っちゃうと、何をしたらいいのかよく分からなくなってきたのであった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん