2008-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20081012210210

バンナムのヴェズペリアはかなり日本ナイズドされてて、あのデザイン力とかは北米メーカーに(いまのところ)真似はできないと思う。

スクエニの方はアメリカ人が望むJRPG(≒北米メーカーでも真似をしようと思えばできるレベルRPG)っていう印象がある。

一番グローバル化押しつけつつあるのがカプコンで、北米で人気のロストプラネットみたいなTPSFPSを売り込もうとしてる。

ここはもちろん北米のほうが一歩上手で、そうなれば増田の言ってるとおりになると思うんだけどね。

逆に、日本を含めグローバル化するってことは日本へのローカライズドが重要になってくるかもなぁという印象もあったりするけど。

(とくにMSタイトル

記事への反応 -
  • カプコン辻本氏、スクエニ和田氏、バンナム鵜之澤氏が今後の戦略や展望を語る 次に、日本のゲーム業界が持続的に成長していく上で求められるのはグローバル化を突き進めることで...

    • バンナムのヴェズペリアはかなり日本ナイズドされてて、あのデザイン力とかは北米のメーカーに(いまのところ)真似はできないと思う。 スクエニの方はアメリカ人が望むJRPG(≒北米...

      • バンナムのヴェズペリアはかなり日本ナイズドされてて、あのデザイン力とかは北米のメーカーに(いまのところ)真似はできないと思う。 あれは「真似できない」というよりは「真...

        • でもMSの日本トップも「お金云々より、日本市場を獲ってこそ勝利!」みたいな事言ってたよ。360の初期は。もちろん君の言う通り、日本市場はデカくないし、旨味は少ないはずだけど、...

          • でもMSの日本トップも「お金云々より、(ゲームブランドである)日本市場を獲ってこそ勝利!」みたいな事言ってたよ。360の初期は。 確かにMSがそういう認識を持っていた時期があっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん