2008-10-11

蒟蒻畑

蒟蒻畑大好きだったから

製造中止っておいおいふざけんなや

注意書きあるし、注意されてからはちゃんと喉に詰まっても空気通るようにハート型にしてるじゃないか、蒟蒻畑に罪はない、やめてくれ!とプンスカしておった俺だが、

反対派の意見を見たらちょっと気が変わった。

・いくら親が気をつけても、食わせる馬鹿がいる

・親に責任がある、ってのはそうなんだけど、それでも、とにかくこんにゃくゼリーで死ぬ子供を減らしたい。

こういう意見らしい。

責任問題以前に、とにかく罪のない子供を救いたい、いくら注意書きをしても食わせてしまうバカ親が存在してしまい、そしてそういう親のせいで罪もないのに死んでしまう子たちがいるから、それを救いたい、ってことなんだろう。「親が悪いんだろ!」ってのはこういう意見に対しては確かに的外れだ。

……でもさ。でもさー!

やっぱり「だから製造をやめようぜ」は違わないか!?

それじゃバカにあわせて俺たちは常に動かないといけないのか?!それでいうなら、「子供に食わせるなって書いてあるのに食わせた親は逮捕な!」の方向でいくべきじゃね?子には罪ないが、蒟蒻畑にだって罪はないぜ!

蒟蒻畑食いてーよ…

  • > ・いくら親が気をつけても、食わせる馬鹿がいる > ・親に責任がある、ってのはそうなんだけど、それでも、とにかくこんにゃくゼリーで死ぬ子供を減らしたい。 そういうのにも...

  • わたしも蒟蒻畑好きだから憤りはもっともだと思う。 しかしいくらパッケージに注意書きをしても読まないのが人の常。最近のケースでも「ばあちゃん(老人)」が「孫(乳幼児)」に...

    • > あーでも餅で亡くなる人とどっちが多いかは気になるよね。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/04/dl/s0421-7aa.pdf 数は圧倒的に餅。 ただ、消費量との比率でみないと意味ないだろうね。

  • 「凍らせた」蒟蒻畑ってどうまずいんだろう? その報道を聞いたときから疑問なんだけど、ブルブル感がなくなって逆に危険が薄まりそうだなーという印象だったんだけど。より危険な...

  • 昨日そんな話を友人としていました。 taspoのようにICカードの証明書を作ろう。 15??60歳までの人なら誰でも作れる。 証明書を利用して購入した人が子供や老人に食べさせて死亡事故が起...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん