2008-10-08

プログラム言語入門サイトをぐぐってみる

Web 系の言語(って何?)に対して、 Google で 「○○ 入門」で検索してみる

Perl

Perl基礎入門 (www.kent-web.com)
"このコーナは、初心者向けのPerl入門ページであり、また、自分自身の覚え書きという位置づけで作成していきます。 "
Perl入門 (www.perlplus.jp)
"プログラミング言語としてPerlを使った方法を学習される型を対象として、 Perlによるプログラム記述方法を確認していきます"
とほほのperl入門 (www.tohoho-web.com)
"perlとは / 実行方法 / 基礎知識 / 定数・変数・値 "

21世紀にもなってまだKENTかよ、という気は若干しなくもないですが、入門レベルだけで終わる需要が多いことも考えるとこんなもんだと思います。

PHP

PHP入門 (www.scollabo.com)
"この章では、PHPの作成を支援するために解説しています。"
初心者用PHP入門 (www.standpower.com)
"初心者PHP入門ではWindowsでの環境構築方法、Apache2のインストールPHPインストールPHPの文法、関数演算子等の基礎知識の解説をしています。"
PHP入門 (www.phpbook.jp)
"これからPHPプログラムを開始される方を対象として、PHPの基本的な構文の解説とプログラム記述方法を学習していきます。 "

書籍サイトも全部糞、公式のマニュアルのみ正確正当」というPHPです(そう思うなら翻訳しっかり訳してくれ)。公式マニュアルは手元に置いておきましょう。

Python

Python 入門 (www.f7.ems.okayama-u.ac.jp)
"Python の紹介から C とのインターフェースまで、順を追って解説。"
Python入門 (www.pythonweb.jp)
"Pythonを使ってプログラミング学習を開始される方を対象として、Pythonを使ったプログラム記述方法や実行までをサンプルを使いながら順に学習していきます"
python入門 (word.starword.org)
"私がこう理解したというレベルお話です。用語等不適切な点があるかもしれません。"

日本語ドキュメントのいいのが無いのだけが欠点であるところのPythonさんです。まあこんなもんだと思います。

Ruby

さて、順番的にオチです。Rubyです。

Ruby入門 (www.lab.ime.cmc.osaka-u.ac.jp)
"阪大情報教育システムには、Ruby で作られたツールがたくさん用意されています。
これらのツールの仕組みを理解し、改良していくためにも、Ruby の使い方をマスターしましょう。"

まず、講義用の1枚ページが引っかかりました。このサイト自体はなんにも悪くありませんが、このサイトが国内で1位になるのってどうなのよ。どうなのよう。

Ruby入門 (www.rubylife.jp)
"これからRubyプログラムを開始される方を対象として、Rubyの基本的な構文の解説とプログラム記述方法を学習していきます"

次に、PerlでもPHPでもPythonでもあった、同一団体が同一フォーマットで各言語の検索結果上位に食い込ませてるページがヒットです。いや内容が妥当なら問題ないですが。

Ruby入門 (www.jaist.ac.jp)
"最後に更新した日からはや5年の月日がたった。Rubyバージョンも当時は1.4くらいだった気がする。"

で、3番目は大学に在籍さんのページです。ぬう。



ネタ元:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1170047838/61



追記

ブクマで「プログラミング」関連のタグをつけてる人には実は内容伝わってないんじゃいかと危惧

やっぱ最後に持ってくるんじゃなく2行目くらいにすぱっと結論書いて判断仰ぐべきですかそうですか

  • Rubyとは - はてなキーワードだけは、下手にぐぐるよりも良いのではと、思わなくもない。 http://anond.hatelabo.jp/20081008131650

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん