2008-10-07

とかげのしっぽきり

http://anond.hatelabo.jp/20081007232012

DRMがなくなるわけじゃない。

暗号放送止めるわけでもない。

B滓が被害担当艦になって次のDRMを準備していただけ。

今度はインテルマイクロソフトも噛んだ、もっと緻密でわかりにくくて巧妙なシステムでわからんように視聴制御されるだけ。

DRMから外れる奴は片っ端からタイ━━━━||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||━━━━ホ!!!できてしまう恐怖の「制度的エンフォースメント」がお待ちかねww

とーぜん、B滓の会社がなくなったかわりに総務官僚インテルマイクロソフトや元々B滓やっていた大手家電メーカ天下りポストを追加してるだろうね。

記事への反応 -
  • 「第5権力」としてのウェブ http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/ 総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081007232012 DRMがなくなるわけじゃない。 暗号放送止めるわけでもない。 B滓が被害担当艦になって次のDRMを準備していただけ。 今度はインテルやマイクロソフトも噛ん...

      • そうかなあ? そもそも現状の地デジは電波の時点で暗号化されていて、それを解除するためにB-CASが必要だったわけで、B-CAS廃止されたら暗号化されてない電波に切り替えれば良いだけな...

      • この人、結局何だかわからんことを何だかわからんように書いてるだけで何もわかってなさそうなんだけど。

    • 言ってるのは既得権益にしがみついてるクソどもでしょ? 今まではマスコミさえ知らんぷりしててくれればどうとでも決められた(決めちゃってから報道してもらう)けど、 今はそうじ...

    • こんな話も 10月7日(火) 池田 信夫 教授の記事に関して http://www.marumo.ne.jp/ permalinkどこ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん