2008-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20080928152712

自分のiTunesで購読してる・してたことがあるのはこのくらい。

Global News - BBC World Service

ヒアリング力の維持と、日本で発信されていない話題をフォローするため。昔はBBCサイトストリーミングを聴いてたけど、Podcastで配信されるようになって便利になった。ストリーミング時代も含めると6年くらい聴いてる。他のニュースを聴いてみたこともあるけど、結局BBCが一番聞きやすいし、自分の興味に合う話題を扱うので、ここに戻ってくる。

Nature Podcast - Nature

科学誌として有名なNaturePodcast研究者へのインタビュー中心で構成されているので、本誌を読むより楽に話題の研究に触れることが出来る。

iPodに移して常に聴いてるのはこの2つだけかな。

HBR IdeaCast - Harvard Business School Publishing

Harvard Business ReviewHarvard Business Pressからピックアップして紹介してくれる。ライフハックが好きなごく普通ビジネスマンにとって興味のあるテーマを取り上げることが多い。

New Scientist Podcast, NPR: Environment, Science Friday, Science in Action (BBC), Science Times (The New York Times)

購読したけど止めたサイエンス関連のPodcast達。理由は、話題の取り上げ方が一般向けすぎるとか、キャスターの声がキンキンしてるとか、導入部の音楽のボリュームが大きいので毎回そこでボリューム調整するのが面倒だったとか。導入部のボリュームが大きいのは、初回インパクトとしてはいいんだろうけど、購読し続けるにはツラい。

大学レクチャー配信

スタンフォードとか、結構な量のレクチャーを配信してる。アメリカ大学はやってるとこ多い。日本大学もちらほら。海外の一流大学の変な講義アートとうんたらとか)は面白いのがある。ただ、ちゃんと編集された番組に比べて聞き取りにくいし、長いので、見つけたときに面白がるくらいしか使えない。留学前の準備とかにはいいんじゃないかと思う。

記事への反応 -
  • アニオタが非オタの彼女にメソッドは面倒くさいし今どきでもないから、聞いてる・見てるPodcastを羅列で紹介 実用英語技能準2(高校中級レベル)の英語力だから、英語に関してはあんま...

    • 自分のiTunesにで購読してる・してたことがあるのはこのくらい。 Global News - BBC World Service ヒアリング力の維持と、日本で発信されていない話題をフォローするため。昔はBBCのサイトでス...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん