2008-09-19

混雑率の謎

田園都市線 池尻大橋渋谷 混雑率196%

・200% 体が触れ合い、相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める。

納得できる? この説明で納得できる?

座席に座っている乗客は週刊誌を読めるってことか?

まさかと思うけど、意図的に混雑率を低く出したりしてるなんてこと、ないよね?

  • 何度かここで書いてるが、満員電車などは動く人権侵害。 切符に席を書いて全席指定席にすべき。

    • 君みたいな考えの人が増えてくれれば利用者も減って緩和されそうだなあ

    • [立席指定席券] 3両目の進行方向前から2つめの右側の扉の中央から車両中央に向かって45cmの位置を中心にして半径20cm 付記事項:つり革なし、読書・携帯電話・携帯ゲーム機禁止 という...

      • 立つのやだーーーー もうやだーーーーーーー 飛行機みたいに全席座れるようにしれー

        • JRのグリーン席がある路線に引っ越せばいい。

        • http://anond.hatelabo.jp/20080919223623 5階建ての背が高い列車を開発する。 新幹線のMaxのような階段方式だと乗り降りに時間がかかって、ラッシュ時の混雑に対応できないので、ホームも5階建て...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080920100216 列車の屋根の高さはそのままで、フロアを5分割する。

          • それ以前に、出勤をはやめるとか、退勤後に時間をつぶすとか 自分でオフピークすればいいのに。 または通勤経路の混雑と逆行する方向に引っ越すとか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん