2008-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20080915213653

ああ。数値を出さないでただ形容詞だけで語るとこういうことになるよね…

まあでも調べるの面倒くさいんで具体的な数値は出さない方向で議論を進めるけど、

安心って安全とも違うのよ。

安全は数値で測れる。安心は心の問題だから数値化には馴染まない。

たとえばみんなで鍋をつつくとき、

直接はしで鍋から具をとるのは鍋につばが入るから嫌だ(安心できない)という人がいる一方、

はしについたつばくらい気にしない(安心できる)という人もいる。

同じように、

米についた農薬やらカビ毒やらがどの程度の量までなら「安心」できるのかというのは人によって異なる。

その数値であればほとんどガンに罹患する確率はなく「安全」とされるとしても、「安心」は出来ない消費者がいる。

だから、食品の安全基準は厳しいのだと思うけど、どうかな。

記事への反応 -
  • 事故米に含まれている物質は基準の数倍にもなるのに毎日食べ続けても問題ないってどういうことだよ! 「むしろ基準がおかしーんじゃねーの?」 っていう疑問はごく普通の発想だと...

    • 食品の安全基準が、食べてもギリギリ死なないようなレベルに設定されていたら、危なくて何も食えないだろう。ちょっと厳しいくらいの安全基準を設けるから消費者は安心して飯を食え...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん