2008-08-13

Y!のオリンピック特集のコメント欄が見るに耐えない件。

http://beijing.yahoo.co.jp/news/detail/20080813-00000193-jij-spo

負けた選手(チーム、監督)にボロクソ言い過ぎじゃね?なんだこれ?

感動をくれたら「ありがとう」で、そうでなければ罵声を浴びせていいものなのか???

中国観衆の反日はむかつくけど、それを馬鹿にできないくらい、日本も恥ずかしいよなぁ。

・・・。

と、感じてしまうくらい、ネットってやっぱり特殊な場だ。

コメント欄に書かれてることを、個別に居酒屋で聞いたら、「ああそうだよねー」と相づちを打つだろう。

それがネットで、1つのページに、ネガティブコメントが、ドドドっっと集まってくると、負のパワーが増強されるっていうか、読んでると、どよーんてしちゃう。

なので、ブログには、前向きなことを書かないとね、と思った。

  • 特にサッカーはね、、、 リーグ戦でもダメなチームの応援団は「監督やめろ」の横断幕作ったりするし。

  • 文字になるとニュアンスがきつくなるし、陰湿さが増すよな。 同じことを現場で野次るんなら「熱狂的」とポジティブに表現することもできるが。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん