2008-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20080801012055

レス元増田だけど

とりあえず後者だけ解いたぞ。

半径1の円とそれに内接する正12角形を考える。

このとき明らかに正12角形の辺の和は2πより小さいので

π > 6*sqrt{2(1-cos(π/6))}…(a)

今π>3.05を示したいので、π<3.05として矛盾を示す。

π < 3.05なら(a)より

6*sqrt{2(1-cos(π/6))} < 3.05…(b)

辺々を二乗して整理すると

sqrt{3} > 2-9.3025/36

さらに辺々を二乗すると

3 > (2-9.3025/36)^2 = 4 - 9.3025/18 + (9.3025/36)^2

だから

1 < 9.3025/18 - (9.3025/36)^2

となる。これは明らかに矛盾するので(b)は正しくない。

よって背理法によりπ>3.05が示された。 ■

かなり余裕を持って示されてしまった感じがするけど本当にあってるかはわかんない。

時間かかりすぎた(平方根を近似する必要が無いことに気づくのが遅かった)。俺頭の回転相当遅いんですよ。一応念のため、答えは見てないと言っておきます。

どうでもいいけど増田ってtex表記使えないんだな…。激しく不便だ。

記事への反応 -
  • それは誰もにとって永遠の課題だな。 ただ、昔に比べたら俺は多少その問題から逃れることができるようになってきた気がする。そのコツを少し述べると、 「義務感ではなく好奇心を原...

    • ありがとう増田 とりあえず向かい合ってみるよ うううどれくらい忘れてるか怖い だったら、早く復活しとけよって話なんだけどさああ オールオアナッシング思考が若干あるみたいで、...

      • あー、受験生さんか。すまん。卒論生や大学院生以降の人を対象にコメントしてたよ。 そういうことなら、さっきの話はもうちょっと先に行きすぎてたので忘れて欲しい。「研究したい...

        • 所詮大学入試なんて、どこの大学であっても高校の教科書がまともに理解できてれば(他人に何も見ずに説明できるくらい)余裕だからね。逆に言えば、その程度のことが実は結構難し...

          • そりゃ無理だ。専門の数学者でもパッと見で東大入試の数学が全部解けるかっていうと普通はそんなことはないし、そういう頭の回転の速さと研究能力にはあまり関係がないよ。 ただ、...

            • レス元増田だけど とりあえず後者だけ解いたぞ。 半径1の円とそれに内接する正12角形を考える。 このとき明らかに正12角形の辺の和は2πより小さいので π &gt; 6*sqrt{2(1-cos(π/6))}…(a) 今...

          • 灯台の数学を全問正解するのは、数学オリンピックに出てしかもトップクラスでしたとかそんな奴くらいだ。 平均的な東大生は、6問中2問半ほど正解している、という予備校の統計がある...

        • 早い話、オールオアナッシング思考って、よく考えたら余り合理的じゃないよね。何か迷信じみた思いこみだよね。で、どうして迷信じみた思いこみに陥るかというと、現実が見えてな...

          • うん、頑張るといいよ。 「もっと勉強しなきゃいけない。完璧に」「俺の頭じゃ、人並み以上にやらなきゃ」って思いこんでて、(実際そうなのかもしれないんだけど)だから普通にや...

          • 俺も受験生だけど、君はすごいなぁ。 自覚が全然違う。 これが差なのかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん