2008-07-31

現役東大生の俺が学校秀才重要性を教えてやんよ

没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。

404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか

二人とも「旧来型の学校秀才=役立たず」って前提は共有してるみたいだけど、はっきり言って「なめんな!!」って感じ。

この複雑で巨大な現代社会を粛々と動かしてるのはだれだか考えたことがあるのか?

少なくともDankogaiみたいな山師や、梅田みたいな騒ぎ屋ではないだろうし、けもの道を突っ走るお調子者の京大女でもないだろう。

行政大企業を動かしていくためには面倒な事務仕事や、粘り強い折衝、創造性とは程遠い単純作業が必要とされる。

それを名もなき優秀な学校秀才たちが黙々とこなしてきたらこそ、今の社会と言うのが成り立っているのだろうが。

現状に問題があり改善の必要があるのは確かだし、それは学校秀才には出来ないことで、新しいタイプ人間が求められるというのはその通りだ。

かといって、歯車となる優秀な学校秀才自体が不必要になるわけではないだろう。

官僚になった先輩は色々と制約があるなか、配られたカードで精一杯の最善を実現しようと頑張っているし、いずれは弁護士会計士になるであろう勉強大好きな学校秀才の友人達は、それほど創造性は無いだろうが、しかし社会にとって決定的に大事な仕事を粛々とこなしていくのであろう。

そういう名もなき学校秀才たちによって社会は支えられている。

そのことをもう少し意識しても良いのではないかと俺などは思うのだがどうだろうか?

  • 東大にもいるが おとなしく役人orメーカーエンジニアになればいいのに なんか勘違いしてミーハーな所を狙って自爆するのが一定数いる 歯車型秀才の分際で アカポスだったり、マスコ...

    • そうそう。 歯車は歯車らしく生きていれば良いんですよ。 新しいものを生み出す奴はどこの学校出ていようが出ていまいがやるんですよ。 むつかしい言葉使えば俺エリートみたいな感...

  • たった数人の意見だけですが、ものすごく勘違いをされているような・・・。 「高校までよい成績を取って、いい大学に入ればその先は安泰だ」見たいな感じですよね。 今の日本を外か...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080731160738 言いたいことはわかるし、間違っていないかもしれないけれど 現役東大生って自分で言ってる。 つまり、本当に、東大を出たことが役立っているか、役立...

  • やっぱ東大生って日本を動かしてるってイメージあるんだ。 (本物の東大生だって言う前提に基づく)

  • 別に良い学校でた人間じゃなくても官僚の仕事ぐらい出来るよ。 あんなもんやるかやらないかぐらいのことだよ。 「俺官僚。」っていうステータスが欲しい人間がやる仕事だろ、官僚っ...

    • 別に良い学校でた人間じゃなくても官僚の仕事ぐらい出来るよ。 身の程知らずにも程がある 格闘ゲームで鍛えたオタクが プロボクサー倒せる気になるようなもの

  • いやー、大漁、大漁、釣れちょるワイ! 現役東大生の俺が学校秀才の重要性を教えてやんよ →元ネタね 誰も見ねえだろうなと思って、元ネタいじってみたら結構反響あったみたいね。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん