2008年07月19日の日記

2008-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20080719215033

メリットは月々の返済額。

JCBは限度額に達してるというのがミソ。

VISAで10万だけ借りたら、返済はJBC返済+VISA返済分で負担が大きい。

http://anond.hatelabo.jp/20080719214939

いやいや、前後に書いてるとおり。

誰だって借金はしたくないよ。

で、借金借金を返すなんて、多重債務者に陥る人がよくやってるみたいだから。

これで上手くいくなら、JCBカードはローン返済したらすぐに破棄するつもり。

http://anond.hatelabo.jp/20080719214825

ミスの種類が意図的なものなのか

偶然起こってしまうものなのかで判断が変わる。

悪意を持って起こすアクションなら、見張っている人がいると抑止効果はある。

http://anond.hatelabo.jp/20080719002316

うわあああ怖いー! 読んでるだけで怖くて泣きそうだ。増田が無事でよかった。

とっさに後輩の子のことを考えた増田はすごいよ。がんばったね…。

そういう時ってうまいこと頭が回らないんだよね…あとからああすればよかった!て思うけど。

一人暮らしって気がまぎれないから怖いのが抜けないんだよなあ。実家電話してみるとかどう? 落ち着くよ。

東大に行くやつだけが何かを成すことが出来るわけじゃない

最低でも東大クラス)の大学に行くくらいのやる気がなければ、本気で起業したりとか仕事頑張ったりとかしようと思わないんだと思う。

当然やる気があっても、東大行くくらいの頭がなければ、起業仕事頑張っても多分成功なんて出来ない。

東大に行けるだけの才能があっても、勉強めんどいから行かないーみたいな人は、いくら才能があっても、それ以降でよほど心境の変化でもなければ、その先本気で頑張ったりしないと思う。

だから成功してる人は東大とかばっかりなんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080719215329

ごめん。もしも書くならここよりももっと効果的な場所でやる。

好きな人と話してて、生年月日と名前を使う占いで、気になる人との相性を見てもらった的な話が出た。

俺はそれだけでも凹むわけだよ。

そんでもって、しばらくした後に、占いサイトで僕のことを調べるって言い始めた。

誕生日は、、、○日だよね?」

ちげーよ

そんな話を思い出しました。

http://anond.hatelabo.jp/20080719212233

ここは匿名だし、大声でとはいかないかもしれないけど、書いてみたら?

http://anond.hatelabo.jp/20080719214525

借金の総額が変わらなければどっちも大差なくね?

自転車操業ともちょっと違う気がするし。

穴があるなしの前にメリットがよくわからない。

Re: 金を借りたい

アイデアと言うほどのアイデアじゃないぞ。

もしかして、すげーこと考えついた!みたいなノリ?

逆に言うと、それ以外にない!

(そもそもを言ってしまうと身もふたもないが、キャッシングする時点で負け。)

http:/xyztokyo.org/archives/2008/07/lucky_cider.php


SUNTORYの新商品「LUCKY CIDER」のインパクトにヤラれてしまってどうしようもない。なんだこのネーミング。「ココロはずむ楽しいサイダー」というコンセプト。わからない。あきらかにダサい気がするのに、なぜかスゴく新しい表現のような気もする。すごいぜサントリー

ほんとその通り、わからないよね。ターゲット層が違うからなのか(10〜20代ターゲット)、狙ってやってるのか、素でやってるのか。あの浴衣はなんなのか。全ては謎に包まれている。

連帯責任を負わせる奴は自分の責任の放棄

連帯責任って、本当は監視・監督しないといけない立場の人間が、当人同士に監視を押し付けて、誰かがミスをしたら、他の人たちに監督不行き届きだったことを責めるとかいう無茶苦茶なことだと思う。

連帯責任押し付ければ、自分が見てなくても、勝手に監視してくれるんだから押し付ける側からすれば楽なもんだ。

逆に押し付けられる側からすれば、どんなに真面目でも、他の奴がミスすればとばっちりを受けるんだから溜まったもんじゃない

しかも、ミスする人間にとっては、連帯責任によって特別な負担が増えることはないから大した抑止効果にならないし。

関係ない人に責任押し付ける罪悪感なんて、そういう奴らには関係ないだろうし。

飲酒運転を知ってて車を運転させた人が捕まるとかも連帯責任に近いものがあると思うので、抑止効果があろうと賛成はできない。


まとまらないけど、早い話が、連帯責任をさせるやつに責任のある仕事はさせたくないってことかな。

金を借りたい

借金は増やしたくないが、どうしても金がいる。

考えてるアイデアがあるんだが、実行したらリスクは高いだろうか?

自分では大丈夫と思えるんだが、金に窮した人間ありがちな、都合のいい考え方をしてるだけかもしれない。

もし穴があったら教えて欲しい。

1.必要な金額は10万円

2.現在JCBに10万のローンがある。こちらは限度額いっぱい。

3.これとは別にVISAカードがあり、こちらはまだ一円も借りていない(限度額は30万)。

4.自分の考えは、VISAで20万借りて、10万でJCBのローンを完済。残りの10万を必要な資金に当てる。

5.返済は次月にJCBの利子分+VISAの返済分、次々月からVISAの返済分となるはずだが、これの返済能力は問題ない。

借金借金を返すなんて、上手く行くように思えないんだが、このアイデアもやはり無理があるのだろうか?

結局、自分の身がかわいいだけ。

危険になったら焦る。安全になったら調子に乗る。

http://anond.hatelabo.jp/20080719184615

日韓併合時に還暦で、その後40年も生きるってのがすごいな。

そして、黒船騒ぎで始まり、講和問題で終わる人生ってのも何か象徴的。

でも、やはりナナロク世代の俺がこれまでの30年を振り返っても、ここまでの激動はない。

強いて政治を挙げれば、一番の思い出は昭和天皇崩御だな。

天安門事件ベルリンの壁崩壊、ソ連崩壊なんかは「何か外国人が騒いでるな」くらいの認識だった。

後は順不同で、湾岸戦争新党ブーム、マドンナブーム、連立政権有事法制、米兵レイプ事件、戦後50年、オウム事件、サカキバラと少年法歴史問題、9・11対テロ戦争…くらいか。

あと、内政・外交両面にわたって、小泉政権のことは忘れられないだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20080719212021

 そこで私は、こうした「自称人間」に救いの手を差し出すのではなく 

ナチュラルに上目線なのがきもい。

理不尽すぎて本当の事を大声でしゃべりたい。

感情の行き場がない。

http://anond.hatelabo.jp/20080719182831

その子を忘れたいのか忘れたくないのかどっちなんだろう?

http://anond.hatelabo.jp/20080719175133

その通りだな

開発なんて寄せ集めの人材で作って終われば解散。

スキル会社依存せず個人で会得するもの。

こんなもん、特定の組織にいなければならない理由なんて無いね。

好きな人と話したら、その人が僕の誕生日を覚えていなかったことが分かったとき、

「ほんとに私、○○さんに興味ないなぁ」

って。

がっくりくるぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20080719132307

この件、とっても興味があるんですが、喧嘩別れして出てきたって、ソースはありますか?

ウィキペディアなんかじゃ武富士事件の責任を取ったって書いてありますけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん