2008年07月05日の日記

2008-07-05

日本人移民日本語日本人をつくる〜

私は移民政策に反対だ。日本のように今まで単一民族でやってきた国家労働者階級としての外国人を入れることは、治安問題において重大な懸念となるからだ。しかし今大学で学んでいるゼミ先生によると、日本人は古くから移民を招き入れていた雑種民族だというのだ。単一民族だと思われがちな日本人には実は渡来人や南方ポリネシア系の民族などの血が混ざっているという。けれどもそんな彼らは今は立派な『日本人』になってしまったというのだ。

それは時間がそうさせたのか?と質問した。

しかしその先生によるとそうではなく、彼らは日本語を話すようになって『日本人』になってしまったというのだ。

日本語論理だった言語ではなく、『空気』を察することを前提とする非論理的な言葉だと言う。その『空気』を読むことを要求する日本語を扱う力が日本人日本人足らしめているというのがその先生の論だ。だからたとえ労働者階級移民であってもしっかりと日本語教育をすれば、ドイツアメリカのようにゲットーが発生したりして社会問題化することはないという。

その先生ドイツへの6年ほどの留学経験のあるドイツ語先生で、東洋哲学研究者というよく分からない履歴を持った方だ。ドイツでは社会問題になっている移民問題を直接目にしてきただろう。その経験を経てなお前述のような主張をされるところに驚愕する。移民国家アメリカのことを私が子供の頃は『人種のるつぼ』といっていたが、人種は混ざりあわないという理由で近年は『人種サラダボウル』と言い換えている。そんなアメリカドイツの現状をふまえてもなお、日本語というツールは人種間の壁を溶かしてしまうというのだ。

この先生の論を積極的に支持する勇気は私にはない。もしこの論が間違いだったならそれは日本にとって取り返しのつかない打撃を与えるからだ。しかしその一方でこの論に魅力というか希望を感じたりもするのもまた事実である。日本人外国の風習を日本人になじむように取り入れるのが非常に上手い。その外国の文化を自国風に取り入れてきた実績が、移民をも日本風に取り込んでしまう可能性を示しているということは確かにあるのではないか?そしてそのための非常に大事なツールが空気を読むことを前提とした、なぁなぁな日本語だというのは確かにあり得るのではないか?

しかしながら前述のように、それでもやはり私は移民政策を積極的に支持する気にはなれない。これは勇気の問題だろうか。

http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080704/yodobashi

こういうの何て言うんだっけ?

ああ、オバタリアンか。

いつ何時でも、こういうのは不滅だな

ラーメン大好き小池さんの         「遊び」。

http://anond.hatelabo.jp/20080705200636

100年後の気温が3℃上がる(かもしれない)問題と、毎年1000万人以上が感染症や水汚染で死亡している問題

こう書いたら答えは一方に偏っちゃうと思うけど、これを

100年後の気温が3℃上がり先進国含めた世界の10億人ぐらいの人がすげー困る(かもしれない)問題と、毎年1000万人以上の後進国の人が感染症や水汚染で死亡している問題

としたらならば、本音で答えるとどうなるかなー。

ネトヲタは重大な犯罪を犯すことはない。

刑務所に入ったらネットができなくなるため。

http://anond.hatelabo.jp/20080705204547

"満足するように自分を変える"のと"自分の現状を受け入れるように考える"こと。

前者はものすごい労力を必要とし、後者はそれほど労力を必要としない。

でも、達成した時の自信の度合いは 前者後者 だと思う。

俺の勝手な思い込み。

いつかどこかで見たことがあるけど

なんか忘れられていそうなので

MADというか、ニコニコに上げられている動画Flashと同じ道を辿っていると思う

動画の質の向上は、必ずユーザー離れを引き起こす

過去のFla板のように

http://anond.hatelabo.jp/20080705200618

他人が実際に思ってることより、増田がどう受け止めるのかが重要だと思う。

自信を持つ方法は二つあって、

"満足するように自分を変える"のと"自分の現状を受け入れるように考える"こと。

仕事

勢い良く返事をするものの、

思ったより捗らず、相談するタイミングを失し、

心苦しくなるこの頃。

自信が持てないせいか

街ですれ違う人がみんな俺を笑っているように気がするんだけどどうしたらいいかな。

あからさまじゃなくて、笑いをこらえている顔して、人によっては笑いをかくすために顔を背けたりしているみたい。

そのたびに、服装が変じゃないかなとか、顔に何かついてないかなとか、すごく不安になって、なぜか恥ずかしくなる。

お店に行ってレジに並んでいるのに店員さんがなかなか来なくて、無視されているのかと思った。

つらい。外出するのにエネルギーがすごく必要だなんて。

たぶん自信がないせいだと思うんだけどここ何年か特にひどくなった。

http://anond.hatelabo.jp/20080705191908

普通の人は縁をあんまり切らないものなのかな? 私は携帯番号ごと全とっかえとかよくしてたけどなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20080705194105

個人的には給料を民間平均にして、共済年金厚生年金と一元化して、特殊法人独立行政法人みたいな隠れ公務員もなくしてくれたら満足。

http://anond.hatelabo.jp/20080705153328

あと言わせてもらえば、気持ちいい顔は演技だよ。

演技であんなみっともない顔して痙攣したりするのかよ

、、する奴もいるだろうけどさ

失神はないけど失禁されたことはあるし

年齢やそのときの体調によって感じ方が違うのはわかるし

余り性欲のない女がいるのもわかるけどさ

今まで付き合ったことのある女は全員俺より圧倒的に異次元に楽しそうだったよ。

君がそうじゃないのかも知れないけどさ

まぁ、長生きできるし、子供にも好かれるし

自分より年収ある男と付き合えただろうし

俺も女に生まれたかったな

http://anond.hatelabo.jp/20080704190120

本人に無断でこういうの書くのは酷いよな。というわけで消そう。

元増田釣りなのかなあ、やっぱり。

釣りじゃないとしたら、元増田はこの日記はてブコメント見ればいいと思う。

kanoseekken意図的誤読かましてオレを釣ろうとしてるのが見えて楽しいでしょ?

結局、あんたの記事もこの記事も、はてな村民には絶好のネタなんだよねえ。やれやれだぜ。

一杯飲んで寝るわ。

公務員だけど、もう全員収容所送りにして一日20時間無休で働かせて残りの4時間拷問にかけつづけるとかしないと日本国民は許せないんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20080705151353

細木やオーラだって軽い気持ちで信じてるだけでは?

血液型ガチが少なく占いはそうじゃないとはいえないと思う。

縁を切るべきか

はてなを利用するに辺り、色々とお世話になった方との縁を切るべきか否か。

昔は若さゆえの過ちでオタク同士の仲間だったが、今は考え方の違いや嗜好の違いにより疎遠になり、たまにメッセンジャーなどで話しかけても無条件で喧嘩口調。

オフ会で会えば非常に自己中心的で欲求を満たす為ならお店で購入した商品を開封するのに居酒屋でハサミを借りる兵。

メッセンジャーウイルス感染したか、アカウントIDが抜かれてる可能性があると言う事を伝えるにも「オレは大丈夫、絶対大丈夫!」と実害が出ているにも関わらず根拠の無い事を言ってくる…。

昔は、私だって馬鹿だったし、典型的オタク君だったが、その頃から数年は経過して学生からごく普通サラリーマンになり、遅ればせながら一般常識を身に付けた。

…当然、その方も私と同じく学生から社会人となり、会社の同僚や上司仕事で接するお客様とのコミュニケーションを図る為にそれなりの常識と言うのを身に付けているはず…。

…単純に毛嫌いされてるだけなのか、今までは利用価値があったからそれっぽく振舞ってただけで価値が無くなったから捨てられたのか。

もうその方とまともなコミュニケーションが図れない以上は、人との繋がりは財産と思っていても切らざるを得ないのかなぁ…。

…と、問題の人から何回目か忘れたがメッセンジャーSPAMメッセージを受信して思ってみた。

http://anond.hatelabo.jp/20080705155702

論理的な説得が出来ないので権威や根拠の薄い数字に頼るわけですね。分かります。

http://anond.hatelabo.jp/20080705171328

はてな界隈体育会叩きを見りゃ、オマエガナーとしか思わん。

悪いのはマッチョです。悪いのは体育会です。

http://anond.hatelabo.jp/20080705180058

吹奏楽なんかは歴史ある大規模な全国コンクールがあるので、強豪と呼ばれる学校のノリはかなり体育会系に近い。しかし負けて頭丸めたりなんかしたら逆にひかれるだけだ。先輩方の活躍のおかげで導入してもらったエアコンを止めて練習とかしても、それこそ単なる自己満足だし暑さで音程狂うしで笑えない。責任取るには次のコンクールで勝つしかない。

丸め責任とったことに出来る野球部って気楽だし第三者的にも分かりやすくていいよね、と。

http://anond.hatelabo.jp/20080704232253

一緒に居る理由の大半が責任感であるなら分かれしまった方がいいんじゃないだろうか。

相手側からしてみればどうなんだろう。相手は相手で色々妥協しているのかも知れない。

http://anond.hatelabo.jp/20080705174512

あ、ペアプロは是非一度やってみることをお勧めする。

本当にプログラミングがすごく楽しくなるから。

自分にとってコーディングマスターベーションなので

あんまり惹かれない。

フジタカ、ICカードなしで買える顔認証タバコ自販機を展開

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805131912.html

総務省なにやってんだwww

taspo意味ねーじゃんwwww

19歳と20歳どうやってみわけるんだよwwww

90%の精度?一体だれでテストてんだよ

残りの10%が何の誤認識なのかわからなくね?

仮に16歳から26歳でテストして完全正答90%だったらまじすげーわw

「俺の目認証」でも40%行けばきっと上出来だわ。

もしこれを使おうとした未成年が1%でも認証通ったら駄目だと思うんだが。

「顔認証」とかって響きいいけどただの技術の無駄遣いじゃね。

あーそれで金になるからやるのか。そーなのか。

その無駄の為に研究があるんですね。わかります

どうでもいいものばかり便利そうな顔をして振舞って、よくわかんないお金ばっかり動いてる気がする。

こーゆーくだらないのみてると本当うんざりする。

ICカード自身もどこかが得してるから導入するんだろ、どーせ。

未成年タバコ吸わせたくなけりゃ酒と一緒で自販機廃止すればいい。

まぁ、どうやったって酒タバコやる未成年ってのはいるんだろうけどな。

ITを扱う会社は必死ですねぇ。

自分の仕事成立させるために、無理やりにでもシステム導入しなきゃいけないんだから。

裏でどこが動いてるんだ?評価されればいいってもんじゃないだろ。あほらし。おらさ田舎帰る。

http://anond.hatelabo.jp/20080705151402

なんとか疑似体験しようとすればエネマグラか亀頭攻めくらいだが、

努力の割りにあわない程度の快感しか得られないのは体験済みだ。

努力不足じゃないの?

参考までに自分がドライでイケるようになるまで数年はかかったよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん