2008-07-01

関西人元増田です。東京が嫌いなんて誰が言った?

こちらを書いた人間です。

ブックマークトラックバック、一通り読ませていただきました。あまりの反響の多さに驚いています。好意的な反応も悪態も含めて、ひとまずはどうもありがとうございました。

しかしそこで敢えて憎まれ口を聞くと、結局は半分ぐらいの方にしか理解して頂けなかったのだなあ、と思います。あの話を、東京やら関西やらが好きか嫌いか、とか、そういう話だと思ってしまった方がかなり多かったのは相当がっかりしました。そういう風に誤解されないように気をつけて書いたつもりなのに。

個別に返事をすると量が爆発するので、まとめてお返事することにします。ただし、論拠を示さず「関西弁は下品」だの「大阪民度が実際に低い」だのと繰り返すだけの発言にはコメントしませんのでご理解ください。

元記事で一番言いたかったこと

まず、親関西東京)の人にも反関西東京)の人にもこれはあらかじめご理解頂きたいのですが、私が元記事を書いた前提には、

東京であれ、関西であれ、その他の地域であれ、文化や言語に優劣などありはしないのだ」

という認識があります。元記事の趣旨はもっぱら、「東京こそが中心である」という思いこみへの批判でしたが、当然「関西東京より優越している」という命題も全く同様の理屈で論破できることがおわかりでしょう。すなわち、「東京関東)のローカル文化を特別視して押しつけるな」と言うからには当然、「私も関西の文化を押し売りする気はない」ということも表明しているつもりです。

なぜ関西弁で書かなかったか?

そういうわけで、私に対して好意的な反応の中には「関西弁で書けばよかったのに」という意見もありましたが、これは私の立場に反するということをご理解いただきたいと思います。元記事でも述べているとおり、私が「じゃん」や「じゃね?」が嫌いなのと同様、関西弁を嫌う人もいることは想像に難くない訳で、それを押し売りするのでは全く筋が通らないでしょう。だから私はここでは共通語(元記事では「標準語」と書いたけれど、「共通語」が適切でしたね)で書いた。それが、日本語文化圏で公共の場でものを言うときの作法だと思うからです。同様に、私は自然科学論文なら英語で書くでしょうし、無理に日本語で書こうとは思いません。そういう世の現状に対して言いたいことは山ほどあるけれども、です。ルールが気にくわないからと言ってルールを無視するという態度は私は取りません。

「地方人」は地元を誇ればいいのに

同様のことは、関西以外の一切の地域について言えます。私が「東京に対抗意識を燃やしている関西人」だと思った方がいらっしゃるようですが、そう思われるのは私としては不思議であり、不本意でもあります。関西弁関東弁に劣るものでないのと同様、東北弁に優越するわけでもない。関西文化が九州文化に劣るわけでもないし、琉球文化に優越するものでもない。それはあまりにも当たり前のことです。

誰しも、自分の言語や文化を卑下する必要はありません。標準語との距離がどれほど離れていようと、それは僻地方言などではありません。同様に、郊外の文化は大都市の文化に従属するものではありません。

敵は本能寺に「も」あり

こうしたことがよく理解されていないとしたら、その責任は別に東京だけにはありません。早い話、関西人にも傲慢な輩はいるでしょう。しかし私はそれにとどまらず、地方人の屈折した態度全体に問題があると言いたい。

たとえば今回の私の元記事に「関西人はよその土地でも平気で関西弁をしゃべる」という文句を言われた方がいますが、では、外国人があなたの地元外国語をしゃべっていたら腹が立ちますか?それに腹が立たないとすれば、関西人があなたの地元関西弁をしゃべろうとも、あなたが世界のどこの土地であなたの地元言葉でしゃべろうとも、誰も文句を言われるいわれはありません。それだけのことです。

こういうと「方言外国語は違う」と言われそうですが、それは事実に反しています、とだけ述べておきましょう。詳しくは、たとえばロシア語ウクライナ語の関係ドイツ語オランダ語関係などを調べてみられればそのあたりの事情がおわかり頂けるかと思います。

そういうわけで、皆さん、変な奴隷根性や、その裏返しの傲慢さはやめませんか。あなたの言語価値は、「標準語」からの距離にあるわけではない。実用上は、日本語共通語だとかあるいは英語その他の外国語だとか、そういった言語を話さざるを得ない状況ももちろん出てくるでしょう。しかし、それはあなたの言語が劣っているせいではないのです。

だから、お互いに意思疎通が負担なく可能な状況であれば、あなたがあなたの言語を話すことに何のはばかる必要もないはずです。逆に、東京関西人同士が関西弁でしゃべっていようと、中国人同士が中国語同士でしゃべっていようと、それに文句を付けるのは、あなたが何者であれ、了見が狭いことではないでしょうか。

蛇足:「関西人の傲慢さ」は実は自虐ネタだったりする

最後に、どうでもいいんですが、「関西人は傲慢だ」と言われる原因についてちょっと自覚があるので書いておきます。

これは大阪に限らないと思うのですが(私も大阪人ではありません)、関西では「負け惜しみ」を自虐ネタとして言うことがあります。一番わかりやすいのは、阪神の低迷期の阪神ファンの言動で、たまに巨人に勝とうものなら「勝った、勝った、また勝った、弱い巨人にまた勝った、勝たんでもええのにまた勝った!」とお祭り騒ぎをしていました。言うまでもなく、このセリフの真意は言葉の表面とは全く反対のところにあります。阪神ファンは「強い」巨人に勝ったから喜んでいたのであり、「勝たんでもええ」どころかどうしても勝ってほしかったから喜んでいたのです。つまり、このセリフ巨人侮辱しているどころか、憎らしいほどの強敵として賞賛するための屈折したセリフなのです。その証拠に、阪神が強豪と呼ばれるにふさわしくなった昨今、このセリフは余りはやらなくなりました。

ただ、こういう言葉の表裏というのは案外通じにくいものらしいということは、私も最近実感しつつあります。ごく稀に、自虐ネタを言ったつもりが気まずい空気が流れてしまってとまどうことがあるのですが、「暗黙の突っ込み待ち」という文化が関西ローカルであるということを最近ようやく理解して、原因がわかってきたように思えます。私見ですが、関西で一番受けている部類の芸人が全国放送でまるではやらないという理由はこのあたりにあるのではないでしょうかね。

ともあれ、関西人(というか特に大阪人)が「東京なんて所詮あずまえびすじゃボケがぁ、わしらがほんまもんの西側先進国やぞ」とか言っていたとしたら、それは上記の通り、半分以上は負け惜しみ自虐ネタですので、あまり真に受けて怒らないでやっていただけると幸いです。

追記

こんなことぐだぐだ書かずに「マイ・フェア・レディでも観たら?」とでも言えばよかったかな。標準語首都方言の違いとか(もっともドイツ語なんかだとベルリン方言標準語は全然違うんだが)、言語で優劣を付けることのばからしさとか、「民度」なんて概念のむなしさとか、あの映画を観れば一目瞭然なんだけれどね。

ひとりごと

約一名、普段「リテラシー」が云々とかおっしゃってる方がこの記事にひどくお怒りのようで、言いたいことをちょっと書きかけたのですが、この人だけに反発するのも不公平な気がするのでやっぱりやめときます。元記事もこの記事も、真意は題名その他で強調している通りなので、それ以上に邪推をされる方と話をしても生産的とは思いにくいですし。

記事への反応 -
  • お断り 単なる愚痴で書いたつもりの記事がホットエントリという形で予期せぬ注目を集めてしまったため、真意が伝わりにくい場合があるようなので、本文に違和感をもたれた方はこち...

    • 早稲田と一橋じゃ格が違うだろ。

      • 誤爆?

        • http://anond.hatelabo.jp/20080629220018 知事の出身大学に決まってるだろ。 馬鹿はしんでいいとおもう。

          • 知事の出身大学知ってることってそんなにえらいの? 石原が一ツ橋だって初めて知った。あんなに偉そうなのに東大出てないんだ。 で、この増田は一ツ橋出身で早稲田と差別化して欲し...

            • 増田の一個上の増田と俺は別人だよwついでに一橋でも早稲田でもない。 何やら嫌みの一つも言いたげだけど、一般的に一橋と早稲田は実際に格が違うんでね。 そこんとこよろしく。 ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080629234140 http://anond.hatelabo.jp/20080629232132 を書いた増田だけど、 http://anond.hatelabo.jp/20080629233008 は、まともな大学出てないんじゃないの?(笑) っつうか大学の格差を知...

            • 増田の頭の悪さが良く表れた明文ですね。 ところで現役の都道府県知事の出身大学がWikipediaに載ってた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B] 知事の出身大学...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080629234140 http://anond.hatelabo.jp/20080629232132 を書いた増田だけど、 http://anond.hatelabo.jp/20080629233008 は、まともな大学出てないんじゃないの?(笑) っつうか大学の格差を知...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080629234140 http://anond.hatelabo.jp/20080629232132 を書いた増田だけど、 http://anond.hatelabo.jp/20080629233008 は、まともな大学出てないんじゃないの?(笑) っつうか大学の格差を知...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080629234140 http://anond.hatelabo.jp/20080629232132 を書いた増田だけど、 http://anond.hatelabo.jp/20080629233008 は、まともな大学出てないんじゃないの?(笑) っつうか大学の格差を知...

      • たしかに早稲田と一橋では一橋の方が優秀だけど、格が違うってほどでもないような。

    • 「じゃん」はともかく「じゃね?」は単なる流行語だと思うよ。標準語だと思って使ってるやつはいないんじゃね?

    • 今まさに、「テレビで普通に関西弁で喋ってる芸能人がいて、キモいんだけど」って書きこもうと思ったら関西の民度に関する増田がちょうどあってびっくり。 私自身地方出身で、東京...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080629223756 たとえがおかしいな 英語圏の方が訛りがきっついんだが

      • たぶんね、近畿は日本のもともとの中心地だったから、 東京と対等だっていう意識が強いんじゃないかな。 自分は東京育ちで、大人になってから近畿で何年か暮らしたけど、そういう空...

        • わかるわかる。でも、納得はできない。w 私も東京に出る前は「関西は日本第二の都市圏」と思って価値があると思ってたんだけど、東京に住んだら「あー、関西ってなくてもいいな」...

          • 関西(近畿)がなくていいなら、東京都以外なくていいんじゃないかなぁ。 ということで、我が北海道の独立をここに宣言します!

          • 東京と大阪では、建物とか、目に見えるところでの違いよりも、人々の間に流れる空気というか、目に見えないところでの違いが凄く大きいよ。 でもまあ確かに、大阪は一見、古郡とし...

    • この方の怒りと全然関係ない話をして申し訳ないのだが、 名古屋人の俺は小学生までは東京の話し方に近かったと思う。「??じゃん」というのも普通に使っていた。ただそれは東京とか意...

      • 名古屋弁は標準語に近いので、あまり差が意識されんのですよ。 なんで近いのかというと、家康のせいで三河人が江戸に出て、その江戸の言葉が標準語の基礎となったため。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080629214911 関西というのが京阪神なのか京阪奈なのかは知らないが、ともかく標準語を話す奴には突っ込みを入れるわけじゃん。これはどこの地方でも同じじゃね? ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080629230753 の増田です。 正直、「じゃん」と「じゃね?」で埋め尽くしたレスをしたかっただけです。いまは後悔してます。 関西弁には、いい意味での馴れ馴れしさ...

        • これはどうもネタにマジレスだったようで失礼。 関西人はたとえ初対面でも、アホか!とか、なにゆうてんねんとか、自由自在に突っ込めるじゃないですか。それが関東の人間にはうら...

    • ひとつ考察から抜けている点があると思う。 東京に住んでいる人間の多くが「地方」出身だと言うことだ。 地方を笑っている東京人が、実は「東京」の基準で笑っているんじゃなくて、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080629214911 上の記事を書いた者です。 うわあ、こんなトラックバックの数にびっくり。頑張ってレスしてみます。 http://anond.hatelabo.jp/20080629223756 っていうより、東京で...

      • ネタにマジレスしてみますが、あなたの基準だと京大と阪大と一橋と東工大はどういう序列になるんですかね? 飛び火してカオスなことになりそうなトラバを敢行するその勇気!僕...

    • 関東人でもない標準語話者をつかまえて「あんたの関東弁・・」「東京弁・・」と言ってくる関西人がいるけど、こういう連中は自らの内なる東京中心主義を他人に投影して闘っているの...

      • それはコンプレックス。 学歴に自身がない奴ほど、学歴話に過剰に反応する。 異性に自身がない奴ほど、モテ非モテ話に聞き耳を立てている。 職業に自身がない奴ほど。年収の話が大...

    • 日本の中心は西脇市。

    • 確かに関西人も、関東出身者が「じゃん」とか「じゃね?」とかを関西で使うと一斉につっこみを入れるが、それは「標準語」を嫌っているからではなく、「関東弁」を標準語と勘違い...

      • 「標準語」は人為的に作られた言語で、「方言」はその土地土地で自然発生的に生まれたもの。 どのくらい広まっているのかは関係ないんだよ。 「じゃん」や「じゃね?」も、東京方言...

        • 今ググって見たけど「○○じゃん」は、「○○ではないか」→「○○じゃないか」→「○○じゃんか」→「○○じゃん」という風に「ではないか」が変化したもので、標準語の変化らしい...

          • でもその標準語の変化が関東でしか起こらなかった場合、それは新しく発生した方言と言えるんじゃね? 「マクド」みたいに方言は新しく発生するらしいから、標準語がルーツでも関東...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080629214911 こんな増田があったので便乗して。 都会にはいろんな人がいる。10段階でいえば都会には0から10までそろっているが、田舎はせいぜい2から7までといった感...

      • そーいえば。 「鳥取と島根って併合して、日本一長い鳥島県とかにすればよいんじゃね?」 っていったら、 「バカ!そんなこと言ってると新潟県民に怒られるぞ」 ていわれた。 ま、そ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080629214911 聞いた話。 損保会社の知り合いによれば関西では仲間内で事故を起こしあう輩が多いのだとか。 関東限定損保とか作れれば相当安くなるらしい。 ホントか...

    • 関西は独特の文化があるのに、情報発信力が乏しいものだから他の地域ではあまり理解されていなくて、他に出るとそういう目にあう。その点関東はいいよね、キー局だから。

    • ちょっと思い出した。 先日都内でちょっとした会があり、全国から沢山人が集まったのだが、その中に近畿圏出身の若い女性がいた。なぜわかったかというと、言葉のイントネーション...

    • まあ確かに、標準語と東京弁・関東弁の区別がついていない東京人は多いよね。 私なんかは、通じる範囲でなら方言で話していても問題はないというか、むしろ面白くて良いと思うんだ...

      • いや、正直みんながお国の言葉で話しだしたら、東北人と九州人とかは意思の疎通もままならなくなるよ。 名詞も形容詞も違えば動詞の活用形まで違うからなあ。「若い人はそんなこと...

    • id:ruletheworld [大阪民国][責任転嫁脳の恐怖]汚点まみれを棚に上げ、正当な評価でないと喚いても変わらんよ。腐ってるんだから民度を上げて恥ずかしくないような土地になってなお不当...

      • 大阪民国ってタグを平気で入れてるこういうキチ○イ(id:ruletheworld)を一般人と思わないで欲しい 今の日本は政治も経済も文化も全て東京でやろうとしてる ワシントンとニューヨークを一...

    • 1869年12月32日に成った明治維新により、日本国の首都は再び京都に戻ることになった。その後の2度の大戦、落ち込むことはあったけど、今でもテレビをつけると在京キー局のアナウンサ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080629214911 そんなに東京周辺県民は卑屈なの?レッズもアントラーズもジェフもレイソルもいいチームだと思うが。 後、吉本芸人の頑張りで関西弁が全国区になってな...

      • あんなのに比べて自分達の土地は違う、って言うために持ち出しただけでしょ。 結局は民度が??ってのを逆に関東に向けているに過ぎなくて、関東だし馬鹿にしてもいいとか思っているっ...

      • 後、吉本芸人の頑張りで関西弁が全国区になってなかったら関西人がここまで堂々と関西弁をしゃべっているか疑問。 http://anond.hatelabo.jp/20080630205951 吉本なんて全く無関係だと断言する...

    • 関西弁そのものがどうこうとは思わないが、関西人のメンタリティが好きじゃない。 人はみんな(お笑い的な意味で)面白くなければならない、とか本気で思ってる奴がかなりいるところと...

    • どうも「特定アジア」との比較論ぽい文脈のなかで頻繁に登場する「民度」という言葉。断片をつなぎ合わせてパーソナリティを想像すると,「民度」が高い=理想共産主義国家の人民に...

    • >確かに関西人も、関東出身者が「じゃん」とか「じゃね?」とかを関西で使うと一斉につっこみを入れるが、 >それは「標準語」を嫌っているからではなく、「関東弁」を標準語と勘...

    • 関西で暮らして長い一地方人だが、 確かに関西人も、関東出身者が「じゃん」とか「じゃね?」とかを関西で使うと一斉につっこみを入れるが、それは「標準語」を嫌っているからでは...

    • 自分は東京もかなり民度低いと思うけどなー。 とりあえず深夜・早朝のゲロあとが多すぎる。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080629214911 「東京の文化が中心、それ以外の地方文化は周縁」ということを無邪気に信じている これはアメリカの現状にも言える。アメリカが世界の文化の中心、そ...

    • だいたい、「関西」と「大阪」の区別がついていないことも勘弁してほしいものだ。我々は、自ら「ダサイタマ」ではなく「東京」と呼ばれたがる卑屈な埼玉人ではない。 どさくさに...

    • こちらを書いた人間です。 はてなってのはこれだから困るんですよね。冷静に読まれていたものが、ある段階から斜めからしか読まれなくなって、何を書いても悪いようにしか取っても...

      • 横ですが、いつも妄想?みたいのに苦しんでいるなら、 「はてな」のせいじゃなく、「自分の文章」がおかしいかもしれないと考えてみたら? 自分は「はてな」とか一切やっていないし...

        • 横の横ですが。 「はてな」とか「文章」とか、何かがおかしいのでは無いですよ。人間ならば「冷静に読まれていたものが、ある段階から斜めからしか読まれなくなって、何を書いても...

          • うん、それは確かにそうだね。 なんだけど、自分が思うのはちょっと違っていて、 「いつも突然悪意を持って読まれるのがイヤだ」と思うなら、自分でそうされないように工夫してみた...

      • 回答どうもありがとうございます。まず、都市圏についてのコメントはこちらの誤読と思います。鬱陶しい指摘をしてしまったようです。申し訳ありません。頭に血が昇っていたようで、...

      • 自分が「東京出身です」という埼玉人は少数ながらいますよ。少なくとも大阪人のうちのヤクザの比率ぐらいはいるんじゃないですかね。 これソースは君?埼玉県民だけどこれいまい...

        • その点で「空気読み間違えた」とは思ってない。空気の側が変わっただけです。 これ名言だよね。ぼくもどっかで使おう。笑わずに言えるといいけど。 横増田だが、エントリ放置...

    • こちらの記事の作者です。結局、叩く人だけが残った。いつものパターンですね。そこで「書くんじゃなかった」と後悔するのもいつものパターン。ただ、この方のご意見に救われた気分...

  • どうも、この記事の作者です。前もって補足記事に追記して釘を刺しておいたにも関わらず、よくわからない反論(?)が来てしまったので、一応フォローしておきます。同様の誤解をし...

    • せっかく俺の考える京大阪大一橋東工大の序列を書いてやったのに、無視か。 慣性人は民度が低いな。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080702211409 とりあえず気になった点を幾つか。 この「埼玉人」は集合名詞ではなく一般名詞です。つまり、「おおよそ埼玉人という奴らはすべて卑屈であって」とい...

    • いいぞ、もっとやれ! でもとりあえずこれ読んだらどうだろ http://anond.hatelabo.jp/20080627165405 実際に「ダサイタマ」って言う人はあんま見たことないんだけどな。せいぜい自虐ネタにする...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん