2008-05-24

海外のこととか

異文化理解とか国際交流とかの教育って大事だなーと思う。

学校で習うだけじゃなくて、自分で行動した方が楽しいけど。

パックツアー以外で海外に出てみたり、

お金がない時は日本にいる外国の人と話してみたりして、

他の国のことが好きになったし、日本のことも客観的に見れるようになった。

そんで今は本気で「ボーダレス社会ってなんかいいよね」とか思っている。

最近ネットでよく見る隣国(中国韓国朝鮮辺り)をこきおろす風潮についてぐるぐる考えてる。

いや確かにトンデモなこともいっぱい起こってるし、

日本を悪者にされて「はあ?」って思う気持ちもわかる。

でも「目には目を」みたいことしてたら何も変わらないと思うんだ。

反日には嫌韓・嫌中を」じゃずっとお互いの憎しみが消えない。

(すっごい飛躍するけど、9・11とその後の事態も、負の感情の連鎖が関わっているように思う。)

国家を批判する時に、その国の中に「人」がいることを忘れがちかもなーとかも思う。)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん