2008-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20080511202202

あ、そうそう。その2つは1週間で8時間くらいしか開館しないから

実際使えないものとしてみている。

自分は最寄り駅に図書館がないので、隣の駅の図書館を使ってるんだ。

だいたい歩いて15分くらいかな。

増田が言うとおり、台東区は広さの割に図書館数が少ないんだ。

まあ区自体に大きな企業がなくて、年寄りばっかり住んでいるので

おそらく税収が少ないんだと思うんだけど、

図書館の立地自体も駅からすごく遠いんだよね…。

しかも、本好きにはさらにつらいことに、大きな本屋がほとんどない。

評判がよいコミュニティバス(めぐりん)も、図書館の前には止まらないから

なんつーか、行政に見捨てられているのかもしれん。

せっかく地域盛り上げるために「池波正太郎文庫」とか作っているのに、ほんともったいないんだよなあ…。

記事への反応 -
  • 台東区立図書館 図書館カレンダー http://www.taitocity.net/tai-lib/riyou/calendar.html これか! 「くらまえオレンジ」と「東浅草なかよし」ってのはどういう図書館なんだ? 休館日のほうが多いっ...

    • 自己レス:くらまえオレンジと東浅草オレンジは小学校の図書館だった。 これはまあ休館日多くてもしかたないな。 中央図書館に関しては5月は月1回しか休んでないので神奈川レベル...

      • あ、そうそう。その2つは1週間で8時間くらいしか開館しないから 実際使えないものとしてみている。 自分は最寄り駅に図書館がないので、隣の駅の図書館を使ってるんだ。 だいたい歩...

        • 台東区のめぐりんいいよね。よく使ってます。 文京区のBーぐるは意外と使いにくいのです。 めぐりんっていろいろなコースがあると思うし、 そこらへんは良く知らないんだけど、 千...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん