2008-03-22

勝手写真ネット上で公開されるという恐怖

某所で、電車内で撮った写真を公開されている。

これには乗客が顔を判別可能な状態で映っている。

乗客すべてに許可を取ったということはないだろうから、無許可で掲載しているのだろう。

こういったケースはプライバシー権の侵害に当たらないのだろうか。

これが問題にならないとしたら恐ろしいことだと思う。

勝手写真に撮られてネット上に載せられると思ったら、不用意に外に出れないじゃないか。

d:id:jkondoや同様の行為をしている人は速やかにモザイクなど顔を判別不可能に加工したものに差し替えるべき。

*追記*

勝手に写真をネット上で公開されて、多くの人に宣伝される恐怖。

の指摘でたしかに元ページにリンクをしたのは問題だったかもしれないと思ったのでリンク削除した。

b:id:kanose

名前が紐づけしてない写真とされている写真は別という認識ストリートスナップはされてないからなあ。ただ、最近マスコミはぼかしているのが多い

名前が紐づけされているかどうかで違うというのは同意。

ただ、されてなければ問題ないと思わないのは、その人を知ってる人には見ればわかるから。

b:id:y-yoshihide

じゃあアイドルライブDVDの観客席は全部モザイクかけなきゃ。あとテレビニュースで街の風景を流すときもモザイクかけなきゃ。

これも同様に問題。発売/放送前に編集するべき。

b:id:takanofumio

指名手配とかそういうんならともかく、んなもん恐怖か?

どうでもいいって人も多いだろうけど、知らない所で自分の写真が公開されているのは気持ち悪い。

私だけじゃなくて、そういう人は少なくないだろう。

だから、肖像権だかプライバシー権だかで保護されないと困る。

isiko_ym's bookmarks on del.icio.us

私もこういうふうにアップされたら嫌だし、知合いが私の写ったショットネット上に置いてるのも本当は嫌。「何か問題ある」と聞かれても特別理由ないから言わないけど

気持ち悪いとか、個人的に嫌だってだけでいいと思う。

プライバシーの問題だから自分で制御できていいはず。

記事への反応 -
  • だね・・・。 jkondoは天然であっさりとやってのけるから怖い。 だがそこにしびれ(ny これは肖像権の侵害。 肖像権というのは著作権と同様暗黙に認められる人格権。 ちなみに新聞...

    • その通り、これは肖像権の侵害だ。だが、肖像権の侵害は親告罪だ。被害者が告訴しない限り罪は問われない。 つまり、撮影された本人の判断すべき問題であって、第三者が問題である...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080322015420 『インターネットに勝手に写真を掲載される恐怖』という記事で問題提起をしたかった意図は理解できる。 ただし、そのような状態にあるサイトのリンクを...

  • ナイーブ過ぎるんじゃないの。 個人情報の全く紐付けされてない状態がたかだかネット上で見れるというだけで、 何の問題があるわけ?

    • むしろあなたが鈍感すぎるんじゃないの?

      • いくらなんでも自意識過剰すぎでしょ。 ネット上にスナップ写真をアップされたことで仮に日本の1億人に見られる「可能性」があるとして、 アナタの顔写真を見てそれと分かる人が1000...

        • 顔バレして困るとかやましいとかじゃないよ。 知ってる人に見られる可能性は確かに低いかもしれない。 それなら、一番問題な、知らないうちに知ってる人に写真を見られているとい...

          • 勝手に自分の顔がネットにアップされて不快に思うという感情は、分かる気がする。 でも、有名人でも無い一般人の顔自体が個人情報でプライバシーに相当するって考えが、自分には分...

            • もともと外を歩けば毎日いろんな人に顔を見られてるわけだし、 それはいわば自分で自覚的に公開してるわけだから。 許可なく知らないうちに公開されるのが問題なわけで。

    • いやいや自意識過剰すぎでしょ。 ネット上にスナップ写真をアップされたことで仮に日本の1億人に見られる「可能性」があるとして、 アナタの顔写真を見てそれと分かる人が1000人もい...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080322015420にいたブクマコメントで、 b:id:yositune ネットで公開してたプロフや写真をリアルでばら撒かれるのは? というのがあった。 これって、どういう意味だろう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん