2008-01-21

専門学校の意義

周りに音楽系の専門学校へ行きたいという若い人達がいるのだが、行くなといっても話を聞かない。

絶対におすすめしない理由が二つある。

1.音楽家価値

学校ではどうやらギターの弾き方やらミキサーの使い方など色々教えてもらえるらしいが、音楽生きるという事についてもっと深く考えて欲しい。

私が思うに、こういった類の専門学校勉強出来る事の殆どは独学で賄えるものだろう。

本当に音楽を聞く人びとに共感を得てもらったり、自分の音楽感性を磨きたいなのなら、人一倍色んな経験をしたほうが良いと思うのだ。

学校行って先生方に教えてもらえば良い曲が作れると思っている高校生は、今一度考え直して欲しい。

2.成功事例が無い

結果論になってしまうが、音楽系の専門学校卒で表舞台で誰でも知っているアーティストに成長した人を見た事が無い。

今人気があるアーティストは独自の人生を歩んで、自分が見てきた事思った事を音楽昇華しているから価値がある。

デザイン系もそうだが、高校生達には、●●学校にいけば●●になれると思っているのだろうか。

それは違うという事だけ伝えたい。

人事かもしれないが、子供騙し教育産業に使うお金があれば旅したり本読んだりもっと有意義に使ってもらいたいと私は思う。

  • で、それを音楽系の専門学校へ行きたいという若い人達に伝えることで、増田は何を手にいれたいのだ?

  • いくら昨今の高校生とは言え、そこまで馬鹿ではないんじゃないの?

  • ほとんどその通り。 ただ、1つ2つ、いい専門学校もあるかな。音楽系でも。 あと成功事例は、いわゆるアーティストでなくミュージシャンの類なら、けっこういる。 それを明かして...

    • >>それを明かしていない人も何人か知ってる。 経済界にしても、建築界にしても、出身学校を当たり前の様にプロフィールに書くものだけど、明かさないということはその出身学校...

  • 専門学校を全て一括りにする様なタイトルってどうかなぁ・・・。

    • 増田はそういうの嫌いな奴が多いんだな。 実社会だとそこは空気読んで合わせるって感じじゃない?日本だと特に。 いや、俺も厳密性が好きなタイプではあるんだけどさ。

  • アニメの専門学校は一応成功している部類に入るんだろうか

  • 確かにそうかもね。 あと文化服装とか桑沢(ファッションだけじゃないけど)みたいなアパレル系もカタログの謳い文句がちゃんと実現されてる所がある。 音楽に限っては有名になって...

  • 周りに音楽系の専門学校へ行きたいという若い人達がいるのだが、行くなといっても話を聞かない。 他人様の進路に口出して「行くなといっても話をきかない。」って愚痴るのは余り...

    • あとお前「ミュージシャン」ってミュージックステーションに出てる奴ばっかじゃないんだぞ? キリンジの才能は異常。彼らにはMステなんぞには出て欲しくないものだ。まぁ一般受け...

    • 誰がミュージックステーション出演=成功と言ったのやら。 良い音楽を作りたいんなら専門いって現役ミュージシャンの先生方にギターの弾き方を習うんじゃなくて、人一倍恋愛でも仕...

      • それにブライダルなんとかとかネイルアートとかカタカナが多い学科は大抵怪しいといえる。 他人への反論としてこれを言うのはどうかと思うぞw あと最終目標と現実的な就職先が違...

    • >>他人様の進路に口出して「行くなといっても話をきかない。」って愚痴るのは余りにも半端じゃなく傲慢すぎるだろ。さすがにねーよ。 こういう類の話に「人それぞれ」的な意見...

      • 話を訊かないのがおかしいかのように愚痴るのが傲慢だと言う話なんだが。 他人にアドバイスするななんて言ってないだろ、何が「人それぞれ」なんだよw 下の部分についてはもう語ら...

  • 俺の意見としても、専門学校は一旦社会に出てから戻ってくる場所だな。 高校からそのまま行くところじゃない。 だから途中で「これは違う」と気づいて辞めるやつも多い。 理想とし...

  • ようするに ・学校に行っても行かなくてもヒットするかはその人しだい ・学校に入れば必ず有名人になれるよ、と宣伝する専門学校はイクナイ ・学校に入れば必ず有名人になれる、と幻...

  • すでにその進路を終えちゃった手遅れな人は知っているが。 傍から見てても、将来しんどいなー、このさきどうやって生きていくつもりなんだろ、と思うことはある。 確かに、「自分で...

  • 子供の行動に対して、無駄であろうが、遠回りであろうが、自分で発見するまで、 だまって我慢して見守るというのが一番難しいと、作家の『石田衣良』がいっていたのを思い出した。 ...

  • 専門卒の俺が思うに、その道のスペシャリストになりたい訳じゃなく、携わりたい・関わりたいぐらいの気持ちなら専門行っても関わるぐらいの仕事はできると思う。 ただ、本当にその...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん