2008-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20080121052642

実例挙げて欲しいんでないかね?

wikiとかそれだと思うけどな。URL書くだけでリンク張れる(レスできる)し、逆にリンク認識して逆リンクも張れる。wikiの贅肉をそぎ落としたらこんなんなっちゃったー的な。だから増田がすごく特徴的だとは思わないな。

追記:

単なるセマンティクスの問題かと。

記事への反応 -
  • http://anond.hatelabo.jp/20080113203210 似たような掲示板はずっと昔からありますが。

    • それってブログ・トラバと連携してます?掲示板とブログって似て非なるものという感じで、いままでシームレスにつながっていなかったような気がするんですよ。なら、トラバで連携で...

      • ブログと掲示板がシームレスにつながる必要性が理解できないから何とも言えないけれど、掲示板(2ちゃんねる)で面白いスレッドがあったとして、それを引用して書かれているブログ...

        • それだとなんだかシームレスじゃないっていう感じがするんですよね。お手軽感に欠けるというか。 レスの一つ一つをトラバで結合するという考え方はたぶんハイコスト・高負荷なんだ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080114134453 だからあるってのになあ。 そんなの即実装可能だし。

            • 実例挙げて欲しいんでないかね? wikiとかそれだと思うけどな。URL書くだけでリンク張れる(レスできる)し、逆にリンクを認識して逆リンクも張れる。wikiの贅肉をそぎ落としたらこん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん