2008年01月14日の日記

2008-01-14

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1079110.html

さすがに誰も擁護しないんだな。

まあこの説を提唱している人間が昔から知られる筋金入りのトンデモ教授だからか。

http://anond.hatelabo.jp/20080114180935

同人ゴロのターゲット東方からミクに移ったかも知れん。

VOCALOID2系はリミックスだとオリジナルより評価が下がるという傾向があるので、いままでリミックスばっかりかいていた人たちには厳しいような気がする。知らんけど。

#なんとかアークの歌を歌ってもらったとか、まったく買う気がしない……。

http://anond.hatelabo.jp/20080114213744

いや、だから、本当に自分が欲しいというコンテンツ以外の場合の話。

そもそも差分なんていう意味不明ネットスラングを前提に議論を進めるなよ。

この界隈はどんだけゲットー化してるんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20080114210718

一人で勝手に吹き上がっているあなたの方が何倍もキモイです(>_<)

ここに無性に腹が立つ

404 Blog Not Found:虚像もまた自分

差分を見て「大きくなった」というのは間違いないのだろうけど、「大きさ」を見ると「この程度で?」としか感じられないなあ。

自慢にしか聞こえん。こいつの文章読むと「俺より小さいブログは全部影響もないクズだ。何書いても影響あるわけない。」と馬鹿にしているようにしか見えん。

「俺は勝ち組。お前ら負け組。」と始めから馬鹿にしているような態度が無性にキモい

http://anond.hatelabo.jp/20080114205654

んー。ストーカーと思われるのは辛いね。

でもメール自体はいやではないのでは?拒否されていないということは。

さりげない日常でうれしかったこととかおいしそうな店のこととか(結局食い物かい!)3行程度毎日送ってみるとか。

むかーし、手紙週刊誌のように毎週書いて送っていた時期があって、喜ばれたことは喜ばれた(今じゃできんわ・・・)

不器用な人ならアピールするかもしれんよ。頑張って。

http://anond.hatelabo.jp/20080114201502

まあ、なんだかんだで100円すら出さないよね。ニコ厨に限らず人ってやつは。

http://anond.hatelabo.jp/20080114204345

また会える見込みがあるわけだ。

でも会えそうになかったらそれなりに手を尽くしてみたら?学校会社が同じならいいのだけど。

(追記)

なんだ、音信不通じゃないじゃん。じゃあおいしいケーキ屋さん見つけたとかスイーツ(笑)で釣ってみるとか。一人じゃ寂しいから入るの付き合ってとか。妙齢女子から誘われれば嬉しいのでは?

(えーと、ちなみに自分は告白してキモ扱いされたみたいなんだけど、増田は告白された側なんだから大丈夫と思うよ)

ディクシーがいればディディーはいらない。

ディクシーの頭クルクル最強。どんなコースでもそれさえあればクリアできる。

しかも可愛い。しいていうなら神。つうかこのゲーム自体神。

SFCスーパードンキーコング2をやっていて思った。

異論は認める。

http://anond.hatelabo.jp/20080114203224

ちょっとというか、たいていは彼女どんな子か聞いてたわけだしw

ま、男性意見はなかったけど、大丈夫じゃない?別れてどれくらいかにもよるけれど。

確かにほっとけないような感じの人はいるね。有能無能に関わらず。

http://anond.hatelabo.jp/20080114201934

なーんだ、釣りかw

こっちはちゃんと彼女って書いたのにぃ。でもこういうケースは男子が多いという思い込みがあったのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080114200819

アップロードすると今でも刑事罰だよ。

いま、ニコ動で権利ものの動画が見られるのは、単なるお目こぼし状態なだけ。

著作権法が権利を侵害するほうに緩く改正されることはまずないだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080114200819

 ニコニコ利用組だけど、ニコニコなくなったら、アニメは観なくなるだろうなあ。そのリンク先で「(ニコニコ無くなったら)地上波を録画する」って言ってる人もいるけどね。いずれにせよ、ニコニコなくなっても、DVDの売り上げはそんなに変わらないと思う(少しは変わると思う)。問題なのは、ニコニコって全然罪悪感感じないところだよね。「ニコ厨氏ね」とか言われても、実感がわかない。「どうせ捕まらないじゃねーか!」って意見の方が(いまのところは)現実感がある。ニコ厨としてはまず捕まるのはアップ主だと思ってる節があるから。割れ物って、どんどん利用者の関与が間接的な感じになってるんだよなー。

 あと、アニメの数は本当に減らした方がいいと思う。途中で作画が崩壊したりするアニメは論外←ニコ厨が偉そう

265 名前: コピペ職人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 15:18:27.43 ID:0v3Irt7e0

値下げしたところでニコ動P2Pに慣れた奴らが買うかといったら買わないだろ

どうせ値下げしたらしたで「もっと質がよくねえと買わないよ」って難癖つけて

買わないに決まってる

 これが真理。そもそも、2000円に値下げとかありえない。

http://anond.hatelabo.jp/20080114201152

多数派かどうかは分からないけど、こういう女も居るって事で。

http://anond.hatelabo.jp/20080114193744

起業して成功できる能力と、

運のあったことが楽しい

のであれば、それは十分起業して楽しいということにはならないのかな。どうなんだろう。

あるいは元増田が何か理想的に求めているものがあるのかな。真の楽しさとはこれこれこういうものでなければならないという信念のようなものが。

ちなみに俺はまだ成功はしてないけど起業して楽しいよ。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1079463.html

DVDが高いとか、アニメの質が悪いとか思ってるのは本当にコアなアニメファンだけで

大多数はニコニコがあるから満足してるんだと思うんだけど。

素直に「ニコニコあるから買わないよ」って認めてる意見が無いよね。

値段なり質なりに難癖つけてるのきもい。

ニコニコでみれりゃ俺は充分だし。

アニメーションとか、音楽とかはもうダメなんじゃないかなぁ。寿命

DVDを売って儲けるビジネスモデルが云々」とか、そういうおかしな話じゃなくて、

インターネットが台頭してきたから。

新しい技術がでてきたら、既存の技術が使われなくなる、絶滅するっていうのはITだとよくある話だし。

(もちろんすぐに潰れてく「新しい技術」もあるけど)

インターネットっていう流れはもう不動のものになったと思うんだよね。

だから、それに押されて潰れてく、死んでいくもの(ここではアニメーション音楽)があってもおかしくないよね。

デジタルデータコピーコストゼロだから、

デジタルデータ、またはそれに変換可能なものは、インターネットがある社会では売れない=>それを売る商売はなりたないと思うんだよね。

おもしろいのは、昔は「インターネットの台頭によってテレビや本など既存のメディアが死んでいく」みたいに

習ったんだけど、既存のメディアよりは、そのメディアで流れてたコンテンツ業界が死んでいく風に見えるんだよねー。

もう作るのやめたらどうですかね>アニメとか音楽

http://anond.hatelabo.jp/20080114190629

こればっかりは増田の再告白の仕方と、彼女の性格に寄るからなんとも言えないな。

ただ、自分みたいなプライド高い女だったら、

キープなんじゃないか?って疑って好きでも断わるかも。

でも、自分から告白してきた時点でそういうタイプではないと思われる。

http://anond.hatelabo.jp/20080114190629

あたらしい彼氏ができてない限り女の子は嬉しいものじゃない?どんタイプの子かにもよるけれど。

ちなみにどんなところが好きなの?その場でOKすりゃよかったのに。(…って今さら言っても仕方ないか)

http://anond.hatelabo.jp/20080114190629

別れ方による・・・。

ちなみに私は、歓迎(涙)

うわぁぁぁぁん(涙)

http://anond.hatelabo.jp/20080113211113

全然関係ないけど、俺は10個下にもたまにため語を使われるんだぜ!

とうとうDVDドライブが壊れた

これじゃあDVD見れないや。ノートPCだし交換も自分で出来そうにないなあ

http://anond.hatelabo.jp/20080114180935

しかし、同人音楽好きとしては今回の冬はミクばかりで辟易した。

もともとの同人音楽好きと、ミクファンはかなり違う人たちなんではないかなと。

クリエーター層は、元々の同人作家がミクを買って作っているような気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん