2007-09-06

「俺の代わり」はいくらでもいるのでしょうが。

↓この増田の人の書いたことに対する脊髄反射です。

http://anond.hatelabo.jp/20070906034710

奴らは俺の代わりは居ないと言う。

俺にしかない魅力があると言う。自分でも気がついてないんじゃないとか。

阿呆かと馬鹿かと。

俺の代わりになるようなのなんて世の中には星の数程居るはずじゃないかと。たまたま目の前に俺しか居なかっただけのことで、もっとくまなく探せばきっと俺の代わりは、居る。

だから俺のことを選ぶ必要はないんだ。

だから他を当たってくれと思うんだけど、そういうことを言うと物凄い勢いで説得される。お前らしさとか、お前の代わりはいないとか、お前の人間的な魅力とか、そういうありがちなことを。


単純に「顔」や「能力」や文章で書けるような「人間的な魅力」の持ち主ということであれば、代わりはいくらでもいるのでしょう。

でも、「何が人をひきつけるのか」ということについて書けば、それはこの増田の人の元彼女が語ったように↓

http://anond.hatelabo.jp/20070722152006

「物体X」としか説明できないものがあるとしか言えないような。

今私が会いたいと思っている人は、何か異様に性格が内向的だったりするし、感情を思い切り溜め込んだ挙句爆発させているし、メールの返事もまともに返してくれないし、というかリアルでまともに会話したことがないし、典型的な非コミュだし、頭がいいのは確かなのだけれども、しばしば「アレ」な人に思われているし、というような感じなのですが、それでも何か「物体X」見たいなものがあってどうしてもそっち側の方角に引き寄せられてしまうものがあります。

会いたいというか。

おセックスがしたいというか。

性欲の強い人だからおセックスの相性も悪くは無いんだろう、と思いますし、話とかも合わないわけではなさそうなんだけれども、今のところはどうしても壁がまだあるのです。

「壁がある」ということを認識したまま、けっこう無駄に何年も過ぎていってしまったような。

何となく思うのは、平凡で何のとりえも無い人間であっても「俺の代わりはいないのだ」と思い込んだ人間が、何かをなすことがあるのかな、ということです。

人間はいくらでも取り替え可能であるようでいて、同時に取り替えが聞かないものでもあります。

非力で弱い人間であっても、誰かに「貴方の替わりは、どこにもいない」と呼びかけられた事実を引き受けることによって、一つ上の階層に跳躍を果たすのかもしれません。

記事への反応 -
  • 当方理系院生。彼女も理系院生。来年就職。どっちもわりと有名な会社から内定もらった。勤務地も結構近く。平日は実験だ発表だで忙しいけど、休みは二人で夕飯作ったり出かけたりし...

    • ↓この増田の人の書いたことに対する脊髄反射です。 http://anond.hatelabo.jp/20070906034710 奴らは俺の代わりは居ないと言う。 俺にしかない魅力があると言う。自分でも気がついてないん...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070906034710 書いた増田です。 人間性っていうのは、色々とある人間の性格を構成する要素のうちの幾つかを組み合わさってできてる訳ですよね。勿論その中に物体Xも...

        • http://anond.hatelabo.jp/20070907185929 つhttp://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001895.html ずいぶん昔の記事だけど、はてなのCTOがいいこと言ってる。

      • http://anond.hatelabo.jp/20070906230601を書いた人間です。 食べ物で遊んでいてネットを見ていなかったので返答が遅くなりました。 http://anond.hatelabo.jp/20070907185929 人間性っていうのは、色々とあ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070906230601の増田です。 頭の中が良くまとまってないので、散漫ですが、今の所こんな感じということで。 前の、http://anond.hatelabo.jp/20070906230601とかについての回答とい...

    • こんなこと言ってもなんの慰めにもならないかもしれないけど。 君もこれから彼女以外の誰かと会って、どうしようもなく好きと感じさせられる「何か」を持ってる、今の彼女(もし別...

    • 別れる事になったら、このことから何を学べばいいのかな。僕に足りないものって、何だったんだろう。 主体的な選択肢。 勝手に相手が自分だけでよりを戻したがってるわけでしょ。...

    • こんなん慰めにもならんと思うけど、 元彼とは一回別れてるわけだからなあ。 物体X以上にうまくいかない「何か」が二人の間にはあるんじゃないの?

    • 以前「僕は物体Xを持っていない」(http://anond.hatelabo.jp/20070722152006) というエントリを書いた増田です。たくさんのブクマとコメント、ありがとうございました。すごく助けられました。 ...

    • 以前「僕は物体Xを持っていない」(http://anond.hatelabo.jp/20070722152006) というエントリを書いた増田です。たくさんのブクマとコメント、ありがとうございました。すごく助けられました。 ...

      • たとえば12月の夜に 作詞: AZUKI七 作曲: 中村由利 読みかけのNEWS放りだして 賛美歌流れ出す街に出たんだ 君のいない隙間うめるような 何か探してたかもしれない やっぱそうだ...

      • こういう言い方はあれかもしれんけど、 みんなそうやって恋愛経験を重ねて進んでいくんだよ。 それに、もうすこし突っ込んだ言い方をすると、 君の話を聞いている感じでは彼女が君...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん