2007-08-31

ネットワーク上のデータ送信でエラー修正するために確率モデルを定義してどうたらこうたらって今習ってるんだけど、これって完全な復元はできないよね?

送信途中でノイズが加えられて、それを修正するために確率モデルを使って、確率的に一番ありえるオリジナルの値に戻す、ということがやりたいんだろうけど、つまり100%確実な復元はできないでしょ?間違いをできるだけ小さくできるけど0ではない。

で、これをインターネットで使っていいの?自分の直感としては、ネットワーク経由でのコピーは、デジタルコピーだから、完全コピーできているもんだと思っていたんだけど。

電話とかならわかる。完全には戻らないけれど、まぁそれでも人間がきく音声信号ならなんとかなりそうだもんな。

インターネット経由で受け取ったデジタルデータは完全なコピーではないの?それとも完全なコピーにするためにもっとなにかしているのか?

あれか?エラー修正はしてみるけどチェックサム見てやっぱりぶっ壊れていたら捨てて、結局もう一度送ってもらうのか?

うーん、確率モデルがどうのこうのって分野はどうも直感的にわかりにくい・・・。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん