2007-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20070825121742

そもそも「文系」「理系」という単語の定義をきちんと確定しないまま「議論」に加わろうとしている時点で、論理性が大きく欠ける。一言で言うと、文系理系関係なく馬鹿

  • エントリを書く最初の時点で「理系|文系とは…」と自分で再定義する
  • 言い出しっぺのエントリを参照しつつ、言い出しっぺの意図していた「文系|理系」像を検証するところから始める

議論をしたいならどっちかをスタートにおくべきだ。これが無い文章は論説じゃなくて、単なる随想。

個人的には、前者のアプローチは「理系的」、後者は「文系的」だと考える。どっちのアプローチでも論理性は維持されるから優劣は無いし、勿論理系が文系的アプローチを取っても(その逆も)問題ないし、そういう人も良く見かける。

  • 水を差す訳じゃないが、 灯台いって挫折するのもこういうタイプかも、とちょっと危うく思う。 文系ならたぶんまだ大丈夫だが、 理系では勢い余ってサッカーにまで博識になるような人...

    • 旧帝理系院卒ですが全く同意。というより俺がそのタイプだった。 文系ならたぶんまだ大丈夫だが、 理系では勢い余ってサッカーにまで博識になるような人ではつらいだろう。 その...

      • こちらを書いたものです。 http://anond.hatelabo.jp/20070825012540 これから下の文章は酷いな。論理的な思考がまったくできてない。 ホントに理系大学院卒か? こういう煽りはひどいなあ。全...

        • そのような意見であれば、文系と理系を無理に分ける必要は無いように思う。 一つの分野について一通りのことを知るために必要な労力が違うと言っているのです。というけど、 必要な...

          • 例の一つに法学部と経済学部を挙げるからズレてくるのかな。 いや、例として挙げてるんじゃなくて、「例外に見えるけどこれはこの場合考慮しなくていい」という形で言及したんだ...

            • そもそも「文系」「理系」という単語の定義をきちんと確定しないまま「議論」に加わろうとしている時点で、論理性が大きく欠ける。一言で言うと、文系理系関係なく馬鹿。 エントリ...

              • 直接は関係ないけど何かというとゆとりゆとり言う人も 「ゆとり」の定義をちゃんとしてから話に参加して欲しいものです

              • やれやれ、な反応にコメント。 そもそも「文系」「理系」という単語の定義をきちんと確定しないまま「議論」に加わろうとしている時点で、論理性が大きく欠ける。一言で言うと、...

                • 横槍レス。 大人気ない。。。 院も出てれば充分に大人だろうに、、、 そんなムキにならなくてもいいじゃなくゎ。 相手が君よりも相当子供だったときのことを考えて発言してあげなよ...

                • それにしても、俺が増田で書くといつも、人格攻撃をする人が現れるのは 意識的に超上から目線なのかと思ったら天然だったんですねw

                • 何でも楽しめる友人がいる。      ↓ 理系ではつらい。      ↓ 同意。自分も同じタイプだったが、大学では広く深くは通用しない(あなたの意見) こういう流れで合って...

                  • そもそもこの友人は何でも楽しめるというだけで、何事にも広く深く接するとは言っていない。 狭く深くが必要な状況にあれば、その状況もまた楽しめる人のように思われる。 それは...

      • 人間モデルはちょっと禍福パラメーターが複雑すぎるので企業に喩えてみる。 前提: 企業が活動するときは、ビジネスのドメインが必要。 そこに経営リソースが集約したほうが効率的...

      • 同じく理系大学院卒だが、まったく反対の意見を。 まず一番最初に言いたいこと。 ここで問題なのは、「なんにでも興味を持つことの善し悪し」ではなくて、「興味を持ったジャンル...

      • このエントリとはてブコメントやら周辺のエントリやらを読んでて思ったのだが http://anond.hatelabo.jp/20070825012540 http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20070824/1187934004 あたりの意見。要するに「浅く広く...

        • 「深くやることも大事派」は、さり気無く勝手に元増田の友人を「浅く広くしか学べていない」とした上で批判しているという点が気になる。そういう主旨の話か?これ。どちらかとい...

        • http://anond.hatelabo.jp/20070825154958 つーか深いっていえるのはその分野の第一人者になってからだわな それまではどこまで続いてるか分からない穴を掘り続けるだけ

        • 今年一年、増田を賑わせた流行語は一体なんだったのでしょうか。 寄せられた意見を踏まえ、まったくの個人的意見で決定したいと思います。 はてな村の出来事なんかが割とあがってい...

      • どんだけ斜め読みしてるんだ…深い知識とかそういう話じゃないだろ。「深さは幅」っていう意味考えたか?あるひとつのことを掘り下げるときに楽しいだけじゃなくなることがある。そ...

        • フォローありがとう。 理系文系なんか関係ない。大学だって関係ない。勉強かどうかも関係ない。その辺にいくらでも掘り進んでいきたくなるようなものは転がってる。なんで、理系...

          • もっと言ってしまえば、「東大に行った」程度のことで「天才だ」とか「素晴らしい人」と言う風に過剰に持ち上げられる風潮に呆れかえったから、釘をさしてみたかっただけ。 元増...

    • 理系では勢い余ってサッカーにまで博識になるような人ではつらいだろう。 なんで?関係あるか? どうでもいいけど水差すかもしんないけどとわざわざ書いてまで、それでも水を差す...

    • 良く分からない。 なんで挫折するのか。文系なら大丈夫で理系だと駄目な理由。 何もかもが意味不明。

    • おれは分かる気がする。 躁鬱病の躁状態に類似した状況の「可能性」があるってだけ。

    • このエントリーの友達は、そういう意味で面白いって言ってるんじゃないと思う。 「知ることが楽しい」といっても、 何でも面白がれるのと、何にでも興味を持つってのはちょっと違う...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070824100902 東大に入れば幸せってわけじゃない。ねたんでるんじゃないよ。 むしろ元増田が友人に箔つけるための嘘ついてくれているほうがうれしい。 言葉通り灯台で...

      • ほとんど言いがかりじゃ?大体、元増田の友人の話って、普通の人が嫌がるような状況にあってもその中に楽しみを見つけて創意工夫していくような奴の話だろ。君のような視点で話しか...

      • あえて釣られてみる。 東大に入れば幸せかどうかはわからないけれど、すごく部分的なところを除けば、東大理系よりもいいところなんてないですよ。 予算は潤沢で、年度末に学生が...

        • 東北大とかは予算ひくいの? いったことないから現状しらんけど、なんか理系なら東大よりよさそうな気がする。 自分は私立だったんだけど校舎はともかく研究塔とかの中身をみると...

          • 東大の研究環境は国内では圧倒的にいいよ。もちろん部局によって差はあるけど。 私大で校舎なんかの設備が充実しているように見えるのは、受験生獲得に役立つようなわかりやすい部...

            • 大学の中では一番だろうけど日本全体なら理研とかの方が上でしょう ていうか本当に研究がしたいなら大学より中央の研究所の方がいいよ 地方に行くと逆に悲惨だけど

          • でも、少なくとも東大は校舎はかなりぼろっちいよね? なんか司法試験とかでエアコンもないような教室で試験している様とかみかけるけど、ちょっとどうなのさと思う。 でもない...

        • http://anond.hatelabo.jp/20070826233253 東大はシンフリがある大学のひとつだよね。 元増田の友人は「オレはどこでも楽しめるんだよ」っていっては、 同級生を思いやって、一番人気のない学部に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん