2007-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20070802144801

ゼロから”というのもなんだか怪しいな。CAD(?)で論理演算ユニットをそのまま使えるようだし。先輩諸氏からいろいろとレジュメを拝借しているようだし。写真が見えないので推測だけど、プロセッサはFPGA使ってるっぽいね。書き換え可能なCPUとか書いてるけど、当時にはFPGAとかゲートアレイという言葉は無かったのかな?あと、RS-232C通信用のLSIも用意されているみたい。

それでもちょっとうらやましい授業内容だなあ。なんで写真が表示できないんだああ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん