2007-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20070605172952

東京在住ブロガーが多すぎて東京の話題についていけない場合にも発生するね。委員長は知らんけど、給食は世代的なものが大きそうだ。鯨の竜田揚げとか。

まあ疎外感でいいんじゃない。疎外感以外の言葉をわざわざ作る理由ってあるの?

記事への反応 -
  • よく見る「委員長」って何よ? おさげで眼鏡で、チクリ属性があって、高圧的なんだけど時折優しくて(あえてツンデレとは言わない)、 頭がいい女キャラっていう最大公約数があるみ...

    • 東京在住ブロガーが多すぎて東京の話題についていけない場合にも発生するね。委員長は知らんけど、給食は世代的なものが大きそうだ。鯨の竜田揚げとか。 まあ疎外感でいいんじゃな...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070605172952だよ http://anond.hatelabo.jp/20070605175212 そうそう、世代や地域によってぜんぜん違うんですよね。 それを、さもみんなバックボーンは同一だと乱暴に扱われるの...

    • しょがない。 東京は関東地方であって日本とイコールではないんだけど、大手メディア(とくに紙)が集住しちゃってる。で、弱小出版社でも雑誌コードさえ持ってたら東販日販に乗っ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070605172952の委員長とか揚げパンとかは自分も知らない。ついでに授業が終わった後のことを「放課後」とも言わない。 これらの言葉を主にマンガで知ったのだが「雑...

    • 高校時代の甘酸っぱさをセーラー服に仮託する空気にはなじめない。 ブルマもなかった。 全国的に廃止されてるしブルマは世代的なものかもしれない。 ブルマで思い出した。 ドラゴン...

    • >だれかたのむ とあるのに誰もやらなかったらしい。つーことで1日遅れたけどやってみる。 痛がってたあの増田を心配する声で始まった今日。そういや増田自体が落ちてたんだっけ。...

      • 代打増田おつかれさん。 日刊増田のおかげでこの場所が楽しいよ。 いつもの増田もありがとう。 http://anond.hatelabo.jp/20070607111455

      • 6/4の代打日記書いた増田だけど、日刊増田って実は大変。自分が書いたときは一時間以上かかった。 意外としんどいってわかった。元増田は偉大だ。代打二日分、おつかれです。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん