2007-03-28

anond:20070328091439

わからないながらも書いてみると「これじゃわからん」と言われる。

自分で作ってる範囲内の事も把握できてないんじゃ、登大遊みたいな1万行/日プログラマには程遠いな。

俺も昔は仕様書なんて書いてる暇あったらコードだけ書いてた方が早いって長い間思ってた。ある時、自分から見て凄いプログラマ仕様書の作り方を手取り足取り教えてもらったら、仕様をきっちりと決めてからコーディングした方が、開発効率が劇的に向上するようになった。それからは、自分で書く範囲のプログラムは必ず仕様書をしっかりと書く事にしてる。

仮に他の人が「こういう物を作って欲しい」っていう提案書なり仕様書を持ってきたとしても、その中でどうコーディングしたらいいかっていう仕様書は、自分用に作るようにしてる。

記事への反応 -
  • http://d.hatena.ne.jp/softether/20070324#p1 どんだけー!! エディタのリピートスピードどれくらいなんだろ? 自分がやったら1万回せこせこ改行するだけで一日おわっちゃうよ!! 一分間リタ...

    • こういう人のプログラミングっていうのは、ほとんどコードと同じレベルまで細かく仕様書を書くよ。そして、いざコードを書く段になったら、その仕様書を翻訳していくだけ。バグが少...

      • うちの会社でまともな仕様書なんて見たことがない。 要求仕様、機能仕様、API仕様、なんにもない。 でもたまに上司が思い出したかのように「仕様書出して」とか言う。 社内で誰も作...

        • わからないながらも書いてみると「これじゃわからん」と言われる。 自分で作ってる範囲内の事も把握できてないんじゃ、登大遊みたいな1万行/日プログラマには程遠いな。 俺も昔は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん