2007-03-24

ATOK頑張れ

確率」と「確立」って、IMEが文脈から判断してくれそうなもんだけど、案外間違えちゃうもんだねー

anond:20070323163241

anond:20070324140416

確率」を使う表現

確立」を使う表現

「かくりつ」だけ打って変換しても、最近ATOKなんかは前後の単語から候補を調整してるんだよね?

「高い確率確立する」を一発変換できるかどうかが試金石かも。

Mac標準の「ことえり」はその悪名にたがわず「高い確立確立する」になった)

手書きではまずない誤字

  • 「をを」「がが」など、同じ字を重ねる

IMEが出す「意味の違い」をいつもよく読んでから確定する単語

  • 追求/追究/追及

追記

失敬な

ことえりはOSX10.4でかなり変換能力がアップしたぞー

一度言ってみたかった「信者乙!」

「10.4ではことえりの変換能力向上」って、「マイナス10がマイナス5になった!嬉しい!」みたいな感じしません?

ちなみに10.4使ってますが「高い確率で…」はうまくいかなかった。

直前に変に学習させてしまったせいかも。

が、使い勝手は未だに相当悪い。「その他の候補」から先の漢字探しは日本人が考えた仕様とは思えない。

でしょでしょ。「その他の候補」はなにか悪い夢を見ているような…

記事への反応 -
  • ネットでは 「確率」と 「確立」を 書き間違う奴が多いんだろう。 統計屋としてはちょっとムカつく。 ワザとか?

    • 「確率」と「確立」って、IMEが文脈から判断してくれそうなもんだけど、案外間違えちゃうもんだねー anond:20070323163241 anond:20070324140416 「確率」を使う表現 高い確率 低い確率 「確立...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070324145845 ことえりはOSX10.4でかなり変換能力がアップしたぞー 「高い確率で確立する」も一発で変換できる! が、使い勝手は未だに相当悪い。「その他の候補」から...

        • http://anond.hatelabo.jp/20070324160532 IMについて語るならバージョンとかリビジョンを出した方がいいんじゃないか、と、元記事を見て思っていた。

        • http://anond.hatelabo.jp/20070324160532 > 「その他の候補」から先の漢字探しは日本人が考えた仕様とは思えない。 テキストを選択→control-1 れすよ。 例: 火登→燈, 竹単→箪, ごめん!いい例思...

          • http://anond.hatelabo.jp/20070324163118 初めて知った。真面目に感動した。

          • 信者→儲 おお、本当だ。 他のIMEが国語辞典の方向へ進化しているのに対抗して、ことえりは漢和辞典の方向に進化しようとしているのだろうか。

    • 変換候補の順番とか、かな? 自分も確率と確立を打ち間違えたことがあるけれど、これらを誤用するほど頭悪くないっす。

    • ネットでは「確率」と「確立」を書き間違う奴が多い という数字をまず出して批判してほしい。 ちょっとムカつく。 ワザとか? http://anond.hatelabo.jp/20070323163241

    • http://anond.hatelabo.jp/20070323163241 http://anond.hatelabo.jp/20070323174818 書いた人じゃないけど、「確立」と誤記するやつは始末したくなります。googleしてみました。すさまじい誤記率です。「低いカ...

    • 「確率」を「確立」と書いてしまう「確立」 不思議なのは、「確率」を「確立」と間違える例はあっても、「確立」を「確率」と間違える例はほとんどないことだ。 これは意外と簡...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん