2007-03-04

実名と匿名とその発言に対する評価

匿名】 - goo 辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%BF%CC%BE&kind=jn

自分の実名を隠してあらわさないこと。また、実名を隠して別の名を用いること。

【実名】 - goo 辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%C2%CC%BE&kind=jn

本当の名前。じつめい。

言葉意味として考えれば、まさに「戸籍上の名前であるかどうか」だけの差。

名乗っている名前の違いだけであって、必ず「匿名発言=いい加減な発言」でもなければ「実名発言=信頼できる発言」という訳でもない。

例えば、過去偉人によって残された数々の名言がその実名で出されず、ネット上の匿名発言として世に出たとしたらどうか。

内容は同じであっても、匿名であるというだけでその発言は評価に値しないものになるのだろうか。

偉人による発言とネット上の匿名発言に影響力の差があり、"評価されるかどうか"においては違いは出るのだろうけれど、

同一の発言内容が実名か匿名かによって"評価に値するかどうか"に差をつけるのならば、そうした評価をする発言こそ「評価に値するかどうか」に疑問を感じる。

確かに、実名か匿名かのどちらで発言するかによって責任の負い方などに差が出る場合もある。

匿名ならではの問題点も多く、それを改善する努力も放棄してはいけない。

が、「匿名=責任を負わなくても良い発言」が必ずしもそうでなければ、責任を負った発言が必ず評価に値する発言になるという訳でもない。

実名で犯罪を犯す人も多ければ、匿名で人の命を助ける事だって可能な場合はある。

匿名問題点ばかりを指摘して、匿名でしか出来ない可能性を無視し、匿名という選択肢を奪う事を正しいとは思わない。

重要なのは「匿名であれ実名であれ、責任を持てる発言をする」事であって、「匿名であれ実名であれ、発言の内容が評価に値するかを考える」事である。

発言する人が全てではない、それを評価する我々にも正しい評価をする努力が必要である。

というような事を、匿名とか実名とかで検索したらいっぱい出てきた。

ネットって凄いね、話されていないことの方が少ないんじゃないかって思っちゃうよ。

実名匿名論も少し検索すればループしてる話題なんだろうな、っていうお話。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん