2006年11月25日の日記

2006-11-25

土曜は仕事でございます。

http://anond.hatelabo.jp/20061124142540

日曜は洗濯して本読んで寝る。

[]「朝まで生テレビ!」をつけっぱなしでうたた寝したら

 うちの家族が口角泡を飛ばしていじめ問題について激論している夢を見た。

認知症が出ている祖父母が日本子どもの将来を立派に憂えていた。゜(゜´Д`゜)゜。。

夢でも嬉しい。

じいちゃんはもはや孫の存在を覚えてるかどうか、ばあちゃんはまだ初期だけど少なくとも私の誕生日は既に忘れてしまっている。

[]風邪をひいた時に見る夢

小学生くらいのときにはよく見た。

山頂に通じる一本道を登っていると、上から巨大な球形の岩(本当にまん丸)が転がってくるのでひたすら逃げる夢。それで、途中に小学校の時の音楽先生が必ず立っていて、なにか嫌なことを言うというのも決まったパターンだった。別に嫌いな先生なわけじゃなかったのだが、必ずその先生だったのはなんでなんだろう。

で、うなされて真夜中に起きて、起きてもまだなんだか怖くて(しかもホラー映画みたいなはっきりした恐怖じゃなくて、心の奥底から湧き上がってくるような不安感の塊みたいな感じ)居たたまれなくなって部屋をぐるぐる歩いてるうちにだんだん落ち着いてきて、それからトイレに行ってまた布団に入る。で、翌日起きてみるとなんだか変な感じがして熱を測ってみると38度とか液晶に表示されてるの。

で、なんでこんな時間にこんなこと書いているかというと、山から間違えてクマを連れてきてしまい襲い掛かってくるのでしょうがないから一緒にお風呂に入って成り行きで指でイカせたら妙に懐いてこのままじゃまずいなどうやって山へ帰そうかと悩むという、自分で今書いててどうかしてると思う夢(しかも、クマとか指でイカせるとか私の日常とはかけ離れたものばっかり出てくる夢)を見て起きたところだからで、また眠くなったから寝ます。おやすみなさい。

[]製作会社ではなく原作側から見ると

アニメが当たるのではなく原作がより売れたらいいんだよね。

だったらp2pYoutubeで見てもらって原作買ってくれたらいいわけだ。

このへんどうなんだろう。

[][]

誰か自分が既にブクマしたページははてなRSSに表示されないようにするフィルターを作ってくれ

SBMについて

俺だけかもしれないけど、毎日常用するサイトって逆にはてブとかに入れなくないか?

使い難い

実家でhatenahatenaって口叫んだら、お前の頭が?じゃとかかなりの確率で言われそう。

http://anond.hatelabo.jp/20061124142208

あ、なんか面白い反応で嬉しいです。

時代ごとにあれこれ考えてみるともっと面白いかも。

STG

頑張ってみるよ、みんな・・・!

http://anond.hatelabo.jp/20061124133342

まずは自機を自分の思い通りに動かす練習から始めるほうがいい。弾避けなどはその次の段階の話だ。左利きの人はひとまず置いておいて、そもそも利き腕でない手で正確な自機のコントロールがいきなりできる筈がないと思っていた方がよい。事実、常時8方向の内のどれかに入力が入りっぱなし(つまりレバー傾けっぱなし)でブレーキの壊れた暴走列車状態になって自ら敵弾敵機に特攻してる大和魂に溢れた将来日本を背負って立つお子様をショッピングセンターゲームコーナーで幾度となく目撃してきたのだから間違いない。

いきなり1ドット単位ライン合わせ等とは言うつもりはないので、とりあえず移動したい所へ移動し、止めたいところで自機を止める練習からすべきである。自機を止めたい際にはブレーキを踏むのでは無くレバーニュートラル状態にする事により止まるというのがおぼろげながらでも理解できれば第一ステップ卒業できたも同然だ。先のお子様のようにレバーを握る手に余計な力が入っていると意図しない方向に入力が入ってしまいきっちり自機を止められない事を体に覚え込ませる。次に、上下左右斜め8方向にきっちりと真っ直ぐ移動し元いた地点へ真っ直ぐ戻ってくる練習を。慣れてきたら自機を四角のラインで、次に大きく円を描くように移動、またお遊びで適当な文字を描くように移動させてみる。ここまでできれば左手不器用さもかなりほぐれてきたように感じる事だろう。このような練習はできれば家庭用で尚かつ自機を無敵状態にして練習するのが理想ではあるが、それが叶わない場合は開幕直後の雑魚登場前かボス出現直前・ボス撃破直後のインターバル時間を利用させてもらうかもしくはデモプレイの画面を見ながらイメージトレーニングを積むと良い。これで一応1日目のカリキュラムは終了だ。健闘を祈る。

比較的易しめのゲームを選ぼう

超連射は出ちゃったからなァ。

気軽に遊ぶため、フリーに限定して考えてみる。

ウィザーズスター2nd

http://lisa-rec.net/jp/works/1999.html (2000/XPは要パッチ

ストラップ・AUTOで遊ぼう。

とびらぐ

http://www25.big.or.jp/~kdv/tobiro.htm

少々喰らっても死なないから、落ち着いて、かつ惜しまず技を出そう。

http://anond.hatelabo.jp/20061124152209

現行の作品でぬるい STG はなかなか無い気がする。私も知りたいくらいだ。

古い作品でよければ SFC グラディウスIII / PS1 グラディウス外伝(あとからプレイ済みである旨に気づいた、申し訳ない)を薦めておく。入手できるなら是非これで横スクロール STG修行してみていただきたい。

どちらも最低難度設定にすると呆れるほど簡単になるので初心者向けだ。STG を一周する爽快感を覚えたら同じ作品で少しずつ難度を上げるとよい。プレイを重ね周回を重ね難度を上げまたプレイ…を繰り返すうちに、いつの間にか最高難度モードもこなせるようになっている自分に驚くはずだ(この二作は低難度で覚えた経験がそのまま高難度で応用できる故)。

オリジナルのグラIIIと SFC グラIIIはもはや別物なのだが(だから小うるさいキモオタからは嫌われている)、真っ向から「別のゲームである」と認識しておけばなんの問題もない。

そうだ、SFC グラIIIのコナミコマンドは一捻りしてあるので素直なよい子は自爆してしまう、注意されたし。

プレイ済みであるなら話は早い、感じていらっしゃるとおりのこと(覚える・さばく)を最高難度でもこなせるまで何度もやってみるといい。最終ステージの、高速スクロールエリアを駆け抜け中ボスのバーナーをかいくぐり(高難度だと当たり判定がでるので熱い)、発狂必至の地上雑魚を捌くことだ。自信に繋がる。

http://anond.hatelabo.jp/20061124133342

修行の方法は人それぞれだが要点はふたつだと思う。

己を知り敵を知れ
順序が逆かも知れないが今の STG は闇雲に打って避けるばかりでもないので仕方がない。
諦めたらそこでゲームオーバー
諦めるべからず。幾度ものプレイを経て得た経験は嘘をつかない。

さあ、臆することなくコインいっこいれよう。雑魚を捌きボスを屠るのだ。健闘を祈る。

匿名ダイアリー独立宣言」

 ブロゴスフィアの諸々のアルファブロガー諸君、顕名とメタで出来た鬱陶しい巨人諸君、私は匿名ダイアリーからやってきた。それは精神の新しい住処だ。未来の名において、過去に属する諸君に私は私たちを放っておいてくれと頼む。諸君は私たちのところでは歓迎されない。諸君は私たちが集っているところでは、なんの主権も持たない。

 というのが頭をよぎったけど、誰かやってそうだしめんどくさいので半端なまま寝る。

 入れ替え方も投げやり。

[]STGのコツのような

http://anond.hatelabo.jp/20061124133342

何をどのへんで躓くかよくワカラネェので対象のとっちらかったことしか言えねーですけど。

まずゲームを選ぶ

初心者を自認するなら間違ってもバトルガレッガだとか怒首領蜂大往生みたいなのとかピンクスウィーツとかいう妖しいのは選んではいけない。でも今稼働中のタイトルで平易なやつってよく知らないので誰か教えてくださいえらい人。オレもそういうの遊びたい。

PC用でグラフィックの古いやつでいいなら、フリーソフトの「超連射68k」は面白いよ。

弾がいっぱいで混乱する

自機を狙ってくる弾は意外と少ないこともあるので落ち着いて見る。それでも避けられないと思ったら即座にボムを使おう(最近ボムはたいてい強力です)

落ち物パズルで次のブロックを視界の端に捉えるのと同じように、画面全体と自機をゆるやかに意識しておくのが基本。基本なのか? 慣れてきたら、遅くて多い弾幕が来たら特に自機に集中するなど弾の密度によって意識(視界)の比重を変えることもする。

自機に向かってくる弾を避けてるうちに端に追い詰められて死ぬ

追い詰められたらボムを使ってしまえ。慣れないうちは追い詰められなくてもボムを使ってしまえ。弾が分かんなくてもボムさえケチらなければ結構進める人は多い。

すばやく端に行ってから切り返してゆっくり避ける、という基本動作を覚えると生存時間が増すよ→http://www4.osk.3web.ne.jp/~maoh/conquest/sht6/sht3.htm

特に横シューがむずい

地を這うザコの処理をこまめにする/地形を覚える/出現や攻撃のパターンを覚える/とかいう話はよく聞くよ。それらしい横シューはアインハンダーとダラ外しかやったことないから本当かどうか知らない。

http://anond.hatelabo.jp/20061124102010

バブルははじけるからバブル・・・ってそんなことわかってるか・・・。・・・。

アニメ論考

ってタイトルに書くとid:zoniaがまとめてくれるらしいよ

http://anond.hatelabo.jp/20061124142540

土曜日

11時前に起床。着替えて出かけ、行きつけの定食屋ブランチを食う。

書店CD ショップを数件まわったのち帰宅。

積んでいる本やゲームを消化する傍ら夕飯を作って食う。深夜2時ごろ就寝。

日曜日

11時ごろ起床。1週間分の食材を買いに近所のスーパーへ。ついでに書店CD ショップを数件まわる。帰ってから昼飯。

そのあとは積んでいる本やゲームを消化し、夕飯を作って食い、積んでいる本やゲームを消化する。

新しい1週間に憂鬱になりながら深夜2時ごろ寝る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん