「way of life」を含む日記 RSS

はてなキーワード: way of lifeとは

2024-02-19

宗教」という問題について語ろう

「私に宗教必要ありません」

宗教勧誘を受けたときによく口にしてしまうこの言葉

多くの日本人にとって宗教は「必要のないもの」という感覚が共有されているように思う。

しかし、本当にそうだろうか。

あるいは、「宗教必要のないもの」という認識宗教問題について冷笑的な態度を生み出し、本当にその問題について考えることを無意識的に避けてしまうのではないだろうか。

宗教(Religion)」という言葉は実は近代語だ。

もともと、この語源となるラテン語における「Religio」は、「(精神的な)深い絆や繋がり」を指す言葉であり、もしくは今日においても「Religious」が指すように「信仰深い態度」そのものを指す言葉として使われていた。今日における「○○教」といったような言葉は、単に「○○の弟子たち」あるいは「○○の後を追う者」といったような言われ方がされてきたし、日本においても「茶道」「武道」などの言葉に残るように「仏道」など「○○道」という言葉があてがわれていた。近代に入るまで「信じる」ということが、より実践的な行為と不可分なものとして扱われていたことがうかがえる。

私なりに「宗教」という問題が何を指すのかを考えてみるところ、それはおそらく「生き方(a way of life)」そのものなのだ

このように言うと、「ならやっぱり必要ないじゃないか。現に私たち宗教に頼らずとも、自分たち生き方に不満がないのだから」と言いたくなるかもしれない。それもひとつの「生き方」だ。

しかし、もう少し俯瞰してみると、これには以下のような構造が見て取れる。つまり日常生活においては必要のないものいるかもしれない。しかし、自身の生きる目的や指針などが根底から揺らいだ時にも果たしてそうだろうか。宗教的契機は必要ときに必ずや立ち現れるものなのかもしれない。

少したとえ話をしよう。

人類史における長い間、「地球は平だ」とする見方が優勢だった時期があった。しかし、当時に生きる人々はそもそも、大半が一生を自分の村で過ごす農民だ。たとえ貴族であっても交流範囲は限られていた。シルクロードを通じて、遠くから物品が運ばれてくるとしても、それは「遠くから運ばれてきたもの」であり、具体的にどのような道を通ったのか、その間に地平線を意識することもなければ、時差について説明する必要もあまりなかったはずだ。つまり、「丸いと考える必要がなかった」のだ。

しかし、時代は移り変わり大航海時代領域国家なども生まれ、人々の交流範囲がどんどんと地球規模に発展していった。その過程で、例えば「他国より手短にインドに行ける方法」を知らなければいけなくなったし、「離れた地域の人と連絡を取る方法」を考えなければいけなくなったし、「大規模な航海を行う必要」にかられた。その過程で、新たな発見を迫られ、徐々に「地球は丸い」という考え方が受け入れられてきた。

これは、地動説VS天動説しろアリストテレス目的論VSニュートン力学しろニュートン力学VSアインシュタイン量子力学しろパラダイムシフトというのは、往々にしてこのように「新たな問題に気付き、これを解決する過程で、認識全体が変容する」ことによって起こってきた。

宗教においてもおなじことがいえる。

まり、「宗教」というものも、そのようにより深い、目の前の生計や、人間関係さらには政治技術、そういった問題を超えた「自分自身は何のために生まれて、何のために生きているのだろう」「この世界は何のためにあるんだろう」といったような問題対処するための、プラグマティック実践論といえる。

そして、「自身生き方に行き詰ったとき」「自身生き方を見直さなければならない時」に、必ずこうした宗教問題に取り組む契機が訪れるのだ。

これは、「既存伝統宗教新興宗教は信じるに値するか」といったような問題とは異なる、より根本的な「宗教的契機の構造」の話をしている。その上で、「どんな信仰体系がその個人にとって意味があるのか」は、その個人マインドセットや、置かれている社会的文化的環境によって異なってくるだろう。もちろん、その人が置かれている社会的文化的環境によっては、特定信仰体系が反社会的であるとされることも容易に想定できる。それこそ、人々が宗教的契機に恵まれる、「自身生き方根底が揺さぶられるショック」を受けた状態に、巧みな言葉を投げかけ、献身的信者を作ろうとする商業主義宗教は、必ず唾棄されなければならないと考えているし、宗教もつ「強固な集団形成力」が誤った方向に向けられ多くの不幸を生み出した事例は人類史を見ても枚挙にいとまがない。伝統宗教価値を見出すとすれば、それは「長年生き残ってきた風習であることに意味を見出す保守主義観点からだと言えるかもしれない。いずれにしても、それが「生き方」の問題である以上、ひとりひとり、さらに状況によっても異なって当たり前だし、多様な実践が見られて当然だろう。

宗教は我々の生き方(a way of life)を根底から見直すときに必ず立ち現れる根本的な認識論であり実践である

これが私の考える宗教という問題であり、宗教に関する多元主義的視座の土台である。ぜひ、みんなの意見も聞かせてほしい。

2023-11-20

パレスチナ平和をもたらすもの

ユダヤ教超正統派の人々が実はアンチシオニズムで、かつ徴兵免除されていて、出生率が高いらしい

イスラエル建国理念からし超正統派弾圧することなどできないだろう

それとアメリカ若者ほどパレスチナに心を寄せる人が増えているので

時が解決するのかもしれない

でも逆にアメリカ福音派頑迷なので、将来的には彼らがテロをし始める

すでに始まっているかもしれない

来年にまた大統領選挙がある

福音とか言いつつ結局金かよとか思うけど

まぁみんなアーミッシュみたいになってくれたらなー

だって信仰があろうがなかろうが、個人的way of lifeあるじゃん

宗教のものじゃなくて、宗教政治化、あるいは政治宗教化がガンなんだな

群れるヒトの宿痾なのかもしれない

2023-04-07

anond:20230407134509

増田が『神が男女とその役割を作ったの人』ならどこまでも平行線なんだが

そもそも圧倒的女権社会でメスでもちんぽを持つブチハイエナさんは哺乳類だぞ

性分化疾患DSD)ほかそのどちらでもない性別の人たちが存在するように、

自然界では両性類がいたり性転換する生物がいたりする

なので、スパッと性別はどちらかに分類はできないの

宗教文化経験感情などを背景とした自己選択以前にね

 

だけど宗教の人はこれをどうしても認められないのよ。信条的に困るから

神は男と女の2つしか作っていないはずだから

中世までのキリスト教では、メスでもちんぽを持つハイエナを"神を受け入れたかはっきりしない曖昧人間象徴"として扱ってたりするくらいだしね

 

なおモンゴルのあたりでは女戦士(神話におけるアマゾネス)が確認されている

イルクーツク国立研究技術大学(IRKUTSK NATIONAL RESEARCH TECHNICAL UNIVERSITY)の考古学者らが14世紀に住んでいた30歳~40歳女性戦士墓地を、

今夏にフブスグル県で発見した。オルドヒャル1号という発掘ゾーンから当時の女性より体格が大きく、つまり高さ180センチ女性戦士の墓が発見された。

 女性男性と同様に武器と共に葬っていた。調査団長アルトゥール・ハリンスキー教授は「モンゴルアマゾンとも言えるこの女性男性を勝ち抜ける力持ちだった」と話している。

大きな体格の女性をロングナイフと、斧、弓、銅のボール等の武器と一緒に葬っているのが非常に稀なケースだという。

戦士女性戦争による負傷痕はなく、重症により死亡したのではと推定されている。女性の歯がほぼ全部落ちており、歯根に生じた穴が顎骨までに進んでいた痕がある。

考古学者らは骨盤と顎に形から女性だと予測し、遺伝調査により判定するという。

ロシア考古学者らは女性戦士の墓のほか、オルドヒャル2号の発掘ゾーンからもう一つの富豪女性の墓を発見した。

その女性の墓からヨーロッパ製のアクセサリーが見つかった。学者らは西ヨーロッパ戦争から帰ってきた夫から恋人に与えられた戦利品だった可能性が高いと、

ハリンスキー教授結論付けている。今回の発掘調査にはモンゴルからウランバートル大学教員学生のチームが参加した。

発見物をロシア研究所で研究し、モンゴの博物館返還する。

 

[MONTSAME] フブスグルから女性戦士墓地発見
https://montsame.mn/jp/read/221297

 

 

現存する部族でも狩りや仕事女性役割なのは結構ある

モソ族

政治も畑仕事も力仕事家事育児も全部女性仕事

通い婚、雑婚で特定パートナーは持たない

仕事も育てるのも女性なので、男性経済力家事能力では相手を選ばない

単純な相性/好みで選ぶ

男は父親仕事すらなく、のんびり過ごす

アジア系なら移住する女性もいるそう

2021-03-01

anond:20210301210136

それも面倒くさいから省略するが現存する

集団哺乳類母系集団構造を持つものが主流で、人間古代文明日本を含めて母系社会が主流で

現代においても圧倒マイノリティではあるがモソ族、スマトラ島西部に住むミナンカバウ族、パプアニューギニア沖のトロブリアンド諸島の島民ほかが残っているやで

政治も畑仕事も力仕事家事育児も全部女性仕事

通い婚、雑婚で特定パートナーは持たない

仕事も育てるのも女性なので、男性経済力家事能力では相手を選ばない

単純な相性/好みで選ぶ

男は父親仕事すらなく、のんびり過ごす

アジア系なら移住する女性もいるそうな

2020-10-02

anond:20201002152536

モソ族とか母系社会民族インフラやってるのもおるが?

 

モソ族

政治も畑仕事も力仕事家事育児も全部女性仕事

通い婚、雑婚で特定パートナーは持たない

仕事も育てるのも女性なので、男性経済力家事能力では相手を選ばない

単純な相性/好みで選ぶ

男は父親仕事すらなく、のんびり過ごす

アジア系なら移住する女性もいるそう

2020-07-25

anond:20200725055821

集団哺乳類母系集団構造を持つものが主流で、人間古代文明日本を含めて母系社会が主流で

現代においても圧倒マイノリティではあるがモソ族、スマトラ島西部に住むミナンカバウ族、パプアニューギニア沖のトロブリアンド諸島の島民ほかが残っている

・・・って常識範囲の話だと思うんだけど、事実創造でなくばどんな表現をすればお気に召すの?

歴史創造現実創造事実創造、気に入っているから改める気はないけど

モソ族

政治も畑仕事も力仕事家事育児も全部女性仕事

通い婚、雑婚で特定パートナーは持たない

仕事も育てるのも女性なので、男性経済力家事能力では相手を選ばない

単純な相性/好みで選ぶ

男は父親仕事すらなく、のんびり過ごす

アジア系なら移住する女性もいるそう

2020-04-01

脚注 [ヘルプ] ^ キリスト教徒シク教徒、パールシー教徒ジャイナ教徒・仏教徒など。少数派といっても一千万人以上、少なくとも数百万人の新教徒がいる。 ^ as a "religion", "set of religious beliefs and practices", "religious tradition", "a way of life" (Sharma 2003, pp. 12–13) etc. For a

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042770253-01-04-2020-Солдатки-4-серия-качество-HD-от-1-апреля

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042769013--Три-капитана-9-серия-01-04-2020-качество-HD-от-1-апреля-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042770133--Карпатский-рейнджер-21-серия-01-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042564414-01-04-2020-Три-капитана-7-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042570314--Паромщица-7-серия-01-04-2020-смотреть-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042777673-01-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-хорошее-качество-смотреть-от-1-апреля

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042569934-01-04-2020-Паромщица-5-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042563914-01-04-2020-Карпатский-рейнджер-22-серия-качество-HD-от-1-апреля-

https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042775433--Паромщица-3-серия-01-04-2020-хорошее-качество-смотреть-от-1-апреля-

2019-12-29

anond:20191229174826

この話題の何がそんなに好きなのじゃ?

なお、増田2年目は何度もこれ投稿した ↓


集団哺乳類母系集団構造を持つものが主流で、人間古代文明日本を含めて母系社会が主流で

現代においても圧倒マイノリティではあるがモソ族、スマトラ島西部に住むミナンカバウ族、パプアニューギニア沖のトロブリアンド諸島の島民ほかが残っているやで

政治も畑仕事も力仕事家事育児も全部女性仕事

通い婚、雑婚で特定パートナーは持たない

仕事も育てるのも女性なので、男性経済力家事能力では相手を選ばない

単純な相性/好みで選ぶ

男は父親仕事すらなく、のんびり過ごす

アジア系なら移住する女性もいるそうな

2019-01-03

母系社会、女の国を無視する人たち

集団哺乳類母系集団構造を持つものが主流で、人間古代文明日本を含めて母系社会が主流で

現代においても圧倒マイノリティではあるがモソ族、スマトラ島西部に住むミナンカバウ族、パプアニューギニア沖のトロブリアンド諸島の島民ほかが残っているやで

政治も畑仕事も力仕事家事育児も全部女性仕事

通い婚、雑婚で特定パートナーは持たない

仕事も育てるのも女性なので、男性経済力家事能力では相手を選ばない

単純な相性/好みで選ぶ

男は父親仕事すらなく、のんびり過ごす

アジア系なら移住する女性もいるそうな

母系社会、女の国を無視する人たち

anond:20190103112650 anond:20190121102056

2018-12-28

女性だけの国 anond:20181228114842

政治も畑仕事も力仕事家事育児も全部女性仕事

通い婚、雑婚で特定パートナーは持たない

仕事も育てるのも女性なので、男性経済力家事能力では相手を選ばない

単純な相性/好みで選ぶ

男は父親仕事すらなく、のんびり過ごす

アジア系なら移住する女性もいるそうな

2012-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20121217192248

秋葉原自体が、日本マイナー文化を受け容れる国であることを象徴してると思う。そして重要なのは、今ある秋葉原風土を作ったのは政治じゃなく、君みたいなファンダムの人たちが作ったってことだよね。それは、政治に頼らなくても生きる場所を作ることはできるってことだ。

もちろん性的マイノリティみたいに、そもそも自分たちの自由を縛る法律存在するようなマイノリティは、政治的な主張をして戦わなきゃいけない。

オタクは違う。大声を上げなくても、自分たちの居場所自分たちで作ってきた。でもその中で、政治的な意見も生まれてくる。公に認められなくても、特区みたいな形で自由に遊べる場所を残してほしいとも考える。棲み分けってのはそういうものだと思う。それを実現するための制度は、権利団体とは違うものだと俺は思うんだ。

現実的には、制度を変更するよりも、コミケみたいに自分たちで形を先に作って、社会に認めさせるのが近道だと思う。オタクの人ってそういうの得意だしね。"Fandom is a way of life"ってやつだと思う。ただ、そういうあり方がもっと示しやす社会であればいいなとは、俺も思う。

2009-09-06

結局ビートルズって何が凄いのか

日本ビートルズは誰か、という質問にリットーミュージック社長が「フリッパーズ・ギターだ」と確言したというニュースを見たことがある。発表した曲群に駄作が1曲もない、というのがその理由だったと思うが、実は俺もそう思う。無論フリッパーズが「バンド」なのかと言われると躊躇するところがない訳ではないが、俺の主観でも、彼らの作品には駄作がない。アルバムたった3枚で解散しちゃったけど。

しかし再度「日本ビートルズは誰か」という、どうでもいい人にとっては本当にどうでもいい質問に立ち返ってみると、リットーミュージック社長さんは重要な観点に触れていないことに気づく。音楽クオリティ、これはもちろん重要だが、実はビートルズビートルズたらしめているのは、4人のキャラ立ちの凄さだ。ジョン・ポールジョージリンゴ、という4人の住み分け具合は見事だ。

例えば、ビートルズより格好いいバンドというのはいる。俺にとってはザ・クラッシュだ。特にジョー・ミック・ポールの3人が革パンで立った時の格好よさは異常。或いはビートルズより演奏が上手いバンドというのも結構いるだろう。レッド・ツェッペリンを始めとするハードロック勢やヘビメタなんかにうようよいそうだが、俺の好みでもザ・ポリスは上手かった。さらに、ビートルズより芸術的なバンドというのもいただろう。ピンク・フロイドなんかのプログレ連中もそうだろうし、最近ではレディオヘッドなんかもそれっぽいが、ブライアン・ウィルソンが神がかっていた時のビーチ・ボーイズは、俺の感覚ではビートルズよりも真に美的だったと思う。前衛的、と言い換えてもベルベットアンダーグラウンドフランク・ザッパがいる。ビートルズよりノれるバンド、などと言ったらそこかしこで手が挙がりそうだし、ビートルズより現代的なバンドは、という問いには答える必要もないぐらいだ。(余談だがローリング・ストーンズは実に興味深い立ち位置にいることに気づいた。いずれ考えてみよう)

ここで「しかしビートルズほどメンバーキャラ立ちしているバンドはいない。その意味で真の日本ビートルズはっぴいえんどYMOなのだ」なんて阿呆なことを書こうと思ってたのだが、もっと重要なことに気づいた。結局ほとんどのロックバンドビートルズの影響を受けているのだ。格好よさや上手さや芸術性など、どの特性においてもビートルズを上回るバンドは現れたのだろうが、ビートルズほど人々の支持を得て、生活様式(a way of life)に広く深く影響を与えたバンドはいない。

例えばアメリカ人ならニルバーナは凄いとか、イギリス人ならザ・スミスは素晴らしいとか、ヘビメタ好きならメタリカは偉大だとか、ヒップホップ好きならATCQ完璧だとか、歴史家ならバディ・ホリー&ザ・クリケッツの先進性はどうなんだとか、それこそカウント・ベイシー楽団は、とかそういう話にもなりそうだが、とにかくそれらを一掃できるのが「だってビートルズほど影響与えてないんじゃん?」という一言だ。

まあだから、結局ビートルズが凄い理由は、その影響力だよね。訴求力と言い換えてもいいかも。ポールメロディアスな名曲群はアジアを中心にいまだに根強い人気があるし、ジョンの野太い傑作群に対しては皮肉屋のイギリス人もいまだに評価せざるを得ない。そして多分3日後に世界中で同時発売される全作品のリマスター盤も売れるのでしょう。この人気・影響力がいつまで続くのかは、神のみぞ知るということだろうが、2009年9月の時点でビートルズより影響力を持ったバンドは出ていない。

ちなみに以上の話はあくまでバンドの話。影響力の話を持ち出すならバンドに限る必要はあまりない気もする。アメリカ人ならエルヴィスの影響力は強大だと言いたいだろうし、少なくともビートルズボブ・ディランより影響力があったという結論に素直にうなづいてはくれないだろう。個人的には、それでもビートルズはその両者より影響力を持ったと思っているが、じゃあJ.S.バッハはどうなんだと言われたら平伏するしかない。

しかしバンドと、アーティスト個人とは、何かが違うのだ。もしかするとこの違いに同意してくれる人でないと、俺の考えるビートルズの本当の凄さは共有できないのかも知れない。何が違うのかと考えてみると(考えるものでもないのかも知れないが)、結局は最初に話した4人のキャラ立ちとか、そういう話になる気がする。ジョンのソロである「イマジン」と、ポール中心とはいえ4人のバンドで作った「ヘイ・ジュード」のあいだに決定的な差異を見るのは、もしかしたら単なる思い込みかも知れない。メンバー人生ストーリー比重を置いたロマンティックすぎる見方なのかも知れない。

それでも、一人のソロアーティスト助っ人を雇って作った作品と、たとえ名義上であれ、複数のアーティスト協働して作り上げた作品を同質のものだとは考えたくない。ビートルズキャラ立ちしたソロアーティストが、ひとつの曲に対して、自らのアイデアをぶつけ合って作品を作り上げていくタイプアーティストだった。本人たちの言葉によれば、スタジオでのアイデアは誰が提案したものであれ全く公平に扱われ、有効なものであれば必ず採用されたという。特に後期、そして特にジョンとポールの間ではアイデア競争のような状態になっていたようだ。

アップルEMIの企画次第ではあるが、将来、ビートルズの人気が落ちることもありえるだろう。しかし音楽好きの間では、彼らの音楽は愛され続ける気がする。その理由が結局、ビートルズの何が凄かったかという問いに対して、自分が最も満足できる答えでもある。つまり、曲から聞き取れるアイデアの豊かさが半端じゃない、ということだ。ビートルズは結局、アイデアが凄い。

2009-01-21

毎朝読対訳:就任演説(7)

http://anond.hatelabo.jp/20090121144441

 Recall that earlier generations faced down fascism and communism not just with missiles and tanks, but with sturdy alliances and enduring convictions.

(M)先人がミサイル戦車を使うのみならず、信念と確固たる同盟をもってファシズム共産主義に勇敢に立ち向かったことを思い出そう。

(A)先人たちがファシズム共産主義を屈服させたのは、ミサイル戦車によってだけではなく、頼もしい同盟国と強固な信念によってでもあることを思い起こしてほしい。

(Y)前の世代は、ファシズム共産主義と、ミサイル戦車だけではなく、強固な同盟と強い信念を持って対峙(たいじ)したことを思い出してほしい。

 They understood that our power alone cannot protect us, nor does it entitle us to do as we please.

(M)先人は軍事力だけが我々を守るのではないことや、またそれを好き勝手に使えないことを知っていた。

(A)彼らは自らの力だけが自分たちを守ったのではないことも、その力が、自分たちが好きなように振る舞う資格を与えたのでもないことを理解していた。

(Y)彼らは、我々の力だけでは我々を守れず、好きに振る舞う資格を得たのではないことも理解していた。

 Instead, they knew that our power grows through its prudent use; our security emanates from the justness of our cause, the force of our example, the tempering qualities of humility and restraint.

(M)代わりに、彼らは慎重にそれを使うことで力が増し、安全は目的の正しさや、他国の手本となる振る舞い、謙虚さや自制心から発することを知っていた。

(A)その代わりに先人たちは、自らの力は慎重に使うことで増大し、自らの安全は、大義の正しさ、模範を示す力、謙虚さと自制心から生まれると知っていた。

(Y)代わりに、慎重に使うことで力が増すことを理解していた。我々の安全は、大義の正当性や模範を示す力、謙虚さ、自制心からいずるものだ。

 We are the keepers of this legacy.

(M)我々はこの遺産を引き継ぐ。

(A)私たちはその遺産の継承者だ。

(Y)我々は、この遺産の番人だ。

 Guided by these principles once more, we can meet those new threats that demand even greater effort - even greater cooperation and understanding between nations.

(M)これらの原理に再び導かれ、解決により一層の努力が求められる新しい脅威に対抗できる。

(A)いま一度こうした原理に導かれることにより、私たちはより厳しい努力、つまり、より強固な国際的協力と理解を必要とする新たな脅威にも立ち向かうことができる。

(Y)こうした原則にもう一度導かれることで、我々は、一層の努力や、国家間の一層の協力や理解が求められる新たな脅威に立ち向かうことができる。

 We will begin to responsibly leave Iraq to its people, and forge a hard-earned peace in Afghanistan.

(M)我々は責任を持ってイラクから撤退し始め、イラク人に国を任せる。そしてアフガンでの平和を取り戻す。

(A)私たちは、責任ある形でイラクをその国民の手に委ねる過程を開始し、アフガニスタン平和構築を始める。

(Y)我々は、責任ある形で、イラクイラク国民に委ね、苦労しながらもアフガニスタン平和を築き始めるだろう。

 With old friends and former foes, we will work tirelessly to lessen the nuclear threat, and roll back the specter of a warming planet.

(M)古くからの友人とかつての敵と共に、核の脅威を減らすために絶えず努力し、さらに地球温暖化とも戦う。

(A)また古くからの友好国とかつての敵対国とともに、核の脅威を減らし、地球温暖化の恐れを巻き戻す不断努力を行う。

(Y)古くからの友やかつての敵とともに、核の脅威を減らし、地球温暖化を食い止めるためたゆまず努力するだろう。

 We will not apologize for our way of life, nor will we waver in its defense,

(M)我々の生き方について言い訳はしないし、それを断固として守る。

(A)私たちは、私たちの生き方を曲げることはなく、それを守ることに迷いもしない。

(Y)我々は、我々の生き方について謝らないし、それを守ることを躊躇(ちゅうちょ)しない。

 ,and for those who seek to advance their aims by inducing terror and slaughtering innocents, we say to you now that

(M)無実な人々を殺したり、脅迫自己目的の実現を図る者に対し、告げる。

(A)自分たちの目的を進めるためにテロ引き起こし、罪のない人々を虐殺しようとする者に対し、私たちは言おう。

(Y)テロ引き起こし、罪のない人を殺すことで目的の推進を図る人々よ、我々は言う。

 our spirit is stronger and cannot be broken;

(M)我々の意思の方が強く、我々の意思を曲げることはできない。

(A)いま私たちの精神は一層強固であり、くじけることはない。

(Y)我々の精神は今、より強固であり、壊すことはできないと。

 ; you cannot outlast us, and we will defeat you.

(M)我々の方が長く生き、そして打ち負かす。

(A)先に倒れるのは君たちだ。私たちは君たちを打ち負かす。

(Y)あなたたちは、我々より長く生きることはできない。我々は、あなたたちを打ち破るだろう。

 For we know that our patchwork heritage is a strength, not a weakness.

(M)我々の多様な出自は強みであり、弱みではない。

(A)なぜなら、私たちの多様性という遺産は、強みであり、弱点ではないからだ。

(Y)我々のつぎはぎ細工の遺産は強みであって、弱みではない。

 We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus - and non-believers.

(M)キリスト教徒イスラム教徒ユダヤ教徒、ヒンズー教徒、そして無宗教者の国だ。

(A)私たちの国はキリスト教徒イスラム教徒ユダヤ教徒、ヒンドゥー教徒、そして無宗教者からなる国家だ。

(Y)我々は、キリスト教徒イスラム教徒ユダヤ教徒、ヒンズー教徒、それに神を信じない人による国家だ。

 We are shaped by every language and culture, drawn from every end of this Earth;

(M)地球上の津々浦々から来たあらゆる言語と文化で形作られている。

(A)世界のあらゆる所から集められたすべての言語と文化に形作られたのが私たちだ。

(Y)我々は、あらゆる言語や文化で形作られ、地球上のあらゆる場所から集まっている。

 ; and because we have tasted the bitter swill of civil war and segregation, and emerged from that dark chapter stronger and more united,

(M)内戦南北戦争)や人種差別という苦い経験もしたが、その暗い時代をへて、我々はより強くなり、きずなも深くなった。

(A)私たちは、南北戦争人種隔離という苦い経験をし、その暗い歴史の一章から、より強く、より結束した形で抜け出した。

(Y)我々には、南北戦争人種隔離の苦い経験があり、その暗い時代から出てきて、より強く、より団結するようになった。

 , we cannot help but believe that the old hatreds shall someday pass; that the lines of tribe shall soon dissolve;

(M)かつての憎しみはいずれ消え、我々を分け隔てた壁はいずれ消える。

(A)それがゆえに、我々は信じる。古い憎悪はいつか過ぎ去ることを。種族的な境界は間もなく消え去ることを。

(Y)我々は信じている。古くからある憎しみはいつかなくなり、民族を隔てる線も消えると。

  ; as the world grows smaller, our common humanity shall reveal itself;

(M)世界が小さくなるにつれ、我々が共通に持つ人類愛が出現する。

(A)世界がより小さくなるにつれて、共通の人間性が姿を現すことを。

(Y)世界が小さくなる中で、我々に共通の人間愛が現れることになると。

; and that America must play its role in ushering in a new era of peace.

(M)そしてアメリカ平和の時代をもたらす役割を果たさねばならない。

(A)そして、アメリカは、新たな平和の時代を導く役割を果たさなければならないことを。

(Y)米国が、新しい平和の時代に先駆ける役割を果たさねばならないと。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん