「spotlight」を含む日記 RSS

はてなキーワード: spotlightとは

2015-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20150519001912

早速返答してくださり、ありがとうございました。http://anond.hatelabo.jp/20150519000622質問をした増田です。

例えばぼくがネットから完全コピペ記事作成したとしても、普通に公開することが可能です。また、Spotlightから修正指示がでても、公開された状態のままです。

ってことは、Spotlightにとってネガティブな内容であっても掲載されるってことですよね。例えばSpotlight側にとって都合の悪い内容が書かれている場合修正指示を無視したら何か罰則ってあるんですか?

重ねての質問申し訳ないです。

http://anond.hatelabo.jp/20150519000622

こんばんはー。質問がなかったら恥ずかしいな、と思っていたのでご質問ありがとうございます

書かれた記事は、Spotlight側が掲載前に編集確認はするんですか?

これはボク自身不思議な仕組みだと思っているんですが、記事公開までは次のような流れです。


というわけで、質問への回答としては、Spotlight側は掲載前に編集確認されません。

例えばぼくがネットから完全コピペ記事作成したとしても、普通に公開することが可能です。また、Spotlightから修正指示がでても、公開された状態のままです。明らかに良くないですよね…。

http://anond.hatelabo.jp/20150518214538

Spotlightライターさんこんばんは。質問です。書かれた記事は、Spotlight側が掲載前に編集確認はするんですか?

2015-05-18

Spotlightよりハフィントン・ポストのほうが酷いじゃんw

http://anond.hatelabo.jp/20150518171030

今回のSpotlight切り貼りするにしろまだ人の感想をそのまま伝えるから誤解はないみたいだけど、今回のハフィントン・ポスト切り貼りするにしろ人の書いたものに誤解を与えて拡散させてるからなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20150518023036

トラックバックはこれでちゃんと出来ているのかな?

とりあえず、Spotlightライターやっています。なんでそんなことを、と言われるかもしれませんが、仕事がほぼ定時上がり&給料が安いのでちょっとでもおこづかいの足しにするために書いています元増田

そして報酬カップ麺一個分とは……。そうなると毎回自腹ってキツいですもんねぇ……。

とあったので、サンプルとしてぼくの報酬体系を晒してみようかなと思いました。ほかの人も同じかどうかはわかりません、あくまで1サンプルということでお願いします。

報酬

ぼくは今のところ公式という認定いただきまして、1記事あたり200円の報酬記事作成しています。これが高いか安いかは微妙なところなのではないでしょうか?切り貼りするだけで200円ならいいじゃんという人もいれば、高々200円のためにやっているのかという意見もあると思います。ですが、何のスキルもないぼくの場合だと、ランサーズクラウドワークス代表されるクラウドソーシング文章を書くよりは数倍くらい楽・金額的にもマシという状況です。

小金というのもどうか、という金額のためにインターネット世界につまらないものを残すんじゃないという意見は重々承知ではあるのですが、ぼくとしては1銭でも稼げるのならという気持ちです。

1記事あたり200円という報酬体系のため、1記事あたり15~20分で書き上げる感じで取り組んでいます。当然記事クオリティはお察しとだと思います。ですが、食レポのために店舗に足を運ぶなんてことはどう転んでも不可能です。いつも切り貼り記事でごめんなさい。Spotlight記事を書くよりも割のいい手段があれば、そちらに移りたいところですが、今のところはこれが一番お金にはなるという状況なので、なかなかやめられないというのが本音です。

かいいおこづかい稼ぎがあれば是非紹介していただければ幸いです。

また、せっかくなのでもし何か質問などあればできる限り回答させていただきます

ハフィントン・ポスト記事取材せずにネットをまとめるだけ

こんなの読んで思い出した。

Spotlightの食レポは、食わないし行かないで書くんですかそうですか

http://anond.hatelabo.jp/20150518023036



ぼくはSpotlightを始めとするその種の媒体が名乗っている「キュレーションメディア」という言葉は、2chコピペブログの延長上の「まとめサイト」と同義であると、この言葉を初めて聞いた当初から思い込んでるので、昨今の「キュレーションメディアコピペだらけ」「取材しない」という批判には違和感があったりもするのだけれど、まあコピペされた人が怒るのは分かる。


取材しないネットメディア」という話だと最近では、ハフィントン・ポストやらかしたみたい。

マッカーサー言葉名取市長が出所不明情報掲載(全文)

http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/02/the-rumor-of-mcarthur_n_6788700.html

この記事は、日本右派が広げた「マッカーサー太平洋戦争日本自衛戦争だったとアメリカ証言していた」というデマ名取市長が自分ブログ掲載してしま謝罪したというニュースのまとめ記事なのだけど、記事内容にわざわざデマと分かってる市長ブログを全文コピペして更に拡散している愚かさ。

さら最後に、過去マッカーサー発言の原文に当たってチェックした井口さんという方のFacebook記事引用されているのだが、井口さんは英語原本翻訳する際に注意深く「自衛」という言葉を使わずに、マッカーサー戦争での日本正当性を認めた文章ではない、と結論づけているのに、引用したハフィントン・ポスト石井さんの記事を「彼女によるとマッカーサーが『日本自衛戦争だった』という趣旨のことは述べている」と説明し、恣意的引用本来趣旨と違った結論を導きだしている。

この辺の解説は既に書かれていたりするので参照を。

マッカーサー自衛証言説の系譜とその黒幕、あるいは歴史修正主義デマはなぜ生き残ったか - 誰かの妄想はてな

http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20150516/1431794907



話をハフィントン・ポストに戻すと、ハフィントン・ポストアメリカものすごいメディアとしてちからを伸ばしたネットメディアで、日本だと朝日新聞提携して記事を量産してるのだけど、すごいネットメディアという触れ込みだった割に、日本ハフィントン・ポストまとめサイトもどきコピペを貼って一言解説する記事ばかりでほんとガッカリ。多分既存マスコミ、まともなメディアならば、ネット引用で終わらせず直接執筆者取材して、極力文章解釈記者の誤解が生まれないようにする。


他人コンテンツを変に引用してアクセス稼いでるのは「キュレーションメディア(笑)」や「バイラルメディア(笑)」だけじゃないくて、まともなマスコミと手を組んでるハフィントン・ポストもだよ。こういった件はたくさんシェアされて改善に繋がってほしいのではてブほしい。

Spotlightの食レポは、食わないし行かないで書くんですかそうですか

Spotlightでこんな記事を見つけました。

ライザップがオープンしたロカボカフェは糖質15g以下の低糖質なのに美味

記事の内容が、他人ブログツイッターFacebook引用ばかりなのが何となく気になり、ライター名前検索をかけたところ、本人のFacebookでの言及がヒットしました。

以下は本人コメント引用

「今の俺の収入では電車代と食費を出すのは無理!依頼記事といっても記事一つはカップ麺一個買えるくらいの代金だもん。出せないよ。」

「だから今のままでは行った人の感想を探すしかないよ。経費で落としてくれるなら行くけど出してくれないもん。」

んー、やっぱり食べてない(し、行ってもいない?)んですね。そして報酬カップ麺一個分とは……。そうなると毎回自腹ってキツいですもんねぇ……。

実際の金額が書いていないので、カップ麺一個分がどのレベルカップ麺なのかはわかりませんが(ひょっとしたら金箔とか乗ってて1つ数千円のやつかも)、食レポを書かせるのに食費も電車代も出さない。いや、「好きで書いてるんならいいじゃないか!」という考え方もあると思いますが、気になったのは、人の意見切り貼りだけの文章って、メディアって言える記事レベルなんですかね?ってことと、Spotlightが目指すキュレーションメディアっていうのは、ネット上に転がってる他人意見切り貼りを、とりあえず記事っぽい体裁にして俺様サイトに載っける。それが今最高にトレンディーなキュレショーーンなんだぜ☆ってことなんですかねぇ?ってところなんですね。

健全なキュレーションメディア運営のために日々頑張っている「Spotlight」様の、今後のご多幸を心よりお祈り申し上げます

健全なキュレーションメディア運営のための対応策について

2015-05-08

Spotlight記事について

公開から3ヶ月以内だけが報酬対象という意味の分からない決まりになっている。

過去記事公開しておくメリットライターにないという鬼畜制度

2015-05-03

青二才Spotlightライターやればいいのに。

そしたら堂々と「ライター」名乗れるんだし。

「誰でもなれるwwwww」「500円ライターwwww」みたいに言われたってそんなのスルーするのは大得意だろ?

Spotlight著作権違反批判してる人の画像掲載の仕方がおかし

これ。

名ばかりの「Amebaみんなの編集局」ライター報酬は1記事500円 : め~んずスタジオ

http://www.asuka-xp.com/ameba-writer-500yen.html


記事の冒頭に、アメーバ運営サイトから引っ張ってきた画像がデデンと掲載されています

記事の筆者は、画像に「(参考:Amebaみんなの編集局にある報酬制度より)」とキャプションを入れてますね。

画像を「引用」しているのかと思い、記事内でこの画像についての説明や言及を探してみるも、この画像のものについての言及はありませんでした。

まり、この画像記事内容に「不必要掲載」であって、「引用」ではないわけです。

しかしたら「画像に関連すること書いてる」と、あくまで「引用」だとする人もいるかもしれませんが、記事はこの画像掲載する必要性があるものとは全く思えません。言及してない。なくても成り立つ。

ただ、「アメーバサイトから引っ張ってきた画像」といっても、いわゆる「コピペ」ではありません。アメーバサイトのこのグラフ部分は背景が透明になっているため、普通に転載することはできません。記事の筆者はグラフ部分の前後の説明を含めてキャプチャーを撮って掲載したようです。

しかどうでしょう。「転載」や「コピペ」ではなくキャプチャー自分で撮ったからといって、自分の所有する画像であるから自由に使えると主張できるのでしょうか。

記事の冒頭にちょっと画像がほしいな~」「記事アイコンになるような画像をいれとこ~」と軽い気持ちキャプチャーを撮って掲載したのだと思ってしまます

そのようなつもりで人のサイト画像キャプチャーを撮り、掲載できるのでしょうか。

こんなこというと、テレビはどうなんだ、という意見がでてくるかと思います。確かにテレビ新聞などのマスコミが時事ニュースを伝える際に、ニュースに関わるサイト画面の映像画像掲載していることがよくあります著作権法的には時事性のある報道目的ならば転用が認められているとされています。かといって今回の「め~んずスタジオ」の画面転用の仕方に正当性があるのか、疑問があります。今回切り取られた画面は、Spotlight報酬が書かれたページのグラフの部分だけです。報酬ページから記事で使いたいところを恣意的に切り取って画像化して掲載したのですね。最初段落でも指摘しましたが、この記事ではこのグラフ部分について何か批評しているわけではありません。あくまサイトに華を添える目的掲載しているだけの不必要転用です。時事報道サイト画面を使いたいならば、サイト画面全体を映したもの、もしくは報道言及する部分のどちらかを掲載するのが普通ではないのかと思います

今回のサイバーエージェントSpotlight炎上話は、個人ブログ画像の不必要転載が始まりでした。「引用」ではなく「盗用」とされたのですね。では、このライターが個人ブログ画像を「転載」したのではなく、「ブログの該当部分のキャプチャーを撮って掲載」していたのなら、誰も批判しなかったのでしょうか。そんなことはないでしょう。まさにSpotlight批判している人が同じあやまちを犯してしまっていると思います

こういう人けっこういるんじゃないかな。


関連メモ

http://anond.hatelabo.jp/20150605002151

2015-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20150501233405

Spotlightの現役ライターやってます

http://anond.hatelabo.jp/20150501233405の人が辞めて以降を少し補足

・去年一度だけ勉強会の案内はあった

・何回かの炎上を経て今年あたりから動画画像掲載画面に著作権の注意書きが入るようにはなってきてた

ジャニーズ以外も事務局判断独自削除されることはあった(からそこを抜き出して不信と断言するのはマズイかも)

・確かに報酬は見合ってない

・結局現行のポイントランキング制度記事の質よりもPVありきのつまらないトレース記事の方が10万とかもらえる仕組みになってる

YouTubeをまとめただけのほうがPVを集めるので、どんどんモチベーションが削がれて」は完全同意です

2015-05-01

Spotlightライターやってました

事務局人間著作権とかわかってないなーとは思います

とあるサイトから無断引用著作権違反ですとか言われたこともあった。

(たしか引用要件を満たしていれば無断でもOKだよね?)

今はもう辞めちゃったから、変わっているかもしれませんが、Spotlightライターやってた時のことをちらっと書いてみます

報酬について

1記事いくらでも、1PVいくらでもなく、ライター同士のポイントランキング順位報酬が決まっていました。ランキング1位になると10万円だったように思います。2位が5万だったかな…?(ぼくはそこまで上位に行くことがなかったので分からない)

順位を決めるポイント1000PVごとくらいで付加されていく感じです。

ランキングポイントを見る限りでは、1位に鳴るようなライターものすごいPVをたたき出してると思いますが、どれだけ集めてもサイバーエージェントの持ち出しは変動しない仕組みになっていました。この点、今考えるとサイバーエージェントとしてはうまいこと考えられていますね。

わたしのライター活動

わたしはWordPressでちまちま書いてた自サイトの問い合わせフォームからオファーがきて、報酬ももらえるってのは連絡に書いてあったので、とりあえずやってみた感じでした。

ライターに対して、著作権などの教育特にありませんでした。

印象的だったのは、Twitterの埋め込みコードを利用してツイートを貼り付けていたところ、ツイートの中にジャニーズ所属しているかたが写っている画像が含まれており、そのときだけは事務局側が独自に削除してきました。それ以外の著者区検的な怪しい部分は、事務局からライター修正するような指示はきますが、その間も記事の公開差し止めなどの措置は受けませんでした。

ジャニーズに対してだけはは厳しいんだな…と不信に思ったことを今でも覚えています

実際に報酬を受け取ったことはありますが、10位以下だと5000円程度で記事数と比例しないのが非常に苦痛でした。自分では面白いの書けたかなと思っても、まとめブログはてブでバズってる記事を完コピしたような記事や、YouTubeをまとめただけのほうがPVを集めるので、どんどんモチベーションが削がれて、結局2ヶ月くらいで辞めてしまいました。

サイバーエージェントとしてはきっとPVだけ集められればいいのでしょう。今回話題となっているような、残念なライターもいつか出てくるとは思っていましたが、やっと注目されたか…というのが一時的Spotlightライターをやった側としての印象です。今後どうなるかはわかりませんが、このようなことが注目されたからには、サイバーエージェント真摯対応してくれることを願っています

追記

ちなみにわたしの登録的には生きているはずですが、今のところこの記事

サイバーエージェントのバイラルメディア「Spotlight」に写真盗用記事 著作者の抗議にライター「傷ついた」と“逆ギレ” - ITmedia ニュース

にあるような

そのほかのライターに対しても、勉強会個別指導を行い、「改めて著作権第三者コンテンツを使用する際の許諾などについてルールを遵守した記事執筆を行うよう、周知・啓発を徹底していく」

といった内容の連絡などは受けていません。

ブコメに回答

この記述だと10万円とか5000円とかいうのが、どういう区切りで支払われるのかわからないな。月給?

言葉足らずで申し訳ありません。1ヶ月ごとに区切られていて、その月のランキングによって支払われる報酬が決まるという意味です。

2014-12-29

増田諸氏にアダルトコンテンツ管理について力添えを請いたい

3TD のディスク容量がいっぱいになってきた。IT技量ライフハック的な知識も乏しいので知恵をお借りしたい。

ことアダルト系の事となると語られなくなるけど、こういう事をもっと人と共有していきたい。

実現したいこと

データ選んで捨てるだけならできるのだけど、元々収集癖があり、tumblr画像なんかも全部ローカルに保存していたりする。できる限りのものを残したい。ただどこかで線を引いてファイルを減らすという行為必要になるかと思うので、自身お気に入り度や視聴頻度などのデータから必要性の低いものを減らしていくというようなことが、効率化・半自動化できたらいいな、というのが最終的な目標

環境

iMac 3TB HDD、それに Wi-Fi 接続の 2TB 外付け HDDrsync コマンドを打ったり crontab を書いたり、GitHub からツール拝借してきて先述のような tumblrダウンロードなんかをする程度の事はインターネットで調べながらできる。

管理方法

動画フォルダ内にメーカーごとのフォルダ作成、その中に作品毎にフォルダを作り、そこに動画ファイルdmm.co.jp から持ってきたパッケージ画像を置いている。パッケージ画像には avpackage.jpg みたいなファイル名を一律してつけており、例えばこんな感じになっている。

adult
│
..
├──プレステージ
│       ├── ftn018 寝取らせ 02
│       │       ├── avpackage.jpg
│       │       └── ftn018.mkv
│       ├── jbs015 働くオンナ3 Vol.12
│       │       ├── avpackage.jpg
│       │       └── jbs015.mkv
│       └── kil024 仕事中にエロ妄想が止まらないOLは、欲求不満解消のために男をトイレに誘惑して…
│                ├── avpackage.jpg
│                └── kil024.mkv
├──ブレスト
│       ├── mgen015 山本美和子が本性さら不倫旅
│       │       ├── avpackage.jpg
│       │       └── mgen015.avi
..       ..

視聴するときメーカーレーベルから探したりもするし、ルートになるフォルダから "avpackage.jpg" で Spotlight 検索するとパッケージ画像を一覧して探す事もできる。AVショップで選んでいるような感覚になる。

アダルトコンテンツとの付き合いも青年期を通過する中で様々な段階を踏んだ。CPZオンライン等でのファイルサイズの小さなサンプル動画や、xvideos などの動画配信サイトでのストリーミング視聴、色々な時期があったが、生DVDHD配信の質がどうしても切り捨てられなくなり作品まるまる一本をこのように管理するスタイルになって落ち着いた。

現状

HDDパンパン

Filesystem   Size   Used  Avail Capacity  ...
/dev/disk2   3.1T   2.3T   801G    75%    ...

このうちアダルトコンテンツが 1.5TB、それ以外の動画全て(映画など)が 330GB、iTunes ライブラリを含む Music フォルダが 85GB。

あと別で持ってる外付け HDD なんだけどこちらがあまり活用できていなくて、TimeMachine での使用もしておらず、iMac 上のメディアファイル全てのバックアップ先となっている。iTunes ライブラリをそちらに置いてみたり、adult フォルダをそちらに置いてみたりもしてみたのだけど、無線のためか再生などの制御を行う度に動作が停止し使用にたえるものではなかった。結局 iMac 上の Movies、Music フォルダrsync -avz でコピーしているだけ。今はこんな感じ。

Filesystem    Size   Used  Avail Capacity  ...
//backup      2.0T   1.9T    89G    96%    ...

視聴するときにはもちろん iMac の方で、先ほど述べた通り Spotlight 検索から選んだりしているのだけど、やはり最近入手したものの方が使用頻度は高くなる。けれどもそれだけでなく昔からお気に入りを久しぶりに観たりとか、改めてあまり観ていなかったものを観たりとか色々。その中で色のタグとか(昔で言うラベル)をつけてきちんと管理できればいいのだけど、そこまでまめじゃない。できるかぎりの事をIT外注して効率的に行いたい。

まり使っていないものから圧縮していけばいいかなと RAR 圧縮とかしてみたのだけど 100MB くらいしかサイズ減らなかった。Automator とか使えるかなぁと思うんだけどあくまで他ツール活用するための手段かなと思うし、じゃあ何をどう使ってやるのが良いかというのが思いつけない。

管理方法についてや Automator なんかのツール活用例、思いつき程度の事などでも良いので何かあればお聞かせいただきたい。ちなみに最大容量フォルダは SOD クリエイトで 262GB でした。

2014-09-02

イケダハヤトさんのブログ増田で読もう

2014/09/01


最近コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。

パクる」のはなぜいけないの?

たとえばこんな意見

コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。

こういうものを日々見ていたら海外記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。

(中略)ネットは便利である反面、著作物違法コピーはどうしても流通してしまう素地がある。

からといってパクリが許されるわけではない。

せめてパクる時くらいは罪の意識をビンビンに感じながら、人目を気にしてこっそりひっそりやれよと思う。

パクることに対する罪の意識希薄さが気になる話 - ネットの海の渚にて

こういった意見を書く人は多いですが、みなさん「なぜパクリがいけないのか」を書かないんですよね。「麻薬=絶対ダメ」という感じのノリで「パクリ=絶対ダメ」と思い込んでいる感じさえあります。こういう思い込み、思考停止は怖いです。

さて、コンテンツパクリって、何でいけないんですか?これ、真面目に答えられる人、どのくらいいるんでしょう?「盗むのはいけないことだからいけない」「法律違反からいけない」みたいな幼稚な意見ダメですよ。

著作権者利益になるパクリもある

参考までにぼくのスタンスを書いておきましょう。

何をもって「パクリ」とするかは曖昧ですが、ぼく自身は、自分コンテンツコピーされていくことに対してはかなり肯定的です。実際に、BLOGOSSpotlight現代ビジネスといったメディアに対しては、うちの記事を堂々とパクって(転載して)いただいています。いつもありがとうございます

著作権者としての気分としては、ぼくの書籍P2Pソフトでばらまいていただいても、まったく構わないどころか嬉しいです。ありがとうございます、ばらまいてくださって。これほんと。…とはいえそれをやると、出版社から訴えられるかもしれないので、おすすめしませんけどね。

結局、パクリNGかOKかというのは、ビジネスモデル問題なんですよ。ぼくが作っているビジネスモデルですと、むしろコンテンツ勝手にばらまいていただいた方が、利益が出やすいんです。また、パクられてもOK!というスタンスの背景には、年間500万円くらい売上あれば十分だ、という目標の低さもあります

というか、こういうのは抗いようがないんですよ。あなたがどれだけ「パクリは許されない!」と叫ぼうとも、ネット上ではコピーコンテンツが「当たり前」になっていきますNAVERまとめがこれだけ人気を集めている意味理解しましょう。世界バイラルメディアが乱立し、各メディア間でコンテンツが「共有」されている意味理解しましょう。著作権者は、抗えない変化に文句を言うのではなく、勝手コピーに耐えるビジネスモデルを作り上げていかなければなりません。

コンテンツパクリを「万引き」になぞらえる人は多いですが、根本的に違うのは、このビジネスモデルの話です。わかりやすくいえば、パクられればパクられほど、ぼくは儲かるし、利益が奪われるようなら、儲かるようにビジネスを作り替えていけばいいだけです。物理的に商品が奪われる「万引き」とはそこが違います

…まぁ、そんなぼくでも、コンテンツを丸々っと転載する際は事前に連絡はいただきたいとは思います転載を始める場合は、ぜひメールとかツイッターで一報いただけると。でも、編集哲学のないコピーサイトダメです。なお、NAVERまとめとかTumblrでぼくの記事を利用する分には事前・事後連絡は不要です。

外部の人間がどうこう言う話ではない

毎度書いてますが、パクリ云々は、他人がどうこう言う話ではないんです。そのパクリNGかどうかは、著作権者しか判断できませんからバイラルメディアパクリだらけだ!著作権違反だ!と怒る人は、一体何者なんでしょうね。

どうしてもパクリが許せないのなら、「あなた著作物がパクられていますよ」と著作権者に教えるのが最良の解になると思います。それ以上はやるべきではありません。NGかどうかは、あなた判断することではないのですから

というわけで、それでも、どうしてもパクリが許せない方は、ぜひその理由を教えてください。特に、「あなた著作権者ではない」場合の怒りについて、教えていただけると幸いです。なぜ部外者人間が、パクリについて怒りだす必要があるのでしょうか?

みなさんのご意見

さてさて、ツイッターなどで意見をいただいたのでまとめておきます

まずは万引きのようなもの、という語り方。コピーコンテンツは①盗まれた側の利益にもなりうる(デジタルデータは複製可能)、②著作権違反親告罪である、という点で窃盗とは明確な相違があるというのは事実として抑えておきたいところです。

こちらはよく整理されている意見だと思います。肝心なのは、「第三者がそのコピー善悪判断することが難しい」ことなんですよね。当事者なら自分で善し悪しを判断すればいいんですが、部外者はそうはできません。

けっこう真面目に面白いと思います。長い目で見ると、書籍も無断コピー対象になっていくのかもしれません。

第三者がなぜ関係のない他人コピーに対して非難できるのか(そのコピーについては、著作権者しか法的な善悪判断できないにも関わらず=親告罪にも関わらず)」という問いに対しては、こちらはもっとクリティカルなご意見

ヨッピーさんも、

別に自分がパクられてるわけじゃないから」ってスルーした時点で自分被害者になった時に文句言えなくなるじゃん。だから被害を受ける前から声を挙げるんだっての。

イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーがブチ切れまくるブログ

と書いてますね。

この立場はわからないでもないですが、一体どんな基準をもってして、「第三者として」そのコピーがOKであるNGであるかを判断するのかを教えてほしいところです。

そもそもぼくの問題意識としてあるのが、関係のない個人が著作権者本人の意見無視して(勝手に斟酌して)、一方的正義を代弁するのは危険なことだ、というものです。ヨッピーさんはこのように画像転載にどうしようもない怒りを覚えているようですが、当の著作権者たちがどう考えているかはわからないわけです。これは彼の「暴走である可能性を否定できません。そういう鈍感にご本人は気付いているのでしょうか。

ぼくにはヨッピーさんが「このやり方だと『俺が』やられたら嫌だから関係のない他人だろうが、許せないんだ」と、たいへん「主観的」に、正義を「代弁」しているようにしか見えないんですよね。ここら辺は価値観ですが、ぼくはそういう鈍感さに基づく怒りは危険だと思うのですよ。

自分当事者ではない以上(法律的にも親告罪である以上)、そこは善悪判断差し挟まないのが大人かと。だからこそ、ぼくは「第三者として関わる場合は、著作権者コピーされていることを教える以上のことはしない」ということを推奨しているわけです。

なお、ヨッピーさんに関してはコピーコンテンツについて何かアクションを取っているようなので、それを楽しみにしてます

あと彼のブログのなかで「結局、こういう事態に対して「怒らない」っていうのはそれだけ自分の「作品」に対する思い入れが無いからじゃないの。」という一言がありますが、それはむしろぼくにとっては逆ですね。思い入れがあるコンテンツであるからこそ、バイラルすることを歓迎しているわけです。せっかく創作活動しているんですから、多くの人に触れてもらいたいじゃないですか。ここは作家価値観商業性によって分かれるポイントでしょうね。

この意見も色々集約されていて興味深いです。結局「俺はこいつが気に入らない」というあたりがネット上のバッシングでは絡んできてしまってるんでしょうね。部外者として批判するのなら、ぼくは客観的基準が求められると思います

引き続き汚い言葉ではないご意見募集中です。口汚い人がホント多くて困りますねぇ。

2014-09-01

イケハヤさんがパクるのが何故行けないかがわからないようなので

どんどん記事をパクっていこうと思います

パクる」のはなぜいけないの?

たとえばこんな意見

コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。

こういうものを日々見ていたら海外記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。

(中略)ネットは便利である反面、著作物違法コピーはどうしても流通してしまう素地がある。

からといってパクリが許されるわけではない。

せめてパクる時くらいは罪の意識をビンビンに感じながら、人目を気にしてこっそりひっそりやれよと思う。

パクることに対する罪の意識希薄さが気になる話 - ネットの海の渚にて

こういった意見を書く人は多いですが、みなさん「なぜパクリがいけないのか」を書かないんですよね。「麻薬=絶対ダメ」という感じのノリで「パクリ=絶対ダメ」と思い込んでいる感じさえあります。こういう思い込み、思考停止は怖いです。

さて、コンテンツパクリって、何でいけないんですか?これ、真面目に答えられる人、どのくらいいるんでしょう?「盗むのはいけないことだからいけない」「法律違反からいけない」みたいな幼稚な意見ダメですよ。

著作権者利益になるパクリもある

参考までにぼくのスタンスを書いておきましょう。

何をもって「パクリ」とするかは曖昧ですが、ぼく自身は、自分コンテンツコピーされていくことに対してはかなり肯定的です。実際に、BLOGOSSpotlight現代ビジネスといったメディアに対しては、うちの記事を堂々とパクって(転載して)いただいています。いつもありがとうございます

著作権者としての気分としては、ぼくの書籍P2Pソフトでばらまいていただいても、まったく構わないどころか嬉しいです。ありがとうございます、ばらまいてくださって。これほんと。…とはいえそれをやると、出版社から訴えられるかもしれないので、おすすめしませんけどね。

結局、パクリNGかOKかというのは、ビジネスモデル問題なんですよ。ぼくが作っているビジネスモデルですと、むしろコンテンツ勝手にばらまいていただいた方が、利益が出やすいんです。また、パクられてもOK!というスタンスの背景には、年間500万円くらい売上あれば十分だ、という目標の低さもあります

というか、こういうのは抗いようがないんですよ。あなたがどれだけ「パクリは許されない!」と叫ぼうとも、ネット上ではコピーコンテンツが「当たり前」になっていきますNAVERまとめがこれだけ人気を集めている意味理解しましょう。世界バイラルメディアが乱立し、各メディア間でコンテンツが「共有」されている意味理解しましょう。著作権者は、抗えない変化に文句を言うのではなく、勝手コピーに耐えるビジネスモデルを作り上げていかなければなりません。

コンテンツパクリを「万引き」になぞらえる人は多いですが、根本的に違うのは、このビジネスモデルの話です。わかりやすくいえば、パクられればパクられほど、ぼくは儲かるし、利益が奪われるようなら、儲かるようにビジネスを作り替えていけばいいだけです。物理的に商品が奪われる「万引き」とはそこが違います

…まぁ、そんなぼくでも、コンテンツを丸々っと転載する際は事前に連絡はいただきたいとは思います転載を始める場合は、ぜひメールとかツイッターで一報いただけると。でも、編集哲学のないコピーサイトダメです。なお、NAVERまとめとかTumblrでぼくの記事を利用する分には事前・事後連絡は不要です。

コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておばあさん!

最近コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。

パクる」のはなぜいけないの?

たとえばこんな意見

パクることに対する罪の意識の希薄さが気になる話 - ネットの海の渚にて

こういった意見を書く人は多いですが、みなさん「なぜパクリがいけないのか」を書かないんですよね。

麻薬=絶対ダメ」という感じのノリで「パクリ=絶対ダメ」と思い込んでいる感じさえあります

こういう思い込み、思考停止は怖いです。

さて、コンテンツパクリって、何でいけないんですか?これ、真面目に答えられる人、どのくらいいるんでしょう?

「盗むのはいけないことだからいけない」「法律違反からいけない」みたいな幼稚な意見ダメですよ。

幼稚な意見しか思いつかないですぅ。

著作権者利益になるパクリもある

参考までにぼくのスタンスを書いておきましょう。

何をもって「パクリ」とするかは曖昧ですが、ぼく自身は、自分コンテンツコピーされていくことに対してはかなり肯定的です。

実際に、BLOGOSSpotlight現代ビジネスといったメディアに対しては、うちの記事を堂々とパクって(転載して)いただいています

いつもありがとうございます

著作権者としての気分としては、ぼくの書籍P2Pソフトでばらまいていただいても、まったく構わないどころか嬉しいです。

ありがとうございます、ばらまいてくださって。これほんと。…とはいえそれをやると、

出版社から訴えられるかもしれないので、おすすめしませんけどね。

結局、パクリNGかOKかというのは、ビジネスモデル問題なんですよ。

ぼくが作っているビジネスモデルですと、むしろコンテンツ勝手にばらまいていただいた方が、利益が出やすいんです。

また、パクられてもOK!というスタンスの背景には、年間500万円くらい売上あれば十分だ、という目標の低さもあります

というか、こういうのは抗いようがないんですよ。あなたがどれだけ「パクリは許されない!」と叫ぼうとも、

ネット上ではコピーコンテンツが「当たり前」になっていきますNAVERまとめがこれだけ人気を集めている意味理解しましょう。

世界バイラルメディアが乱立し、各メディア間でコンテンツが「共有」されている意味理解しましょう。

著作権者は、抗えない変化に文句を言うのではなく、勝手コピーに耐えるビジネスモデルを作り上げていかなければなりません。

コンテンツパクリを「万引き」になぞらえる人は多いですが、根本的に違うのは、このビジネスモデルの話です。

わかりやすくいえば、パクられればパクられほど、ぼくは儲かるし、利益が奪われるようなら、儲かるようにビジネスを作り替えていけばいいだけです。

物理的に商品が奪われる「万引き」とはそこが違います

なるほどぉ。

外部の人間がどうこう言う話ではない

毎度書いてますが、パクリ云々は、他人がどうこう言う話ではないんです。

そのパクリNGかどうかは、著作権者しか判断できませんからバイラルメディアパクリだらけだ!

著作権違反だ!と怒る人は、一体何者なんでしょうね。

どうしてもパクリが許せないのなら、「あなた著作物がパクられていますよ」と著作権者に教えるのが最良の解になると思います

それ以上はやるべきではありません。NGかどうかは、あなた判断することではないのですから

というわけで、それでも、どうしてもパクリが許せない方は、ぜひその理由を教えてください。

特に、「あなた著作権者ではない」場合の怒りについて、教えていただけると幸いです。

なぜ部外者人間が、パクリについて怒りだす必要があるのでしょうか?

とても勉強になりましたぁ(・ё・)。

参照:http://www.ikedahayato.com/20140901/12071687.html

2014-08-27

netgeekが調子のってるみたいだけどさ

http://netgeek.biz/archives/19832

http://netgeek.biz/archives/14727

「うちは他のバイラルメディアとは違う!」みたいなこと散々言ってるけどさ。なんで、そんなに吹き上がれるのかよくわからないんだよね。

サイバーエージェントバイラルメディアSpotlight2ちゃんまとめアルファルファモザイク記事を丸パクリ

http://netgeek.biz/archives/18714

この記事の中で、

「このパクリ問題、最大の焦点は情報付加価値が加えられているかどうかだ。」とか言ってるけど、「自分記事は常に付加価値が加わってるから著作権違反してもOK」とでも言いたいのかな。んなわけないでしょ。

そもそもメディアとしての誠実さだって疑わしい。最初から求めるべくもないのかもしんないけど。

【速報】首都大学東京大学名を「東京都大学」に変更へ!舛添要一知事記者会見で発表

http://netgeek.biz/archives/18292

こういう最終的にデマと分かったような釣り記事とかシレッと放置してるしさ。

【速報】藤沢数希の元交際相手が正体を暴露!!「奴は経歴詐称をしている。年齢も10歳サバを読んでいた大嘘つき」

http://netgeek.biz/archives/18300

これもどこの誰だかわからないような一ブログ証言を丸呑みにして「虚偽のプロフィールでファンを騙し、アフィリエイトメルマガ書籍で金儲けに走る藤沢数希は許されざる存在だ。」とかキリッと言ってるけど、そんなに確度の高い情報か?これ。違ったら藤沢数希もいい迷惑だろ。

こういうことしていながら、「うちは他のバイラルメディアと違うでござい」ってのは通らないと思うんだよね。2ちゃんまとめと一緒か、それ以下でしょ。

まぁ運営者は常に自分を棚に上げていられる強靭な精神の持ち主なんだろうね。

2014-08-21

バイラルメディア(苦笑)】BUZZNEWSが怪しいと叩くnetgeekがそもそも怪しい

バイラルメディアってなんですかね。

もうよくわからいですね。

最近その界隈をにぎわしているのが、

いわゆるパクリランキングなるものです。

【速報】バイラルメディアのパクリランキングが発表!一番パクっていたのはあのサイトだった

まぁどこが一位とかどうでもいいんですけどね。

結果はBUZZNEWSでしたと。調査もよくわからないけど。


さらに、以下意味のわからない記事をアップ

【速報】netgeekにパクリNo.1と報じられたBUZZNEWSがブチ切れてnetgeekの記事を丸パクリ


どうでもいいんですが、サービス同士つぶし合ってもらえればと思っていたのですが、

「会社は学校じゃねえんだよ」の松村淳平をTwitterでフォローすべき12の理由

と、今度は同じくバイラルメディア?のBUZZHOUSEとやらを持ち上げてるので、

とても気持ち悪かった。

BUZZNEWS叩きはただの炎上マーケじゃねーの?

とも思う。


さっきのリンク

【速報】netgeekにパクリNo.1と報じられたBUZZNEWSがブチ切れてnetgeekの記事を丸パクリ

で、BUZZNewsの運営が怪しいとか書いてるけど、

お前らnetgeekは詳細いっさいのせてねーじゃねーかw

netgeekが臭い。まぁどうでもいいけど。

つーか、Spotlightにも媚てんじゃねーか。

【速報】サイバーエージェントのSpotlightが外部ライターを募集!netgeek編集長「ちょっと応募してくる!!」

BUZZHOUSEもSpotlightサイバーエージェント系ですかね。

もう好きにしてくれていいですけども。

もしえらそうに、BUZZNEWS叩くわりに、サイバーエージェント系に媚びてるとしたら

それはあまりにもださいわ。

2011-02-05

Logic pro9 が起動できない問題が解決

備忘録

【症状】

つい昨日まで普通に使えていたLogic pro9 が急に使えなくなった。

・ドックで選択するとアイコンバウンドするけど、実行できない(下のライトが表示されない)

・その状態でアクティビティモニタを見るとLogic pro9が確認できる。でもやっぱり実行できない

・ついでSoundtrack Proも使えなくなった

ソフトウェアアップデートや再インストールをしても症状は変わらず

OS : 10.6.6

Logic pro9 : 9.1.3

【原因】

Bootcampに起因ずるバグ

アップルサポート電話したら割とあっさりと解決。

Bootcamp領域があるマシンで同じようなケースが報告されているとの事。

SpotlightBootcamp領域を検索することで発生するとかなんとか(詳しくは聞かなかった)

【解決方法】

システム環境設定」→「Spotlight」を開き「プライバシー」をクリック

ここで検索除外対象を選択できるので、

一覧表示の下にある「+」ボタンクリックし、デバイスBootcamp領域を選択(デフォルトなら[BOOTCAMP])

これでBootcamp領域がSpotlight検索対象から除外される。

改めてLogic pro9を起動させたらちゃんと動いたよ。

【注意点】

マシン再起動すると、検索除外対象の指定が解除されてしま場合もあるとか。

私のマシン再起動後は[BOOTCAMP]が検索除外対象から外されてました

この場合は面倒だけど、都度設定し直すしか無いらしい

早くこのバグを修正したアップデートをしてください!

2008-05-27

Spotlight日本語入力オフ自動的にしてくれる機能拡張っぽいの

ありませんか。

大抵FireとかTermとかランチャー代わりに使ってるので。

SilverLight使えってのはなしね。まーいつか試してみたいけど。

2007-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20070801022607

http://anond.hatelabo.jp/20070801021629

iPhotoクラッシュの件は、もちろんiPhoto Libraryの中身も探して、Spotlightで検索もかけたけど見つからず。

確かにWindowsトラブル少ないということも幻想なのは分かってる。

前触れもなくウイルス感染して、全く対応することもできずファイルだけバックアップして再インストールする羽目になったり、Thunderbirdメールデータ全部消えてしまったり

でも Mac の場合、無駄ブラックボクス化されてるからトラブったときに救出がしにくい気がする。

あとはまぁ、私が勧めたって理由で罪悪感感じてしまうのかもね。

増田に言うのは釈迦に説法だってわかってるけど、バックアップしようよ。2重3重に。方法やメディアも分けて。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん