「rss」を含む日記 RSS

はてなキーワード: rssとは

2013-06-17

なんでもかんでも「Webサービス」って言うのはやめようぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20130609152731

単なるギャラリーサイトとか、どっかのAPIを使って表示するだけとか、RSS読み込むだけのアンテナサイトとか。

もっと役に立つ、しっかりしたもん出してからWebサービス」を名乗ってくれよ。

いや、別にそこまでガチのやつじゃなくてもいいんだよ?


ただ、自称Webクリエイター(笑)とかWebブロガー(笑)が、

Webサービス作ってる私かっこいい!」で作ったような単なる素材集サイトとか、Wordpress丸出しなやつね。

つーかアンテナサイトももういいだろ。素人が作るならまだしも「Webクリエイターです!」ってどや顔で作るもんでもねえよ。

クリエイター名乗るなら、まだ無いサービス作ってみろよ。


まだ彼氏ほしいを探すTwitterネタサービスとかのほうが「Webサービス」って感じ。

まあ、人それぞれだと思うんだけど、何か釈然としないんだよなあ。

2013-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20130606173056

見たくないサイト自分RSS登録してるサイトを除外できるから便利なんだよ。

はてなヘッドラインと違って詳細表示もできるし。

2013-05-21

卑劣だけど面白いブログウォッチの方法

脱サラブログとかFX日記とか、そういう勘違いした頭の悪そうな人のブログRSSに登録して読むのが面白い最初は意気高揚と大量の文章を書き殴るのだが、そのうち単調な生活愚痴をこぼしたり

みるみる減っていく口座の残高を愚痴るようになっていく。そして消える。面白いようにワンパターンなのが笑える。

会社組織という上げ底をなくした自分には何もないと気づくまでだいたい半年ぐらい必要なようだ。最初の高揚は組織呪縛から逃れられた解放感に過ぎず、その心地よさは長持ちしない。せいぜい2ヶ月程度。あとは目論見が違うことが次々に露見している事実から目をそらせて、次の希望こそ本望だと思いたがる。

もっと希望ネタが尽きる前に、お金がなくなってしまうのだけれどもw

2013-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20130507224529

有りといえば有りなんだが、出る杭は打たれるという以前に

開発者倫理はどうなんだ?という事を考えれば

APIサービスRSSというのは、競合他社がそれを利用していることを明示しないで、競合サービスをするときに使っていいのか?

というのは、倫理問題としてあるのでは?

 

NTTとしてはAndroidに対してGoogleが締め付けてくる。という見解を出したけど、言い方を変えれば

Google収益部分は全部NTTがやります。 AndroidGoogleは儲けないで下さい。ってNTTは言うわけだろ?

お互い言い分はあるにしろ常識的に考えて、Android無料なら、広告課金Googleがやる。ってのは、常識範疇だろ。じゃなければ、Androidの原資はどこから出てくるんだ。

慈善事業じゃないんだから、大人ならわかるだろ。

という話とまったくおなじで、はてなブにしろTwitterしろFacebookしろ そのサービスと競合するサービスを、そのサービスAPIとして使うのは倫理的に問題が有る。

ということを、事前に考えず、公開されているし、規約にも書いてないんだから、何をやってもいい。という話にはならんだろ。社会常識的に。

 

黒とはいわんが、事前協議はてブ連携するならともかく、倫理問題考えずにヤッた挙句成功すればいいんだ、若気の至りとばかりに、はてなが買収って

なんか、なっとくいかないし。

原発の問題も含めて、東大倫理価値観はどうなってるんだ?と思うことが 昨今多すぎる。

頭いいんだから倫理問題が有ることは事前にわかるし、キャッシュフローも事前にわかるんだからAPI公開してるサービスキャッシュフローに反するサービスを作るなら考えなきゃいけないってことは 事前にわかるだろ。頭いいんだから

2013-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20130217203515

お前みたいなのを情弱って言うんだが。ホッテントリRSS配信されてるだろ。

2013-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20130430111521

羅列でリンクバックなんてしなくてもいい。RSS登録しておけば。

どうかねえ、それについては懐疑的

ニュースサイトRSSフィードリーダー共存してた時代もあったわけだし、わたしも両方使ってた。だいたい、

定点観測してるのはともかく、更新を全部メモってたニュースサイトがどれだけあった?という話。

要するにニュースサイト人間フィルタリングなので、機能としてはソーシャルブックマークの方が

近い。あとスパムが一切ない。

衰退した原因は、自分はこのページを気に入りましたって情報を発信する手段が提供されたからだと思う。

本当に面白有益サイトが注目される時代が来たのだ。

everまとめとかが注目されてるのに?

個人ニュースサイト(羅列)が死んでアフィントンポスト時代が来る

ご覧のとおり個人ニュース(羅列系)は壊滅的な状況です。

ニュースサイト論なんてものが散々語られておりましたが、いつかはこうなるんじゃないか

そしていつかこうなってほしいと希望に胸を膨らませておりました所存です。


あのころは、かー●SPとか、かとゆー●家断絶とかとりあえず馴れ合ってナンボの世界でしたね。

オフ会に参加して、大手にぺこぺこ・・・リンクバックして、よくわからないリンクシェアツール使って

1日100アクセスを稼ぐのにしのぎを削っていたあの頃。


何が言いたいかといいますと、オレの記事のほうがおもろいのに何で注目されないんだと。

なぜ、かー●SPとか、かとゆー●家断絶のほうをみんな見るんだよと。


面白いサイトが注目されず、馴れ合いで成り上がったアナログ手法で上位を占めるあの頃

不毛だった。あの頃の努力不毛だ。

いつか、本当に面白いものがそして本当に『有益』なサイトが注目される日が来る。


そして今、その時代は到来。

面白いものリツイートされ、有益な記事はブックマークされ注目される。

羅列でリンクバックなんてしなくてもいい。RSS登録しておけば。

その分面白い記事を書くことに精を出せばいい。


あのころのような馴れ合いもしなくていい。オフ会で気を遣わなくていい。

その分面白い記事を書くことに精を出せばいい。



面白い記事を書くことに精を出せばいい。

本当に面白有益サイトが注目される時代が来たのだ。

あの頃実はそんなに有益ではなかったサイト張りぼては剥がされ

悲しいことに未だにニュースを羅列してアクセスを稼いでいる姿を見ると

まるで路上乞食を行うホームレスを見ているようで優越感に浸れる。

だが安心はしない。

すぐ次の時代がやってくるからだ。

今はまとめサイトいわゆるキュレーション時代で、有益面白いまとめニュースサイトが台頭している。

当然今までの流れからするとこの時代もいつかは終焉が訪れる。

では次のニュースの形はなにか。当然それを考得ないすべはない。

まとめサイトもいつかは羅列のように乞食に陥る時代が来る。

ということで次のニュースの形だが、もうすでに到来しかけている。

それがアフィントンポスト時代だ。

有益なキュレータが集約され一つの集合知となったサイトを生成。

たとえばYAHOOでもすでにやっているし、朝日新聞が今度はハフィントンポストを公開。

そうなると、捏造された信憑性の薄いまとめ記事は死んでいき信憑性の高い記事が上位にのし上がってくる。



これはユーザにとって最も有益なことだ。

なぜなら、アフィントンポストの記事を信じていればいいからだ。



この記事本当かな?ソースは?なんて探し回る必要もない。

なぜなら、アフィントンポストの記事を信じていればいいからだ。

アフィントンポストの記事を信じていればいい。


てなわけで、今のうちに優秀なキュレータになる必要があるってことですね。

頑張ってアンテナ張らないとね。

2013-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20130428155052

妥当ではないと思う。

一方的にいろんな人にいちゃもん付けておいて、ツケが廻って反撃されたらサンドバック宣言ってのはイ ダハヤトさんの主張でしかないのであって

わたしらがいちいちそれに付き合う必要ないと思うんですよ。

同意WEB上の消費財

RSSでチラッと見ておいて、炎上騒ぎが大きくなってきたらまた見返す程度でいい。(PVには貢献しないよ)

そろそろゴミクズオジサン来るかな。

2013-04-16

Google ReaderからMy Yahooへの移行

データを移行してみた。

移行のためにID登録とかは面倒なので、以前からIDを持ってるYahooで試してみる。

My YahooでのRSS表示は、RSSリーダーというよりはニューストピックスに近い。

まあ、どうしても使い勝手は違うので、これは慣れるしかいか

未読が管理できないのも難点だが、これまでは未読記事がたまって、そもそも管理できてなかった。

それならむしろTwitterのTLのように、流れていくものを拾い読みするスタンスに変えてみようかと思う。

しばらく試してみて、「こりゃアカンわ」となったら別の移行先を探そう。

2013-03-16

googleリーダーは唯一無二

RSS界のEvernoteなんだよ。

そこらのニュースリーダーと一緒にするな!

2013-03-15

ソーシャルマンセー派のRSS不要論馬鹿馬鹿しすぎる

言いたいことはタイトルの通り。

情報ツールの使い方など人それぞれ好きにやっていればいいと言われればそれまでだが、下記の記事を読んで遂に増田に書くことにした。

Googleリーダーの終了で、困るのはたった1~2%のユーザーかも?!

http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=5995

著者はインターネットマーケティングコンサル生業としているとのことだが、それでこんな話しているとか大丈夫なのかと少し心配になった。ユーザーが複数のツールを併用しながら情報を収集しているとどうして想像できないのだろうか不思議だ。

私はGoogleReaderにこのブログを登録しているが、確かに私も彼のブログRSS経由でアクセスしたことはほとんどない。しかし、これは私にRSS不要であるということを意味しない。単に彼の記事はRSSを見るより先に他のソーシャルから流れてきて読み終えてしまうからだ。このように他のアクセス流入元を確保している情報信者にとっては確かにRSSなど時代遅れ不要ものなのかもしれない。

しかし、世の情報信者がすべてそのようなタイプかと言えば決してそうではない。すばらしい情報を発信できる人間情報発信を効率的に行うことが得意な人間イコールではない。本当にブログに書くだけで満足してしまソーシャルなどでの交流を欲しない人間もいれば、半年に一度思い出したように書く人間もいる。そしてそういう人間の書いた文章がどうしようもなく面白いということがしばしばある。

私はそのようなブログを見落とさないためにも今後もRSSかそれに類似したサービスを使い続けたいと思う。そして、彼らの文章に大いなる感動を覚えた後、余計なお世話なのかもしれないが彼らにいつか日の目が当たることを夢見てはてなブックマークに追加する。私のような楽しみをインターネットに求めている人間もまた決して少なくはないだろうとも私は信じている。

最後に、これは至極個人的な偏見になるが件のブロガーのように本気でRSSのようなサービス不要とする人間は今ネット上で流行っているホットな情報さえ押さえていればそれでいいというやや軽薄な人間だと私には思えてならない。あるいはマーケターとはまさにそこを押さえることこそが仕事なのかもしれないが。

http://anond.hatelabo.jp/20130315143145

RSSの仕組みが始まる直前って、トラフィックが増えるわって嫌がられたでしょ

メールみたいにサーバー限定の専用通路みたいにしたほうがいいのかも

Google Reader終了でRSSについて物申してる人たち

殆どの人が「私は情報弱者です」って言ってて面白いですね。

2013-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20130314174241

でもサイト運営者の方はプログラムじゃなくてリーダー経由でやってくる読者のためにRSSを配信してるわけでさ。

http://anond.hatelabo.jp/20130314164638

目立つところだと、いわゆる"まとめサイト"って相互リンクみたいなの表示されてるでしょ?邪魔なところに。うん、これは俺の主観。普段見ることがあるかどうか知らないけど。

あいうのがRSSを介して実現されてる。

そもそもRSS人間が読むかどうかなんてどうでもよくて、今一番RSSを利用してるのは各種プログラムな訳ですよ。検索エンジンクローラRSSを読んでる(場合もある)。

http://anond.hatelabo.jp/20130314140135

RSSGoogleReaderやlivedoorReaderのようなRSSリーダけが利用するものじゃないし、そう簡単には不要にはならないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130314135534

今回のGoogleReaderの問題は、サービスの主導権というよりは、RSSというシステムの要不要なんだよね。

仮にGoogleReaderが存続したってRSSを吐くサイトが無くなれば意味がない。

http://anond.hatelabo.jp/20130314085005

10年くらい前にブログ登場時にもてはやされた技術

そろそろ寿命を迎えつつあるという印象。

ping更新technoratiに知らせる、trackbackしてつながる、

RSS更新通知、ソーシャルブックマークで人気、など。

twitterでRTやfacebookいいね!の波に呑まれていった。

http://anond.hatelabo.jp/20130314085005

RSSリーダーを使ってるのなんてもともと一部の人間だけだよ。

一般人は「RSS」という言葉すら知らない。

TwitterFacebookなどで盛んに情報拡散が行われているいま、

あえてRSSリーダーを使う理由もないということだろう。

まあ、TwitterFacebook最初にその情報を流すのは、

RSSリーダー利用者だとは思うがな。

2013-03-13

サーバ初心者Webサービスを公開するうえで考えたこと

だって自作Webサービス公開しました

http://www.radiosonde.net/

これまで他の人に用意してもらったサーバ自分プログラムを動かしたことはありましたが

自分自身で一からサーバをセットアップしたことはほとんどなかったので、いろいろとハマりました。

作業を進める上で困ったり考えたりしたことを書いていきます

ちなみにサーバ自体はさくらのクラウドOSにはCentOSを使用しているので、それ前提のお話になります

SSHファイヤーウォールの設定

最初サーバを起動してから速やかにSSHファイヤーウォールの設定を変更しました。

はてブなんかでも定期的に話題になっているのでおなじみですね。

SSHポートを22以外の別のポートに変更する

rootによるリモートログインを禁止する

パスワードログインを禁止し、鍵認証有効にする

・念のためrootパスワードを潰しておく

SSHHTTP(S)など、どうしても公開しなければならないポート以外は遮断する

SSHポートについてIP制限が行えるならば尚良い

さらっと書きましたが、設定をミスって自分自身もログインできなくなり、何度かOSの再インストールを繰り返しています

から気付いた事ですが、さくらのクラウドではクラウド管理画面のリモートスクリーン経由でローカルログインできるので

別にOSインストールしなくてもiptablesの設定を変更できたんですよね...

逆に言うといくらファイヤーウォールとSSHを設定しても管理画面にパスワードログイン環境が残ってしまうので

パスワード管理には引き続きしっかり気を使う必要がある。ということでもあります


Webアプリの動作が重い

httpd,php,mySQL,memcachedなど必要サービスインストール、設定し

作成したWebアプリプログラムを乗せて動かしてみました。が、動作が重いような...

開発環境ではさくさく動いていたのに、本番環境ではどのページ遷移ももっさりしています

abで計測してみたところ、開発環境のおよそ2分の1のスコアとなってしまいました。

開発環境が仮想2コアのメモリ1Gだったのに対し、本番環境が仮想1コアのメモリ2G

CPUの性能について半減しているのでそのせいかな、と思いつつ設定を見なおしていたところ

特に使っていないと思われたipv6を停止した途端にパフォーマンス改善されました。

ページ遷移に伴うもっさり感が解消され、abの計測結果も開発環境と遜色ない結果が出ています

デフォルト有効になっていたipv6の影響により余計な処理が走っていたのかもしれません。


サーバから送信したメール迷惑メールと判定される

パフォーマンス改善に喜んだのも束の間、会員登録などの処理でWebアプリからメールを送信したところ、Gmail宛のメールがことごとく迷惑メールと判定されるという事案が発生。

spfの設定を行なうメールの内容について吟味するなどの回避策を試してみましたが一向に改善されません。

試しにHotMailexciteメールアカウントに送信したところ、そちらではそもそもメールを受け付けてもらえずエラーコードが返って来る始末。

困り果てていたところ、エラーの内容からサーバIPがspamhousにスパム送信元として登録されていることが判明しました。

postfixホスト名の設定がデフォルトで「localhost.localdomain」などとなっており、それをそのまま使っていたためにGmailスパム送信元として通報してしまったようです。

設定を修正し、spamhousに解除依頼を提出。事なきを得ました。


KVSの変更

クラウドを利用すれば、サーバを停止することなく簡単な設定でスケールできるようになる。

と、自分勝手に思い込んでいたせいなのですが、消えては困るデータの一部をmemcachedに保存する実装を行なっていました。

実際のところさくらのクラウドではサーバを完全に停止しなければプラン変更を実施できないし

そもそもサーバが落ちたらどうするんだよ。ということで、急遽KVSを変更する必要に迫られました。

速度の低下が気にかかったため、いくつかの候補を実際に動かし

phpスクリプトから1万件のデータ読み書きを行うという形でmemcached比較してみたところ次のような結果に。

サービス1万件書込1万件読込
memcached 2.55秒 2.30秒
handlersocket 21.23 2.71秒
InnoDB20.23 5.10
kyotoTycoon 8.22秒 7.72秒

さすがに読み書きそれぞれmemcachedが最速ですが、読み出しについてはhandlersocketも負けていません。mySQLから普通にSELECTしてもmemcachedの2倍程度の時間しかからないという結果が意外でした。

しかしながら書き込みのほうではhandlersocketもmemcached10倍近くの時間がかかっており、少々速度的な影響が気になってきますmemcachedの倍のパフォーマンスを記録したという記事を見たことがあるので、設定、チューニングについて生かしきれていない部分があるのかもしれないとも思いましたが、知識が不足しているところで無理をすると問題が発生した時に対処できないと考え、候補から除外することとしました。

結局、今回の用途では読み込み処理より書き込み処理のほうが圧倒的に多いことも考慮し、kyotoTycoonを採用しました。実際の利用箇所に組み込んでabで計測してみたところ、だいたい30%程度のパフォーマンス低下にとどまっており、これなら許容範囲かと考えています

mySQLレプリケーションが止まる

実行系と参照系に分ける形でmySQLレプリケーションを行なっていたのですが、度々レプリケーションが停止する現象が発生しました。

一部のテーブルについて肥大する可能性が考えられたため、参照系に接続するプログラムで使わないテーブルをレプリケーションから除外していたのが原因です。

例えばtabelAをレプリケーションし、tableXをレプリケーションしないという設定にしたうえで

実行系でINSERT INTO `tableA` SELECT `value` FROM `tableX`などといったクエリを発行すると、参照系にtableXが無いためエラーが発生して止まってしまます

レプリケーションするテーブルを限定する場合プログラム側でも注意を払わないと危険です。当たり前ですが。

サーバ監視にmonitを使用

監視といえばcactinagios定番なのかもしれませんが、設定が複雑そうで尻込みし、monitを使用することにしました。

簡単な設定でloadaverageやメモリHDDの使用量をチェックできるほか

httpdmysqldなどといったサービスプロセス監視し、もし落ちていたら自動で起動してくれるので助かります

Webアプリの秘匿

パスワード保護を行うとしても、サイト全体の管理画面など自分しか使わないプログラムWeb晒しておきたくない。

というわけで、一部のWebアプリを秘匿する設定を行いました。

管理画面のWebアプリを9999番など閉じているポートに設置した上で、SSHを利用したトンネルを掘ります。といっても

ssh -t -L 9999:localhost:9999 user@xxx.xxx.xxx.xxx

上記のようなコマンド管理画面のWebアプリを置いたサーバログインするだけです。

ブラウザアドレス欄にhttp://localhost:9999/と打ち込めば、接続が開いている間のみアクセス可能になる感じですね。

サーバログインできる人でなければ実行できないことなので、気分的にある程度安心します。

SSHログバックアップ

自動ログバックアップを行いたいと考えたのですが、パスワード無しの鍵でログインして転送する形には抵抗がありました。

調べてみたところ、authorized_keysに公開鍵を記入する際の設定で、その鍵でできることを制限するという手段があるようでした。

具体的には、authorized_keysに

no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding,no-pty,command="some commands" ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAA...

などとして公開鍵を追加しておくと、その鍵でログインした直後にcommand=""の部分で設定したコマンドを実行して接続を終了する挙動となり

接続フォワードもできなくなるため、パスワード無しでも鍵の流出に関するリスクを最低限に留めることができるというわけです。

commandの実行結果は標準出力から受け取ることができるので、例えばcommand=""の部分にファイルの内容を表示する処理を設定していたとすれば

ssh -i .ssh/no_password_key user@xxx.xxx.xxx.xxx > /path/to/file

などとしてログインの結果をファイルに書き込むだけで、簡単にファイル転送が実現できます


まとめ

他にも大小さまざまな問題に行きあたりましたが、忘れてしまったor書ききれないのでここまでとします。

たった1つのサイトを公開するにしても問題というのは尽きないものだと実感させられました。

今は基本的な情報だけでなく、ちょっと突っ込んだ内容でも検索で解決していけるので嬉しいですね。手がかりを残してくれた先達に感謝することしきりです。

現状ではひとまずの見切りを付けて公開していますが、より堅牢で負荷に強いサーバとなるよう、随時チューニングを行なっていこうと考えています

最後

作ったWebサービスについて少し書きます

サイト名は「Radiosonde」

個人サイトや小規模な商業サイトなどプロモーションにあまりお金をかけられないサイトを主な対象とした、無料で出稿できる広告ネットワークサービスです。

既存サービスで近いのは「あわせて読みたい」や「zenback」、各社提供RSS相互リンクサービスなどになるでしょうか。

広告としての体裁がある分、それらより若干積極的な性質になるのではと考えています

現時点ではサービス本体のプロモーションに苦心するという本末転倒のものの状況でありますが、もしよろしければ見ていただけると嬉しいです。

2013-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20130223190944

記事読んできたけどRSSフィルタリングしてるだけだから無料で拾ってきた美女画像を選んでパッケージ化して」る訳ではないみたいだけど…。RSS垂れ流してる人が公衆送信しててアプリは受信するだけでしょ?スマフォの手元で受信するのは私的複製で著作権の及ばない行為だよ。

もちろんもともとの発信元が権利関係クリアしてなければ問題だけど…。有料にしたのはアプリ機能に対する対価であって、写真に対する対価ではないよね。RSSで垂れ流されている写真なんだから元々無料なわけだし。

モラルって面で疑問視することも可能ではあるけど、上の動画なんかの例とは同視できないように思うよ。

2013-02-14

情弱とか情強かいうけど

情強の人ってさ、たくさん情報を知っているっていうけど

その情報は、どうせRSSとか、ニュースサイトとか、はてブとか

そういった所から拾ってきてるんでしょ。

それって、情報を与えられてるだけじゃないですか。

自分から情報をとりに行っているようで、一方的に取捨選択された

情報を、最新情報だって鵜呑みにしてるだけじゃないですか。

そんなもんどこが情強なんでしょう。

じゃあ仮に、はてブトップページで表示しているホットエントリ

すべてAさんという人の手によって操作されてたらどうやってそれに気づくの?

ホットエントリ全部読んで、俺は最新情報を隅から隅まで知っていて

から情強って言うんでしょうか。

でも、Aさんに情報送り込まれてるだけですよねそれ。

しかもすべての情報読んでるわけじゃないんでしょ。自分が気になった情報だけ

かいつまんで吸収するわけでしょ。

RSSにしてもニュースにしても。

どこが情強なんそれ。

滑稽だわほんと。

2013-02-11

無職になって暇だからWebサービス作った

もうすぐ30歳になるのに、昨年末職場がなくなりハローワークに行っても求人が無いので

PHP ruby Nginx WordPress Bootstrap を使ってWebサービス作りました

作ったサイト

SKE48過去ブログ

http://skeblog.48matome.com/

名古屋栄を拠点に活動しているアイドルグループ

SKE48オフィシャルブログを保存して表示するサービス

なぜ作ったのか

今までバックエンドしか作ったことがなく、フロントエンドをやりたかった。

趣味でやっていて目標の物を作ったら満足し、継続してやらない。

なので今まで覚えてた事を忘れて一からやり直す事が多かった。

じゃあ。仕事決まるまで毎日触ってればいいんじゃね?

とゆう勢いで…

Rubyも覚えたかった…

構成

Bootswatch

PHP Simple HTML DOM Parser

Mechanize

スクレイピング

■対象ブログ仕様

  • 最新記事のみ無料で閲覧可能
  • RSSで全文を取得出来ない。

スクレイピングしなきゃ!

いつもスクレイピングSimple HTML DOM Parser

メモリとかエラー処理をしないと。

ここでRubyに同じようなのが無いか検索

http://t-taira.hatenablog.com/entry/20120429/1335658939

「なにこれRubyすごいこんな数行で」

ここからドットインストールRuby勉強しました。

Rubyの読みやすさと書きやすさに感動。

RubyスクレイピングしたデータMYSQLに保存までは完成。

どうやって表示しよう…

次はサイトをどうしようかと考え…

cakePHPかな…

Zend Frameworkかな…

いや!ブログ掲載するんだからCMSだ!

WordPressに決定。

デザイン

一番時間がかかった…

デザインは昔からまったく出来なかったので Bootstrap に。

そして検索して見つけたのがBootstrapのテーマ

  • Bootswatch

http://bootswatch.com/

デザインが出来ないから仕方ない!

http://dotinstall.com/

ドットインストールでBootstrapを勉強しました。

WordPressテーマ

デザインWordPressテーマに変換

http://webdesignrecipes.com/first-time-wordpress-origin-theme/

ここを見ながらテーマに落としていくのは簡単でした。

カテゴリでページングなどするために関数を追加

http://elearn.jp/wpman/

WordPress初めてなのですごく参考になりました。

Webサーバー

Apacheテスト環境テストすると表示が遅すぎる…

nginx高速化出来るみたい。

http://kray.jp/blog/wordpress-tuning/

http://tech.aainc.co.jp/archives/3022

nginxシンプルな設定ファイルに感動

まとめ

Webサービスを作って公開するのが、こんなに楽しいとは思わなかった。

特に今回作成したもの自分必要とするものだったので。

次はCakePHPとかフレームワークを覚えて新しいサービスを作りたい。

ruby on railsもいいな

でも、早く再就職したいです…

2013-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20130209221940

自分お気に入りに登録してる人からの、ある程度選ばれた記事だから

ネタ宣伝か分らないトップより目に優しいのでは・・・

話題になりそうな記事をいち早くブックマークしたいなら、RSSニュースサイトを回るしかない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん