「it」を含む日記 RSS

はてなキーワード: itとは

2024-04-16

「なんでも自由文字に書いたり絵に描いたりする権利と、他人勝手自分もつ文章写真絵画商売に利用させない権利、どちらかだけを選んでね」って言いながら通信検閲されない通信自由享受してるIT山師には反吐が出る

It's poetry in motion

She turned her tender eyes to me

As deep as any ocean

As sweet as any harmony

But she blinded me with science

(She blinded me with science!)

And failed me in biology, hey (huh, huh, huh)

役に立つ現代IT豆知識

埃っぽい部屋で扇風機ガンガン回し、常に埃が舞っている状態レーザーマウスをひっくり返して床においておくと、埃に反応してマウスカーソルが常に動き続ける。リモートワークでマクロレスマウスカーソル偽装したい人は活用してみよう。

ITってワード入れると『そうじゃない』ってトラバつくけど

入れないとほぼ同じ内容書いても無風だわ

 

あとメンタル系のワードも入れないと無風

 

 

2024-04-15

anond:20240415205823

俺高1で数学死んだ文系から多分500時間勉強しても資格取れないだろうなあ

俺ほどじゃなくてもってそんな感じな文系出身者が一定数いるせいでITレベルが低いんじゃない憶測だけど

anond:20240415075908

実際日本ITってレベルいからなあ


俺はデータサイエンティストだけど

統計検定準一級すら取れないやつがゴロゴロいるんだわ

真面目に仕事やってるデータサイエンティストどころか

工学部学生レベルでも

50時間くらい勉強したら取れる簡単資格なのに

VtuberはBling-Bang-Bang-Bornを歌ってみたすな

It's 生身 It's 生身 yeah yeah yeah yeah.

のとこで「お前は生身じゃないだろ」って思っちゃうから

anond:20240415082941

お仕事でやっている人はガチgeekには勝てない これよくわかんないな 少なくともTwitterご意見番やってるようなやつは実務はできないってのはほぼ真実 一部例外もある

(anond:20240415142336)

 

そこで、𝕏・・・・って感じですけど、まぁそれは横に置いておいて、前提は、下記なんですよね

最前線の開発だとポンコツはいなくていいというか積極的排除したい

https://anond.hatelabo.jp/20240415080921#

 

何を持って最先端としているかはわからないですが、

とりあえず、ポンコツが入り込まないだろう(例外的に入ることもあるけど身バレするレベル)の案件を想定しました

geek以外は働いていない・採用されない・勤務していない認識です

ITサラリーマン必要なのは技術じゃなくて、テキトーさしすせそなんで

 

某ミドルウエアとデストリにいた時、見ている限りでは技術的な正論は歓迎されてましたけど、

それ以外のところではあらゆる正論が歓迎されてるの見たことないですね

 

まぁ万規模のインフラ構築も炎上していなくてエンドの担当者がやる気あれば正論通るか

https://anond.hatelabo.jp/20240207225600#

 

 

あと、そもそもなんですけど、主題そこじゃない

anond:20240415091248

アメリカトップテックソフトウェアエンジニアCS学位無しはほぼいないという話と日本キッティング含むIT業務かいう話は、一流のシェフで一流の店で修行していないやつはいないって話とほか弁ご飯をよそう話くらい違うぞ

地方衰退の原因の一つ

とある地方企業コンサル的な仕事をしているんだけど、

これ、地方衰退の原因なんじゃねーの?と思うことが。

         

まず圧倒的にIT、いやビジネスのやり取りに関するリテラシーが低い。

まじで低い。

フロッピーディスクとか、何年ぶりに見たんだろう。

現役で使われているけど、そもそも新品を入手することはとても困難な時代なので、

何度も何度も上書きして使ってるけどさ・・・

          

あとファイルのやり取り。

セキュリティがまあそんなに重要ではなかったら、そのへんに転がってるファイル転送とか

使っちゃいますよね。

DLする際にPWなんかつけた日にゃあ、相手方永遠にDLできない、という・・・

           

そして、10頼んだら、12返してくる、みたいな気の利いた取引先は皆無。

だいたい4くらいで戻ってくる。

なので、簡単プロジェクトであっても、東京仕事している時の4倍くらい時間かかるのさ。

   

まあそれでお互いに良しとしているからいつまで立っても経済的には自立しないんだろうけどさ。

こんなぬるま湯で、国から補助金頼みの財政とか、もういっそ地方都市は死滅するか、

または切り捨てられた上での自立しかないんだろうなあ。

ITの利点はネット環境コンピュータがあれば容易に学べること

学歴価値必死擁護する連中がいる

労働というのは価格の安さまたは質の高さで勝負する必要があるが、学歴で足される質なんてものはないに等しい

なぜなら大学で学べることはネットで学べるから

一般的ネット情報の他にarxiv, MIT OCW, github, kaggleなどリソースは大量に存在する

学歴というサンクコストに囚われてインドの安労働の連中に負ける

負けていることが悔しいから「僕は高学歴です」とイキる

どうしようもねぇなこいつらは

anond:20240415091955

ふーむ…私文卒だがIT業界である程度生き残れているのは

英語情報の授業をいくつか取っていたからかもしれん

外国人先生スマートと思いきや意外とマニアックかつ社交的で分かりやすかった

学歴はいらんけど情報処理知識必要

IT関係フリーランスに多いけど基本的知識が欠如してる

アルゴリズムの話とかではなくてそもそも知識

例えば音声がどうやってデジタル化されてるか、とかJPEGがどうやって保存されてるか、とか

IPネットワークはなぜパケット分割してるのか、とかそういうの

表面上は仕事が出来そうに見えるから採用されるけど

実際に業務やらせると基本が欠如したとんでもないミスとか実装をやらかす

こういう基本的知識を教えてくれるのって今のところ大学しかないし、底辺大学情報系なのに「Officeの使い方」しかやらない(それが限界)なので

結果的にはそれなりの大学を出ているかどうかがフィルター要素になるよ

anond:20240415091248

まずIT業界というのがSESなのか内製会社ことなのか受託開発なのか組み込みソフト開発なのかインフラなのか

anond:20240415083016

学歴でするお仕事じゃないからね。別にITに限ったお話じゃないですけど

キミ、確か院卒で米国の○○で開発してたことになっているよね?

まぁ別にサポートエンジニアなんでいいですけどね・・・😥っていうのがいるのがIT業界である

 

PC科学全般好きで好きで仕方ないガチgeek』 or 『通貨が弱い国に生まれたので、金掛けず金稼げそうな手段IT以外に無い』、

そういう人たちは仕方がないが、どちらにも該当しないのに何が悲しくてエリートITなんて土方仕事するのか?って話だからな 

 

ただ、学者肌なのか、"学校での勉強のみ"得意マンなのか、語学のおばけ多いよな

どうしたらあんなに外国語覚えられるのかしら

anond:20240415075908

アフィで年100億稼ぐ零細で社内ニートしてるITであるワイが通りますよと

anond:20240415075908

IT屋と言っても死ぬほど範囲広いわけで

能力が高くない人間はただでもいらない仕事

能力が高くない人間でもコツコツできれば戦力になるとことある

インフラツールを使ったインテグレーション後者

保守もおそらく後者が多い

最前線の開発だとポンコツはいなくていいというか積極的排除したい

アニメーターIT屋さん



アニメ制作の流れや、趣味商業目的使用されている技術についての説明に使えそうな動画を探してたら、かなり辛辣というかキツい主張をしているアニメーターの動画を見つけた

動画主(アニメーター) の主張は雑にこんな感じ

  1. アニメーターの平均年収は440万円で、日本の平均よりも若干高い
  2. トップ層のアニメーターは年収が1000万円を超えるし、原画トップ層は1600万円を稼ぐこともある。トップ層には届かずとも、監督であれば600万円台の年収が見込める(これは地方役職付き社員首都圏の中堅社員と同等の水準)

    ※1と2は、一般社団法人日本アニメーター・演出協会の情報を参考にしている模様

  3. アニメーターは誰でも目指せる職業だが、そのためにトップクラスとそれ以外の間に大きな差が生じている。技術が低いアニメーターのポンコツ作画修正するのは、作画監督やより優れたアニメーターの仕事となっている
  4. 稼げない、生活できないのは単純にアニメーターに向いていないからでは?トップクラスになれなくても、必要技術能力があれば、平均的なサラリーマンよりも稼ぐことが可能
  5. ポンコツをクビにしたくてもできないというか、技術が低いポンコツアニメーターが多いことがアニメ業界の本当の闇

 

動画主(アニメーター) の主張を聞いたワイの感想は、その意見も一理あるというか、ほぼ全面的に『まあ、そうでしょうね』という感じ

特に動画主(アニメーター)が指摘する『トップクラスとそれ以外の間に大きな差が生じている』という現象は、アニメ業界に限らず、ほとんどの分野で見られる

 

例えば、『20代から40代までなんとなく続けてきた人』と、『40代から新たに挑戦する能力の高い人』だと、後者が勝つ傾向にあったりする

これは、人間能力が、身長のように目に見えるほど差があるという、残酷現実を示す一端だ

 

からこそ、世に溢れる自己啓発書では、わがままが許される状況下なら、『特別に好きなこと』もしくは『競争に勝てる得意なこと』のどちらかを仕事に選ぶべきだと大昔から説いているんだね

競争に勝てなくても三度のメシより好きなことに情熱を注ぎ続けられるなら、後悔のない自分らしい人生を送れる可能性が高いし、好きなことでなくても競争に勝ち続けられることなら、プライベートに注力できる時間や余裕が生まれから

 

ちなみに、年収が低いアニメーターはアニメーターに向いていないという意見だが、IT業界にも当てはまる。年収が低いIT屋が、IT屋に向いていない可能性はそこそこ高い(もちろん、金銭的な成功ではなく、技術探求に情熱を注ぐ人もたくさんいるし、無給で自宅で勉強するのではなく、会社給与を得ながら学ぶ戦略一時的に取る人もいるので、そういうのは例外)

 

強いて動画主(アニメーター)の主張に対してワイがツッコミを入れるとしたら、ポンコツアニメーターも人間であり、尊重されるべき存在であること、ポンコツにも生活があることを忘れずに、接しましょうかな。気軽にクビに〜とか言ってるけどね。つか、業務を依頼したり、雇用した時点で、責任は伴うもんでしょうよ

自分がどのポジションにあっても、すべての人に敬意と思いやりを持って接するべきだよね、スキル関係なくさ

 

 

ちなみに、日本IT業界も、アニメ業界と似ていて、業務必要スキルを持った人を揃えることができない問題に直面することがそこそこある

要領が悪いSISEや社内開発のプロジェクトリーダーが、業後や休日ポンコツ技術者の作業を手直しているケースを見かけたりもする(おそロシア)

これは、過労死リスクを高めるだけでなく、まぁフツーにプロジェクトの遅延にもつながるよね

 

しかし、本当にやるべきなのは、適切なスキルを持つ人材を事前に準備し、アサインすることなんだよね

事前準備や根回しが間に合わない場合でも、『いや、○○の経験をある人揃えられないなら無理ッス』とハッキリ言って、とにかく周囲に理解を求め、状況に抗う姿勢を示すことが大事なのよ(無理なものは無理)

 

政治的または予算的な制約で人材確保がどうしても不可能場合は、開き直って、誰が参画してもスムーズ業務を進められるような効率的ワークフローを構築することに全力を注ぐべき。社内の過去案件資産を徹底活用し、チームで仕事ができる環境を整えることが最優先。つか、IT本来効率的ワークフローを作るお仕事から

 

もちろん、ちょっとナレッジ整えて教育したくらい、枠整えたくらいでは、どうにもならねぇポンコツメンバーってケースもあるだろう

しかし、それでもやっぱりやるべきことは、ワークフロー構築に全力を注ぐだよね

なぜなら、どうにもならねぇことはどうにもならねぇからだ。選択肢は、『メンバーが育つのを待つ』か、『危機感を持った人が人材を投入してくれるのを待つ』か、『プロジェクトから逃げる』の3つだよ

 

いや、それで査定は乗り切れない、俺私の無限残業リカバリーする!!!!って言ったって、どのみち、俺私に社内やプライベートで予期せぬ予定が入る度に、プロジェクトは遅延するよ

同じ体力と時間を使うなら、予期せぬ事態にも対応できる体制を作り上げることの方に使おう(次回も使える)

 

IT屋さん(geekではなく、並な人々や技術ポンコツな人々)にとって、効率的に少人数で業務を回し、負荷が偏らないようにチームで仕事をする仕組みを作ることは何よりも重要だけど、

アニメーターのような芸術職ではまた考え方が異なるのかな?

動画主(アニメーター) の辛辣な主張のように、パヤオのような天才トップ層だけいれば、ポンコツな人々はいなくていいみたいなマッチョ思想の人が多い業界なのかしらねって思いました

anond:20240413221656

漫画ビューワで覇権を握りつつあるIT企業がここにも営業かければワンちゃん大爆発の可能性があるんでは

2024-04-14

anond:20240414090650

既存の何かをぶっ壊せば俺たちにチャンスが来るという根拠の薄い希望はあったよね

バブル崩壊とはいえ当時の日本はまだまだ経済的に豊かで壊すべきものはいくらでもあり

そんな中既存の枠組みに捕らわれてはIT化の波に乗り遅れる危険もあり

時代既得権層をぶっ壊して新しい時代を作ろうという動きがあった

しかしそれらは失敗し、肝心の既得権層の中核は打ち倒せないどころか強化され

その間に中間層貧困化が進み、もはや既得権層になんとか縋らないと生きていくのが難しくなった


当時の方向性としては間違っていなかったと思う

失敗があったとしたら、当時の既得権に取って代わる新しい既得権を生み出せなかったことだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん