はてなキーワード: e-mailとは
Kyoko Kataoka (JP) <kyoko.k kataoka@pwc.com>
To: "Takeshi Hitotsuya (JP)" <takeshi hitotsuya@pwc.com> Bcc: jp_aarata_dyn@pwc.com
一家さん
片岡です。
お問い合わせいただきました件ですが、 ご遠慮申し上げることはかないませんでしょうか。
新しいお仕事もいただいておりませんので、 前回お話しいたしました状況と変わりはございません。 新しいお仕事をいただかない限り、特段何かが変化する理由もございません。
そちらにつきましては、一家さんもご理解くださることと存じます。
近況につきましてはLDE面談で申し上げておりますし、一家さんにもご報告が届いているものと存じます。 面談をご設定いただく合理的な理由はございませんように思われますので、 ご遠慮させていただけませんでしょうか。
以前の、最低1か月に1回、 時に間1日おいて、 もしくは、
仕事中に突然電話でパートナーに呼び出されての頻回な面談を思い出します。
パートナーと人事担当者を前に、周囲の人に内容を聞かれる恐れのある執務階の ガラスで仮仕切りされただけの会議室での面談は非常に恐怖を覚えました。
その際「このように評価が低いことに関してどう思いますか」とのご質問を受けました。
このような尋ね方をされましたら、たとえ自身に問題がない場合でも至らないと答えざるをえない とご承知の上でのご尋問であると理解しております。
自身の至らないことを自ら語らせ、本人も至らないことを認めている というエビデンスを記録するための面談がまた始まるのかと思うと精神的な圧迫を覚えます。
また、この件に関しての最終責任者がどなたかご教授いただけますと幸いです。 以前にお尋ねいたしました際には、このあたりの方々と曖昧におっしゃいましたが、 責任の帰属を明らかにすると何か不都合なことでもおありなのでしょうか。
、 同期に自殺者がいらっしゃることもご存知かと存じますので(他にもいらっしゃることもご存知かと)、 どうぞご配慮のほどよろしくお願い申し上げます。
また、一家さんは、万全の準備をされたうえでこのメールをくださったことと存じます。
ご返信を差し上げるためにいただきました多少の猶予につきましてはご容赦のほど、
お忙しいところお時間を頂戴し、痛み入ります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
近況のご報告として、 前回の面談までに申し上げました自己研に、 文章の英訳を追加するつもりでおります。 ご報告代わりに、上記文面の英訳を試みたものを以下に記載いたします。 ニュアンス等至らない点はご容赦いただけますと幸いです。
Thanks to all of you, I was able to relax during the New Year holidays.
I have not received any new work,
Regarding your request, would it be possible for you to refrain from setting up an interview? so there is no change from my self-improvement situation that I talked about last time. Unless receive a request for a new job, there is no particular reason for anything to change.
I am sure that Hitotsuya-san will also be able to understand that. I told my coach about my recent situation at the LDE interview,
and I think Hitotsuya-san has also received the report.
Therefore, I don't think there is a reasonable reason to have an interview,
so I would appreciate it if you could refrain from doing so.
If you set up an interview in such a situation,
I would shudder to remember the stressful and frequent interviews I used to have.
at least once a month, sometimes at intervals of one day, or during work. I remember the interviews when a partner suddenly called me on the phone.
I was terrified to have an interview in a conference room on the office floor that was just separated by glass, where people around the conference room could hear what was talking about in front of a partner and the person in charge of human resources.
They asked, "What do you think about this low rating?"
understand that if you ask me this way, even if I do not have any problems, I will have to answer about my shortcomings.
I feel a sense of pressure when I think that the interview to record the evidence that myself admit that I am lacking in ability will start again.
I'm very sorry that I can't agree with your proposal,
but I'm sure you know that someone who joined the company at the same time as me committed suicide. Thank you very much for your consideration
Also, would appreciate it if you could let me know who is the final person responsible for this matter. When I asked about this earlier, you gave some names and obscured the responsibility. Is there anything wrong with clarifying where responsibility lies?
believe that Hitotsuya-san sent this e-mail after being all set. Therefore, would appreciate it if you could understand that I received a little grace in replying
Thank you for your time when you are busy
PwC 消費財・産業材・サービス部/CPS Tel: 080 3933 9826 | Fax: 03 6212 6801
Email: kyoko k kataoka@pwc.com PwCあらた有限責任監査法人
私もColabo問題について思うところがあり、Colaboに関連する記事やSNS投稿をブックマークしてコメントを書き込んでいました。
しかし、利害関係が複雑な問題だったようで様々な勢力が動いており、一部界隈から反発を食らいスパムとして運営へクレームが入り、アカバンされそうになったのでいったんブクマを非公開にしました。
昨年中は私事で多忙だったのでColabo問題に時間を割けませんでした。
そのため、運営にはメールで連絡して「裁判等を含めた対応は年明けから開始します」とだけ連絡しておきました。
いよいよ、私も動ける時間が取れるようになりましたので「社会的弱者を助ける」という大義名分のもと、問題解決に着手して参りたいと思います。
ただし、いたずらに揉め事を大きくすることや、売名行為等自己顕示欲を満たすために活動するつもりは一切ございません。
社会的弱者を置き去りにした議論や解決策は無意味だと考えているからです。
そこで増田なども活用しつつ、ベストの解決策~着地点を考え出して、円満な問題解決を図りたいと思います。
自分のアイデアを開陳しつつ皆様からのご意見も募集して、インターネットの集合知を活用したいと思います。
Colabo問題は氷山の一角であり、これを契機としてその他山積している日本の問題も同様に改善していき、日本をより良い国、住み良い国にしていきましょう。
https://www.deepl.com/translator
The Colabo issue became a hot topic last year.
I also had my own thoughts on the Colabo issue, bookmarking articles and social networking posts related to Colabo and posting comments on them.
However, it seemed to be a complicated issue with many different forces at work, and some people in the Colabo community complained to the management that it was spam, which almost led to the deletion of my account.
I was too busy with personal matters during the last year to spend time on the Colabo issue.
Therefore, I only contacted the management by e-mail and told them that I would start dealing with the issue, including court cases, after the new year.
Now that I have more time to move, I would like to start solving the problem in the name of "helping the socially vulnerable.
However, I do not intend to make the trouble bigger than it needs to be, nor do I intend to act for publicity or to satisfy my own desire for self-expression.
We believe that discussions and solutions that leave the socially vulnerable behind are pointless.
Therefore, we would like to come up with the best solutions and landing spots, while also utilizing Masuda and other means, in order to solve the problem amicably.
I would like to utilize the collective knowledge of the Internet by soliciting your opinions while presenting my own ideas.
The Colabo problem is just the tip of the iceberg. Let's take this opportunity to improve other problems in Japan as well, and make Japan a better country and a better place to live.
Thank you in advance for your support.
Das Colabo-Problem wurde im vergangenen Jahr zu einem heißen Thema.
Auch ich hatte meine eigenen Gedanken zum Colabo-Problem, indem ich Artikel und Beiträge in sozialen Netzwerken, die mit Colabo zu tun hatten, mit Lesezeichen versah und Kommentare dazu veröffentlichte.
Es schien jedoch eine komplizierte Angelegenheit zu sein, bei der viele verschiedene Kräfte am Werk waren, und einige Leute in der Colabo-Gemeinschaft beschwerten sich bei der Geschäftsführung, dass es sich um Spam handele, was beinahe zur Löschung meines Kontos geführt hätte.
Im letzten Jahr war ich zu sehr mit persönlichen Angelegenheiten beschäftigt, um mich mit dem Thema Colabo zu befassen.
Daher habe ich mich nur per E-Mail an die Geschäftsführung gewandt und ihr mitgeteilt, dass ich mich nach dem Jahreswechsel mit der Angelegenheit befassen werde, einschließlich der Gerichtsverfahren.
Jetzt, da ich mehr Zeit habe, möchte ich das Problem im Namen der "Hilfe für sozial Schwache" lösen.
Ich habe jedoch nicht die Absicht, das Problem größer zu machen, als es sein müsste, und ich habe auch nicht die Absicht, für die Öffentlichkeit zu agieren oder meinen eigenen Wunsch nach Selbstdarstellung zu befriedigen.
Wir glauben, dass Diskussionen und Lösungen, die die sozial Schwachen zurücklassen, sinnlos sind.
Deshalb möchten wir die besten Lösungen und Anknüpfungspunkte finden und dabei auch Masuda und andere Mittel nutzen, um das Problem einvernehmlich zu lösen.
Ich möchte das kollektive Wissen des Internets nutzen, indem ich Sie um Ihre Meinung bitte und gleichzeitig meine eigenen Ideen vorstelle.
Das Colabo-Problem ist nur die Spitze des Eisbergs. Lassen Sie uns diese Gelegenheit nutzen, um auch andere Probleme in Japan zu verbessern und Japan zu einem besseren Land und einem besseren Ort zum Leben zu machen.
Ich danke Ihnen im Voraus für Ihre Unterstützung.
去年,Colabo问题成为一个热门话题。
我对Colabo问题也有自己的想法,把与Colabo有关的文章和社交网络帖子放在书签上,并在上面发表评论。
然而,这似乎是一个复杂的问题,有许多不同的力量在起作用,Colabo社区的一些人向管理层抱怨说这是垃圾邮件,这几乎导致了我的账户被删除。
在过去的一年里,我忙于处理个人事务,没有花时间处理Colabo问题。
因此,我只通过电子邮件与管理层联系,并告诉他们,我将在新年后开始处理这个问题,包括法庭案件。
新年快乐!
现在我有更多的时间可以行动,我想以 "帮助社会弱势群体 "的名义开始解决这个问题。
但是,我不打算把麻烦搞大,也不打算为了宣传或满足自己的自我表现欲而行动。
因此,我们希望提出最好的解决方案和落脚点,同时也利用益田和其他手段,以友好地解决问题。
我想利用互联网的集体知识,在征求大家意见的同时提出自己的想法。
科拉博问题只是冰山一角。让我们借此机会也来改善日本的其他问题,使日本成为一个更好的国家和更好的生活场所。
提前感谢您的支持。
「Tumblr、マストドンと接続へ。分散型SNS標準プロトコルを採用し、Twitterからの脱出受け入れ強化(CloseBox)」のブコメページ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.techno-edge.net/article/2022/11/22/522.html
Mastodonが実装されたとき投稿キーワード検索や引用リツイートなどの弊害を創始者のオイゲン・ロチコは問題視し実装しなかったという経緯があります。
投稿キーワード検索や引用リツイートの弊害とは何か?を現在のTwitterと比較して考えてみると興味深い気付きや、その気付きからMastodonの現状を考えてみると良いかも知れません。
今のところActivityPubネットワークを全文検索できるActivityPub互換SNSは存在しませんが全文検索できる検索サービスは存在するものの制限付きです。
仰るとおりでActivityPubプロトコルは正確性を廃してイメージだけで伝えるならばE-Mailネットワークへ近く、Mastodonを中心に流行る流行らないと議論されがちですが、実態としては物凄く極々小さなサービスであれActivityPub対応サービスが増えていくと時間と共にActivityPubネットワーク参加者が増えるという建付けになっています。
技術的な面に興味のない普通の平均的一般人からするとActivityPubネットワークはある日突然目の前に現れる巨大なネットワークになっている可能性が少なからずあります。
ちなみにActivityPubプロトコルが抱えている問題も個人が設置する小規模サーバーだと24時間動作保証がない、スパムメッセージなどを代表にE-Mailネットワークと一部同種の問題を抱えています。
逆に言えばE-Mailネットワークで用いられている解決手法を応用できるという意味でもあります。
必要リソース削減は常に必要とされるものですが、Mastodonは個人規模であればRaspberry Pi 3でも動くので思いのほか軽量です。
ただしRuby実装なのでC++実装などよりも軽いわけではありません。
むしろ「所属というアイデンティティ」を希薄化させて個々人のアイデンティティへフォーカスすることが是であるのではないか?という試みをしているものに「Fedibird」と名付けられたMastodonサーバーが存在します。
これは良い悪いではなく1つの例えとしての言葉ですが「アナタは相手が日本人だから関係性を持つのですか?」ということです。
再度言いますが、これは良い悪いという話ではございません。当然ながら「日本人であれば母語が日本語である可能性が高いし関係性を持ちやすい」と言う人も居るでしょうし「その個々人を気に入ったから関係性を持ちたいんだ所属など関係ない」と言う人も居るでしょう。
個々人の考えを尊重するからこそ良い悪いという話ではないのです。
ActivityPubプロトコルとは「ことば」です。
日本語話者同士であれば日本語で会話できるように、ActivityPubプロトコル対応SNS同士であれば別サービスとして成立しているSNSは相互に通信しあえるのです。MastodonはそのActivityPubプロトコルに対応しているミニブログSNSなのです。
ActivityPubプロトコルに対応しているWebサービスはMastodonだけではありません。
例えばYoutubeにような動画共有サービスのPeerTubeや、Instagramのような画像共有サービスのPixelFedはActivityPubプロトコルに対応しており、ミニブログSNSのMastodonのタイムラインにはPeerTubeに動画やPixelFedの画像が流れてきます。
そしてそれら動画や画像へ対してMastodonからコメントを送信することができるのです。
Mastodonのタイムラインに流れてきたPeerTube動画へコメントをすると、大本のPeerTube動画のコメント欄にはMastodonから送信されたコメントが掲載されるのです。
PeerTubeへ動画を投稿した動画主はMastodonから送信されたコメントを見てリプライします。するとMastodonでそのリプライを受け取ることが可能で、コメント主はMastodonでリプライを見ることが出来るのです。
ActivityPubプロトコルは対応しているとWebサービスの垣根を超えてコミュニケーションを取れる共通の「ことば」なのです。
そして今回その「ことば」にTumblrが対応したことで、TumblrはMastodonのほかPeerTubeやPixelFedなどともコミュニケーションが取れるようになりました。
TumblrのタイムラインにはMastodonの投稿が流れるようになり、コメントやリプライをTumblrから付けられます。
ただ実際のところ、Tumblrオリジナルの機能とActivityPubプロトコルの規格へどのように整合させるか?というのはわかってません。
理由としてはActivityPubプロトコルの規格はかなり柔軟な仕様で定められておりActivityPubプロトコルの規格には「解釈の余地」があるからです。
仕様として解釈の余地がない「厳密性」はそこまで高くないのでTumblrがどのようにActivityPubを解釈してくるか?というのも注目ポイントだったりするんですね。
もし他に何か疑問点があれば気が向いた時に答えるかも知れないので気軽にどうぞ。
選挙直前に安倍首相が銃撃され、お亡くなりになられるという痛ましい事件があった
しかしながら、マスメディアは容疑者の犯行の背景の核心である統一教会と政治家の癒着を報道をせずあるべき選挙を歪めた
関係の特に深かった自民党は多数当選、大きな問題になっているはずだが、未だに統一教会との関係を清算する、統括するという言葉は出ていない
そもそも、インターネットメディアに触れられないものからすればだまし討ちで同様の報道下で当選した議員たちは本当に国民の信任を得たと言えるのか?
我々日本国民は明白な反社会団体である統一教会と最大与党である自民党の癒着を許すのか?
統一教会に関わった議員全員に有権者である我々に説明する明確な義務がある
我々はニュースを日常的に見ているが実際に行動を起こすことができる人は少ない
tel:03-3581-6211
ttps://www.jimin.jp/aboutus/access/
ttps://youtu.be/T1r8G2EN1PI?t=270
ttps://tatsuo-f.jp/
連絡先
tel:027-365-1192
tel:03-3508-7181
「そういうことが言われている団体であるということは認識をしておりました」
ttps://youtu.be/T1r8G2EN1PI?t=186
ttps://kishi-jpn.com/
連絡先
tel:0820-52-2003 FAX 0820-52-2001
〒740-0017 山口県岩国市今津町1-10-17 三福ビル201
tel:0827-30-7000 FAX:0827-30-7001
tel:0833-43-7000 FAX:0833-43-7001
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1203号室
tel:03-3508-1203(直通) FAX:03-3508-3237
「本当に皆様には我々自民党に対して大変大きな力をいただいていることを改めて感謝を申し上げたいと思います」
自民党に対して大変大きな力をいただいているというのはどういった意味ですか?
「あ ごめんなさい」
ttps://youtu.be/T1r8G2EN1PI?t=59
ttps://youtu.be/T1r8G2EN1PI?t=99
ttps://yamamoto-tomohiro.com/index.html
連絡先
tel:0467-39-6933 Fax 0467-39-6943
〒100-8982 千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館1110号室
tel:03-3581-5111(代表)tel:03-3508-7193(直通)Fax 03-3508-3623
「反社会的勢力と認定されれば関係を断つがそうではないのでお付き合いしていくつもり」
ttps://youtu.be/T1r8G2EN1PI?t=227
ttps://www.kudoshozo.com/
連絡先
工藤彰三事務所 〒456-0052 愛知県名古屋市熱田区二番二丁目 2-24
tel:052-651-9591 FAX:052-653-6519
ttps://twitter.com/kudoshozo/
ttps://www.facebook.com/kudoshozo
ttps://youtu.be/T1r8G2EN1PI?t=244
ttps://motegi.gr.jp/office/office.html
ttps://motegi.gr.jp/message/message27.html
連絡先
足利事務所 〒326-0053 栃木県足利市伊勢町4-14-6
tel:0284-43-3050 FAX 0284-43-3060
安佐事務所 〒327-0843 栃木県佐野市堀米町608-8 オフィス堀米2F
tel:0283-21-5350 FAX 0283-21-8826
栃木事務所 〒328-0071 栃木県栃木市大町22-7 MTビル1F
tel:0282-24-4776 FAX 0282-24-9615
新国会事務所 〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館1011号室
tel:03-3508-1011 FAX 03-3508-3269
E-mail : toshimitsu@motegi.gr.jp
ttps://twitter.com/moteging
ttps://ja-jp.facebook.com/moteging
$6$7af73def16787ad6$W6ZmMVYrVbwjnn8ldp67QvysOmj8mPx9y30gYGemywNaBGs/DR4LzwAOibkfXvOM/pRFIgWqrTmBakzFPyDEd0
会場 | 開演 | ゲスト | Lコード | |
1部 | 13:30 | 14 | 三石、あかほり、菊池志保 | 34410 |
2部 | 16:30 | 19 | 金月、松本 | 34411 |
URLは、あとで調べよう
そしてよせばいいのに「下級生」をはじめる。でもさすがに10時ぐらいに完璧にダウン。昼の2時くらいまで寝る。Nさんのtelで目をさます。
メシを食いに行き、次は「下級生」をNさんがする。
これが終ったとき、2時半。そこから真歩子ちゃんを落としにかかる。もうデートはOKなのでデートを3回ぐらいした頃に、キスまでOK、5回目にやっとホテルへGO!
7/14ぐらいだったかな。その後3回くらいホテルへ行く。鬼畜になって「落とした女は用済みだ!」とかしようと思ったけど、真歩子ちゃんすげーかわいいからもーラブラブですぅ~。
■What I want to say
Say it in a way I can understand!
Explain everything from the beginning!
I don't know what you're talking about!
I'm not stupid!
Then again, it's not that big of a deal anyway!
Say it simply! Terminology! Don't use it!
Tell me what you do! What the hell are you looking at to make that in the first place!
Is there source material where I can't see it? Make it visible!
I also told you to share all the details of the meeting!
Damn you!
And the next time you stop e-mailing me, I'm gonna smack you!
Damn you!
You didn't think I'd get it? Then send it faster!
I'd like to say.
In fact, I'm super lowkey!
What's with the "everyone's giving you a big pat on the back for doing so well under the circumstances"?
You're a drinker.
I work three hundred times harder every day than you can imagine.
I'm going to shoot you in the face, you son of a bitch.
※肝心の質問に答えず、タッタ数行のお返事。笑って流してくれってさ~。貧すれば鈍する(涙)
●12月2日朝 IHIのホームページ問い合わせフォームより、質疑メールを送信
↓
以下にやりとり全文
ご多用中、失礼します。
(おそらくコーポレートコミュニケーション部の××××氏か
××××氏だと思いますが。返答できなければ暗黙に認めたと判断します)
あまりにも幼稚で舌足らずで不親切で、
暇つぶしに落書きしているかのような不気味さと稚拙さが充満しています。
会社のイメージを良くし、親しみやすさを持ってもらう広報宣伝とは違う
異質なモノを感じます。「良き時代の日本経済の顔」だった土光敏夫の会社であり、
日本を代表する大会社としての最低限の品位というものがあるはずです。
リクルート活動においても優秀な学生が採用できるのでしょうか?
>おおおお!!!
twitter.com/IHI_ad/status/1465917164230422529
>あーあと5日で168歳かぁー
twitter.com/IHI_ad/status/1465582391242928129
「あと5日で168歳になります!」とかならば、
創業168周年を希望に満ちて祝う準備をしているように思えますが、
「あーあと」だの「168歳かぁー」では
今にも死に絶えそうなヨボヨボの老醜を
嘆いているようにしか受け取れません。
twitter.com/IHI_ad/status/1465113617779421187
(一本化されたためか、更新し忘れているのか、
担当者は気づいていないのでしょうか?、
【正しいリンク】
あどけないツイートを出社早々するぐらいならば、
もっと肝心なお化粧をすべきでは?
>社名のHは播磨のHじゃないです・・(n回目)
>#いいにくいことをいう日
twitter.com/IHI_ad/status/1465115596597522436
twitter.com/IHI_ad/status/1423148853855850497
↑
対等合併ではないのでしょうか?
IHIのHには当然に播磨の意味も含まれているはずでしょうに。
当の暴走ツイートには、「#いいにくいことをいう日」のタグまで
加えられていますが…。
>現在のIHIは、石川島造船所の流れをくむ石川島重工業が1960年に播磨造船所と合併して
>「石川島播磨重工業(Ishikawajima-harima Heavy Industries)」となった後、
>2007年にグローバルブランドの強化を促進するため,社名を「IHI」に変更して誕生しました。
www.ihi.co.jp/ihi/company/history/
わざわざ地名のHarimaを小文字にする必要があるのでしょうか?
Hを2つ重ねての「IHI」ということではダメなのでしょうか?
石川島中心で、播磨の歴史を矮小化し消し去りたいのでしょうか?
2007年に45日間の会社業務停止処分を受けたどさくさだったはずです。
その罪を償い続けるために祈念して、
「Hは播磨じゃない」と主張されているのでしょうか?
>調印式の様子。右が石川島工業の土光敏夫社長、左は播磨造船所の六岡周三社長。
www.ihi.co.jp/ihi/company/history/
人を苦しめることにもなる「重」の文字、
IHIの3文字は、Ishikawa Harima Indutries から創られたと
ハッキリと謳ってもよいぐらいでしょうに。
「Hは播磨じゃない」と言い張るのならば、
twitter.com/withnewsjp/status/1465800566169292807
ジャーナリズムとは似ても似つかぬ
得ています。
>「IHHI」とならなかった理由については、こう推測します。
>とらえられているためと考えます。播磨とHeavyの頭文字が
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3207285
雑誌英字タイトルは「Ishikawajima-Harima Engineering Review」
正式に伝えるべきなのでは?
【追記】
※問い合わせフォームにおいて、
なぜ「貴社名」だとか「部課名」が必須になっているのでしょうか?
山田様
平素は格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
興味や関心をもってもらうことを意図し、Twitterを運営しております。
参考とさせていただきますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、誤記や不具合についてもご指摘いただきありがとうございます。
IHI ××
∞━━━━━━━━━━━━∞∞━━━━━━━━━━━━∞
×× ××(×××× ×××)
〒135-8710 東京都江東区豊洲三丁目1番1号 豊洲IHIビル
TEL 03-6204-7030
FAX 03-6204-8613
∞━━━━━━━━━━━━∞∞━━━━━━━━━━━━∞
横から失礼。
毎年発表される「都道府県魅力度ランキング」。今年44位となった群馬県の山本県知事は12日の会見で、根拠が不明確だと法的措置も検討していることを明らかにしました。
「根拠の不明確なランキングによって本県に魅力がないと誤った認識が広がることは、県民の誇りを低下させるのみならず、経済的な損失にもつながるゆゆしき問題だと思っています」
「お問い合わせ先」と書かれている。
文句があるなら問い合わせが先かと。
https://news.tiiki.jp/articles/4697
...
・地域ブランド調査2021特設HPトップページはここをクリック (過去の結果もこちらから)
・都道府県・魅力度ランキングはここをクリック (10/9公開)
・市区町村・魅力度ランキングはここをクリック(10/9公開)
≪お問い合わせ先≫
Tel. 03-3539-3011(代)
Fax.03-3539-3013
Every single procedure has been convoluted, done through a website that was designed on Office 365 and god, WHY do they insist on every piece of information being sent through an excel sheet? None of their new fancy apps work so all of our info was ultimately sent through e-mail.
Speaking of email, 99% of my emails have gone unanswered. I am supposed to be the liaison between my organization and the organizing committee, but that’s REALLY hard when they won’t give me the time of day. When they DO answer emails, they can't answer basic questions.
Android民が参加できる前に燃え尽きそうなClubhouseと一緒にするなよ!
Mastodonは何年も保ってるぞ!
ていうかMastodonと同一の通信プロトコル使ってる新しいSNSとか登場してるからな!?
Mastodonは同一の通信プロトコルを採用している他のSNSと相互通信できるのが強み(mixiとFacebookとTwitterが相互にコメントしあったりフォローしあったり出来るような感じ)
言ってみりゃMastodonはE-MailみたいなもんであってHotmailが廃れても別E-MailサービスのGmailがあって相互通信できるでしょ?
Hotmailが廃れてもE-MailネットワークはあらゆるE-Mailサービスが消滅しない限り運用され続ける
Mastodonが廃れても、その通信プロトコルであるActivityPubネットワークは運用され続ける
精神科 鹿児島県立姶良病院 鹿児島県姶良市平松6067 TEL:0995-65-3138 FAX:0995-65-8044 E-mail.air-hos@pref.kagoshima.lg.jp
http://hospital.pref.kagoshima.jp/aira/
「2019-06-19 県内唯一の公立精神科病院 社会のニーズに応えたい
1983年鹿児島大学医学部卒業。鹿児島大学医学部附属病院神経科精神科医員、県立鹿児島保養院医長などを経て、2013年から現職」
「また、医療観察法に基づく指定入院・通院医療機関としての役割も担っており、研修も実施しています。この研修は、関係者をはじめとする地域の精神科医療関係者を募り、年に1回程度開いています。
裁判員制度が始まってから、全国的に精神鑑定の件数が増えています。責任が重い仕事ですので、当院では6~7人が分担しています。精神鑑定ができる医師の養成も、われわれの役割です。そのためには、経験を積んでもらうことが必要。社会の要請に応えられる人材が育ってくれたらと願っています」
「時代とともに患者構造や病状が変化し、地域社会の精神疾患患者に対する目も変わってきました。地域移行も進んでいます。
私たちの役割は、まず患者さんや地域の方が困ったときに、すぐに対応できる力をつけておくこと。さらには地域住民にも、精神疾患や精神疾患がある患者さんに対する理解を深めてもらい、地域全体の対応力を上げていくことなのだと思います」
「2020/11/27 13:00 日置5人殺害公判 「被告は重度の妄想性障害」 起訴前鑑定医が証言
2018年に日置市東市来町湯田の民家で男女5人が殺害された事件で、殺人と死体遺棄の罪に問われた近くの無職岩倉知広被告(41)の裁判員裁判第6回公判が26日、鹿児島地裁(岩田光生裁判長)であった。起訴前に精神鑑定した医師は「犯行当時は生来の自閉スペクトラム症(ASD)に加え、重度の妄想性障害を抱えていた。深刻な精神状態にあった」などと述べた。
起訴後に精神鑑定した別の医師は25日の証人尋問で「妄想性障害の程度は軽微で、一連の犯行は元来の人格傾向の影響を強く受けている」と証言。裁判の大きな争点である責任能力の判断を巡り、参考となる鑑定医の意見が大きく分かれた。
26日の証人尋問に出廷したのは、県立姶良病院の山畑良蔵院長。検察側から依頼を受け、逮捕・送検後に期間を延長しながら18年7月から19年1月まで精神鑑定した。
山畑院長は、生活の変化などから妄想性障害を発症した時期を04年前後と推定。一時的に軽減することを繰り返し、長期的には悪化していたとした。病状の深刻さを踏まえ、統合失調症の可能性も示唆した。
妄想性障害の悪化により、「思考・行動に異常があった」と指摘。弁護側から動機や行動選択への影響を問われ、山畑院長は「誤った考えに基づく病的感情は、当然行動に影響を与えている」と述べた。
27日は、精神科医の証人尋問や被告人質問、遺族の心情意見陳述を予定している」
https://373news.com/_news/?storyid=129151
平成元年に卒業し、鹿児島大学病院精神科で研修を受けました。精神科は自然科学だけでは解明できない興味深い世界があるのでと思って期待もありましたが、漠然とした不安もありました。
しかし、指導医の先生方に丁寧に指導していただき、また、いろんな病状、個性のある患者様と向き合い経験していく中で、「人の心」「精神」というものを自分なりに考えるようになり、学会で発表したりもしました。
姶良病院は、鹿児島県における精神科医療の中核としての役割を果たしています。精神科に興味のある先生方にとっては、貴重な研修ができるものと思います」
http://hospital.pref.kagoshima.jp/recruitment/message/aira.html
「県立姶良病院情報誌 第 62 号 やすらぎ 令和元年 7 月 1 日発行 病院理念 ~安らぎと幸せを~
「山畑狂蔵」とは 副院長 堀切靖
知らない方が多いと思うが、山畑良蔵院長は以前「山畑狂蔵」というペンネームを持っていた。少し自虐的で、少し自慢げで、少し笑いを取った、とってもいいネーミングだと私は思う。
「狂」の其の一:顔で笑って、実は心の中で怒っている。逆に、怒っているように見えて、心の中では笑っている。これ、まさしく「狂」
「狂」の其の二:私は昨年から医療観察法病棟の病棟医長をしているが、多職種で会議を開き、入院継続の 3 要件や症状評価の 17 項目を検討したり、外出、外泊では詳細な計画を立てる等、大変。大雑把な私は集中力がなくなり、いつしか違うことを考えたり、眠くなったりする。しかし、狂蔵氏は、それらの報告を聞き、ちょっとした?間違いに気づき、でも、実はそれが大きな問題だったりするのに気づかされる。その集中力、注意力、気づきの鋭さ、まさに「狂」
「狂」の其の三:志布志の田舎で生まれ育った、まさしく神童。神童は数学者を目指していたと言う。高校時代の愛読書は哲学書。狂蔵氏が入院していた時、私が感動した小説を差し入れたところ、小説を読む楽しみは将来に取っておいていたのだと。その知力、忍耐力、まさしく「狂」
「狂」の其の四:医療観察法病棟を開棟する際、20 人?30 人?の職員で研修会に参加。懇親会の後の 2 次会は狂蔵氏がカードでポン。腹が出ているのは昔からだったか?まさに「狂」
「狂」の其の五:長年にわたり姶良病院に勤務し、海千山千の処遇困難例の治療に携わる。その間、興奮し暴言を吐く患者と対峙すること数えきれず。時に消化器で泡だらけにされたこともあれば、包丁を持った患者に追いかけられたこともあり。それでも患者を愛する狂蔵氏、まさに「狂」
「狂」の其の六:姶良病院は交通事故や違反が多いということで、繰り返し職員に指導が行われている。実は狂蔵氏は 2 回も後ろから追突されたことあり。しかも、1 回は大きなダンプカーであったが、ボルボに乗っていたためか、特に怪我はなし。ただ車は 2 回とも廃車。これも「狂」なる故か。
「狂」の其の七:毎年、95 パーセントの稼働率を維持し、県立病院の経営改善に最大限に貢献する。医療観察法病棟の開棟、精神科救急病棟の開棟、各病棟の改築を行った。去年は自治体病院精神科部会の会長、来年は日本司法精神医学会の会長を務める。さらに重大事件の鑑定、各所での講演等々、その働きぶりは、もう「狂」と言うしかない。だが、近くで見ている私が一番すごいと思うのは、リスクマネージメントや組織を運営、管理する能力である。管理者としての能力はとても真似できない秀逸な「狂」。
「狂」と言いながら、褒めてしまった。なので、ここでこそっと言っておこう。狂蔵氏は隠れセクハラ親父である。可愛い女性職員に「おっ、今日の洋服はかわいいね。いいね!」等、ポロッと言ってしまうのを私は聞いている。その心の中は「狂」に違いない」
http://hospital.pref.kagoshima.jp/aira/images/stories/contents/201901yasuuragi.pdf
・・・殺人事件の精神鑑定も行っている県立病院の医者たちが「あのセンセイは狂っている、狂だよね~」などと院内誌に堂々とおふざけを書く人権感覚のなさ。
E-Mail というものをめっきり使わなくなったが、サービス側からコンタクトを取るときは、他に情報が無いために使用されることがある。認証以外の用途で MUA を開くこと自体が珍しい。
自分が E-Mail を頻繁に使用していた頃は、丁度 HTML メールが出始めた頃だった。
Mac では、プレーンテキストか HTML によるリッチテキストかは意識されないようになっている。 UI としては正解である。しかしまだ色んな制限のある環境があった中で、 MUA を限定するコンテンツは「いけないもの」だった。読めない人が居るそれを送るのはリテラシーが不足している者の行いだった。機種依存文字のように。
アプリケーションとしての MUA を使用しているときは、当然プレーンテキストのみで送信していた。しかし今は、通知や認証にしか使用しない E-Mail は Gmail に任せきりだ。以前は Gmail にもプレーンテキストしか送信しないオプションがあったように記憶しているが、今はもう何も分からない。色んなことが不可視に行われるが、「いい感じ」にしてくれるだろうという期待は Google にはもう持てない。
サービスからのアクションを求められる E-Mail を受けて、返信を書いた。 JavaScript で実現したリッチテキストエディタに見えるそこに入力したが、送信する直前に不安になった。本当に同じものが見えるのだろうか。
改行がめちゃくちゃになった本文が表示された。最近はそもそもプレーンテキストを扱うエディタ自体が少ないが、昔から使っているものにペーストしてみたらこの有様である。このまま送って、あちらがプレーンテキスト環境だった場合、早口オタクみたいな文章が送信されるところだったのだ。
引用部分をコピペをしたために HTML メールになってしまったのか、あるいはデフォルトでそうなるのか、今は調べる気にならない。ああ昔だったら怒りの瞬発力で調べられただろう。今はもう、疲労が先にくる。部下を罵倒すればよしなにやってくれるなら、そうしていたかもしれない。
色んな思いを色んな環境で書いて、しかしどんな環境で見ても筆者の意図を損なわないノウハウがあった時代を思う。それはもう失われてしまったのだ。
テキストのコミュニケーションが生来あるからか。いやしかし、思春期にケータイメールを多用していた者としては、テキストのちょっとした違いや文字幅などの表示の違いが受け手の感情に作用するのを知っている。表示形式をコントロールしたいと思うのは当然だろう。
色んなツールを使うとき、仕組みも分からず使える訳がないと思っていた。それが正しい態度だと思っていた。でも今は色んなツールが色んな作用を起こしていて、すべてを把握するのは難しくなってきた。変化を受け入れられなくなることこそが老化かと思い、徐々にまかせるようになってきたのに、この裏切りである。
そんなことを気にすべきでは無いのだろうか。 HTML メールを表示できない環境のことなど意識に上げないのが正しい行いなのだろうか。しかし現代では、マイノリティの権利が不当に侵害されてきた世界が、是正されている気配を感じる。それなのに、ネットワーク上のサービスのユーザエージェントの多様性を認めないなんてことはあるだろうか。
なんだろう。分からない。なんだかもうなにも分からなくて、普通の人が普通に振るう普通という暴力に、インターネット上でも翻弄されるしかないのだろうか。
ロングネームはオプションです several wordsでもいいよ
以下追加 to .muttrc:
set alias_file = "~/.mutt/aliases"
source $alias_file
Now all you have to do when prompted To: is writing the alias instead of the full address. The beauty of it is that you can auto-complete the alias using Tab. Autocompleting a wrong or an empty string will display the full list. You can select the alias as usual, or by typing its index number.
There are two ways to create aliases:
From Mutt, press 「a」 when an e-mail of the target person を selected.
編集→ the alias_file 手作業で. The シンタックス is 本当に シンプル:
The default sort order is by date. Use the sort-mailbox command (default key: o) to change the sorting option. You can group e-mails by conversation/thread, in which case you can define how to sort threads and how to sort within a thread.
In the following example, threads are sorted according to the date of their last e-mail.
Specifies how to sort messages in the “index” menu. Valid values are:
2020/06/10
2020年6月9日、当社元取締役が業務上横領の容疑で逮捕されました。
このような事態に至ったことを大変重く受け止め、関係の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、まずは深くお詫び申し上げます。
当社は、元取締役による不正行為が発覚後、直ちに捜査当局に相談の上で刑事告訴を行い、全面的に捜査協力してまいりました。一日も早い信頼回復に向けて、引き続き、管理体制の強化や法令順守の徹底に努めてまいります。
1.1
当社元取締役(2019年12月27日付で解任)が、2017年4月から2019年1月まで、会社資金を元取締役個人名義の銀行預金口座に多数回にわたって振込送金し、横領していました。被害額は、約33億5000万円となっております。ただし、そのうち約5億9500万円については、横領行為の発覚前に元取締役が当社口座に返還しております。
1.2
本横領行為の発覚を免れるため、元取締役は該当する振込送金が記帳された当社銀行預金口座の預金通帳写しを改ざんしていました。
1.3
社内調査において任意提出された元取締役の個人預金口座通帳(写し)の一部及びFX取引(外国為替証拠金取引)の取引残高報告書により、主な費消先がFX取引であることを確認しております。
2. 当社の対応
2019年12月20日、警視庁本富士警察署への相談を開始し、2020年1月20日、刑事告訴状が受理されております。
2020年5月27日、本件により当社が被った損害について、元取締役に対し、賠償請求訴訟を提起いたしました。
2020年1月17日、以下3名の社外有資格者による特別調査委員会を設置し、2020年2月末までに、本調査委による本件の事実関係及び損害額の解明、原因分析、再発防止提言を受けております。
3. 再発防止に向けて
特別調査委員会による提言を受け、経営陣はもとより会社全体として、コーポレート・ガバナンス及び内部統制の体制を構築するとともに、コンプライアンスに対する意識を高め、徹底してまいります。特に、業務権限の集中、預金及び印章管理体制、内部及び外部監査の実施状況等を踏まえ、以下に取り組んでおります。
経理規程や印章管理規程を策定し、業務権限が集中しないよう実務者と管理者の職務分掌の見直しをいたしました。また、2020年3月1日付で内部監査室を設置し、定められた手続き通りに業務が行われているか業務監査を実施しております。
新たに常勤監査役1名を増員し経営監視体制の強化を図るとともに、当社の会計処理や計算書類作成が適切に実施されているかについて、前期決算より会計監査法人に財務調査を依頼しております。
4. 今後の経営について
経営執行体制の強化に向け、代表取締役を2名体制といたしました。
2020年5月、当社はCYBERDYNE株式会社ほかを引受先とする第三者割当増資及び新株予約権付社債の発行により、総額約10億円の資金調達を実施しました。今回の資金調達によって、これまで当社が取り組んできたAI画像診断支援技術「EIRL(エイル)」、研究者を対象としたAIを活用したクラウド型画像解析プラットフォーム「IMACEL(イマセル)」、科学論文の不正画像自動検出システム 「ImaChek(イマチェック)」の各事業を推し進め、ライフサイエンスと画像情報処理技術の両方に強みを持つ我々にしかできない挑戦を続けることで社会に貢献してまいります。
▼参加ベンチャーキャピタル他
・TomyK Ltd.
以上
業務内容:研究及び研究者支援事業/インターネット関連事業/ソフトウェアの企画,研究,設計,開発製造及び販売/前各号に付帯又は関連する一切の事業
資格等:医療機器製造業(登録番号 13BZ201223)/第二種医療機器製造販売業(許可番号 13B2X10317)
【お問い合わせ】
We("developer") provides this app to users("you").
While providing our services, we recognize the importance of your privacy and carry out our activities in line with the applicable data protection regulation including the EU General Data Protection Regulation (“GDPR”) and other related laws.
This Privacy Policy aims to specify how we collect, use and disclose your personal data to provide you with the best level of our service.
We collect and process your personal data such as:
identity information including your Instagram username, Instagram full name, user ID, gender,
contact information including your phone number and e-mail address,
online identifiers including Identifier for Vendors (IDFV), Identifier for Advertisers (IDFA) and IP address,
visual information including your photo,
customer transaction information including your purchase history, payment details, subscription ID, transaction ID, subscription start and end date, receipt of subscription, version of Follower Check +,
behavioural information including your usage activity, language preference, how much time you have spent and your last active time in the Follower Check +,
marketing information including your push notification device token, information about the campaign (advertisement, Instagram phenomenon etc.) you come from, the ads you see in Follower Check +.
Collection Method of Your Personal Data
We collect your personal data in a number of ways, including:
directly from you via e-mail, telephone, mobile application, SMS, printed form and/or other electronic devices.
from publicly available sources of information,
from our own records of how you use Follower Check + services.
We collect, hold, use and disclose your personal data for the purposes including to:
provide you with a better and more personalized level of service,
review your requests, suggestions and complaints regarding our service,
fulfil contractual obligations to you and anyone involved in the process,
monitor metrics such as total number of visitors, traffic and demographic patterns,
show you ads that are more tailored to your interests.
identify and resolve errors, problems or bugs in our products and services,
meet legal and regulatory requirements including compliance with applicable law, respond to requests from public and government authorities, including authorities outside your country of residence and to meet national security or law enforcement requirements.
We collect and process your personal data on the following bases under the GDPR:
to comply with our contractual obligation (for example, providing you with our service),
to comply with our legal obligations,
because of our company’s legitimate interests which include the provision of our mobile application and/or relevant services, provided always that our legitimate interests are not outweighed by any prejudice or harm your rights and freedoms,
to establish, exercise or defend our legal claims before the courts, arbitrations, authorized data protection authorities or similar legal proceedings,
because you have explicitly given us your consent to process your personal data in that manner.
We will only provide you with marketing related information after you have, where legally required to do so, opted in to receive those communications and having provided the opportunity for you to opt out at any time.
Disclosure of Your Personal Data
We disclose your personal data
with our employees, other Follower Check + users, company executives, representatives, suppliers, service providers, business partners and solution partners for the purposes specified in Section 3,
with government and regulatory authorities and other organizations to meet legal and regulatory requirements, or to protect or defend our rights or property in accordance with applicable laws.
For the compliance with the GDPR, we ensure that our suppliers and business or solution partners whether they are located outside the EEA or not, takes appropriate technical and organizational security measures in accordance with applicable data protection laws and use it solely for the purposes specified by us.
Your Rights
If you are from the European Economic Area or in certain countries, you are also entitled (with some exceptions and restrictions) to:
Access: You have the right to request information about how we process your personal data and to obtain a copy of that personal data.
Rectification: You have the right to request the rectification of inaccurate personal data about you and for any incomplete personal information about you to be completed.
Objection: You have the right to object to the processing of your personal information, which is based on our legitimate interests (as described above).
Deletion: You can delete your account by using the corresponding functionality directly on the service.
Automated decision-making: You have the right to object a decision made about you that is based solely on automated processing if that decision produces legal or similarly significant effects concerning you.
Restriction: You have the right to ask us to restrict our processing of your personal data, so that we no longer process that personal data until the restriction is lifted.
Portability: You have the right to receive your personal data, which you have provided to us, in a structured, commonly used and machine-readable format and to have that personal data transmitted to another organization in certain circumstances.
Complaint: You have a right to lodge a complaint with the authorized data protection authority if you have concerns about how we process your personal data. The data protection authority you can lodge a complaint with notably may be that of your habitual residence, where you work or where we are established.
You may, at any time, exercise any of the above rights, by contacting us via info@followcheckx.com together with a proof of your identity, i.e. a copy of your ID card, or passport, or any other valid identifying document.
In some cases, we may not be able to give you access to your personal data that we hold, if making such a disclosure would breach our legal obligations to our other customers or if prevented by any applicable law or regulation.
If you have provided your consent to the collection, processing and transfer of your personal data, you have the right to fully or partly withdraw your consent. To withdraw your consent please follow the opt-out links on any marketing message sent to you or contact us via info@followcheckx.com.
Once we have received notification that you have withdrawn your consent, we will no longer process your information for the purpose(s) to which you originally consented unless there are compelling legitimate grounds for further processing which override your interests, rights and freedoms or for the establishment, exercise or defence of legal claims.
Collection of Children’s Personal Data
We attach great importance of protecting children’s privacy. Therefore, we make an effort to not collect personal data of any children under the age of 13. If you have any concerns about your child’s privacy with respect to our services, or if you believe that your child may have provided his/her personal data to us, please contact us using the details provided below. We ensure to delete such personal data from our records immediately.
Security of Your Personal Data
We take appropriate and reasonable technical and organizational measures to protect your personal data from loss, misuse, unauthorized access, disclosure, alteration, and destruction, taking into account the risks involved in the processing and the nature of the personal data.
Retention of Your Personal Data
We will only retain your personal data for as long as necessary to fulfil our collection purposes, including for the purposes of satisfying any legal, accounting, or reporting requirements, and where required for our company to provide services, until the end of the relevant retention period.
To determine the appropriate retention period for personal data, we consider the amount, nature, and sensitivity of the personal data, the potential risk of harm from unauthorized use or disclosure of your personal data, the purposes for which we process your personal data and whether we can achieve those purposes through other means, and the applicable legal requirements. Upon expiry of the applicable retention period, we will securely delete, destroy or anonymize your personal data in accordance with applicable laws and regulations.
Links to Third Party Sites
Our mobile application includes links to other websites or apps whose privacy practices may differ from those of our companies. If you submit personal information to any of those sites, your information is governed by their Privacy Policies. We encourage you to carefully read the Privacy Policy of any website or app you visit.
Changes to our Privacy Policy
We reserve the right to update and change this Policy from time to time in order to reflect any changes to the way in which we process your personal data or changing legal requirements. Any changes we may make to our Policy in the future will be posted on this page and, where appropriate, notified to you by e-mail or push notification. Please check back frequently to see any updates or changes to our Policy.
Contact us
If you have any questions or concerns about our privacy practices or would like to exercise any of the rights mentioned in this Privacy Policy, please contact us via info@followcheckx.com. You may also contact us by postal at our address stated above.
We("developer") provides this app to users("you").
While providing our services, we recognize the importance of your privacy and carry out our activities in line with the applicable data protection regulation including the EU General Data Protection Regulation (“GDPR”) and other related laws.
This Privacy Policy aims to specify how we collect, use and disclose your personal data to provide you with the best level of our service.
We collect and process your personal data such as:
identity information including your Instagram username, Instagram full name, user ID, gender,
contact information including your phone number and e-mail address,
online identifiers including Identifier for Vendors (IDFV), Identifier for Advertisers (IDFA) and IP address,
visual information including your photo,
customer transaction information including your purchase history, payment details, subscription ID, transaction ID, subscription start and end date, receipt of subscription, version of Follower Check +,
behavioural information including your usage activity, language preference, how much time you have spent and your last active time in the Follower Check +,
marketing information including your push notification device token, information about the campaign (advertisement, Instagram phenomenon etc.) you come from, the ads you see in Follower Check +.
Collection Method of Your Personal Data
We collect your personal data in a number of ways, including:
directly from you via e-mail, telephone, mobile application, SMS, printed form and/or other electronic devices.
from publicly available sources of information,
from our own records of how you use Follower Check + services.
We collect, hold, use and disclose your personal data for the purposes including to:
provide you with a better and more personalized level of service,
review your requests, suggestions and complaints regarding our service,
fulfil contractual obligations to you and anyone involved in the process,
monitor metrics such as total number of visitors, traffic and demographic patterns,
show you ads that are more tailored to your interests.
identify and resolve errors, problems or bugs in our products and services,
meet legal and regulatory requirements including compliance with applicable law, respond to requests from public and government authorities, including authorities outside your country of residence and to meet national security or law enforcement requirements.
We collect and process your personal data on the following bases under the GDPR:
to comply with our contractual obligation (for example, providing you with our service),
to comply with our legal obligations,
because of our company’s legitimate interests which include the provision of our mobile application and/or relevant services, provided always that our legitimate interests are not outweighed by any prejudice or harm your rights and freedoms,
to establish, exercise or defend our legal claims before the courts, arbitrations, authorized data protection authorities or similar legal proceedings,
because you have explicitly given us your consent to process your personal data in that manner.
We will only provide you with marketing related information after you have, where legally required to do so, opted in to receive those communications and having provided the opportunity for you to opt out at any time.
Disclosure of Your Personal Data
We disclose your personal data
with our employees, other Follower Check + users, company executives, representatives, suppliers, service providers, business partners and solution partners for the purposes specified in Section 3,
with government and regulatory authorities and other organizations to meet legal and regulatory requirements, or to protect or defend our rights or property in accordance with applicable laws.
For the compliance with the GDPR, we ensure that our suppliers and business or solution partners whether they are located outside the EEA or not, takes appropriate technical and organizational security measures in accordance with applicable data protection laws and use it solely for the purposes specified by us.
Your Rights
If you are from the European Economic Area or in certain countries, you are also entitled (with some exceptions and restrictions) to:
Access: You have the right to request information about how we process your personal data and to obtain a copy of that personal data.
Rectification: You have the right to request the rectification of inaccurate personal data about you and for any incomplete personal information about you to be completed.
Objection: You have the right to object to the processing of your personal information, which is based on our legitimate interests (as described above).
Deletion: You can delete your account by using the corresponding functionality directly on the service.
Automated decision-making: You have the right to object a decision made about you that is based solely on automated processing if that decision produces legal or similarly significant effects concerning you.
Restriction: You have the right to ask us to restrict our processing of your personal data, so that we no longer process that personal data until the restriction is lifted.
Portability: You have the right to receive your personal data, which you have provided to us, in a structured, commonly used and machine-readable format and to have that personal data transmitted to another organization in certain circumstances.
Complaint: You have a right to lodge a complaint with the authorized data protection authority if you have concerns about how we process your personal data. The data protection authority you can lodge a complaint with notably may be that of your habitual residence, where you work or where we are established.
You may, at any time, exercise any of the above rights, by contacting us via info@followcheckx.com together with a proof of your identity, i.e. a copy of your ID card, or passport, or any other valid identifying document.
In some cases, we may not be able to give you access to your personal data that we hold, if making such a disclosure would breach our legal obligations to our other customers or if prevented by any applicable law or regulation.
If you have provided your consent to the collection, processing and transfer of your personal data, you have the right to fully or partly withdraw your consent. To withdraw your consent please follow the opt-out links on any marketing message sent to you or contact us via info@followcheckx.com.
Once we have received notification that you have withdrawn your consent, we will no longer process your information for the purpose(s) to which you originally consented unless there are compelling legitimate grounds for further processing which override your interests, rights and freedoms or for the establishment, exercise or defence of legal claims.
Collection of Children’s Personal Data
We attach great importance of protecting children’s privacy. Therefore, we make an effort to not collect personal data of any children under the age of 13. If you have any concerns about your child’s privacy with respect to our services, or if you believe that your child may have provided his/her personal data to us, please contact us using the details provided below. We ensure to delete such personal data from our records immediately.
Security of Your Personal Data
We take appropriate and reasonable technical and organizational measures to protect your personal data from loss, misuse, unauthorized access, disclosure, alteration, and destruction, taking into account the risks involved in the processing and the nature of the personal data.
Retention of Your Personal Data
We will only retain your personal data for as long as necessary to fulfil our collection purposes, including for the purposes of satisfying any legal, accounting, or reporting requirements, and where required for our company to provide services, until the end of the relevant retention period.
To determine the appropriate retention period for personal data, we consider the amount, nature, and sensitivity of the personal data, the potential risk of harm from unauthorized use or disclosure of your personal data, the purposes for which we process your personal data and whether we can achieve those purposes through other means, and the applicable legal requirements. Upon expiry of the applicable retention period, we will securely delete, destroy or anonymize your personal data in accordance with applicable laws and regulations.
Links to Third Party Sites
Our mobile application includes links to other websites or apps whose privacy practices may differ from those of our companies. If you submit personal information to any of those sites, your information is governed by their Privacy Policies. We encourage you to carefully read the Privacy Policy of any website or app you visit.
Changes to our Privacy Policy
We reserve the right to update and change this Policy from time to time in order to reflect any changes to the way in which we process your personal data or changing legal requirements. Any changes we may make to our Policy in the future will be posted on this page and, where appropriate, notified to you by e-mail or push notification. Please check back frequently to see any updates or changes to our Policy.
Contact us
If you have any questions or concerns about our privacy practices or would like to exercise any of the rights mentioned in this Privacy Policy, please contact us via info@followcheckx.com. You may also contact us by postal at our address stated above.