「WHY」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WHYとは

2017-06-07

PS1~PS2ゲーム化石なのか?

SIE(ソニー)の偉い人が「PS1、PS2ゲーム化石」扱いしたという言葉が出回っているものの、違和感を感じたので

以下の記事話題になっている

choke-pointソニーが語る後方互換コンソール市場Switch、そしてPS4 Pro」

http://www.choke-point.com/?p=21548

より

"ソニーグローバルセールスマーケティングを率いるJim Ryan氏が、PS4では実現していない後方互換言及要望が多いわりに使われることの少ないフィーチャーであると語っている。"

"Jim Ryan---我々が後方互換に手を出した時のことを言うと、あれは要望こそ多いものの、実際にはあまり使用されないフィーチャーだったんだ。それに、先日『Gran Turismo』のイベントでPS1、PS2PS3PS4ゲームが並べてあったが、PS1とPS2ゲームはまるで化石のようで、一体誰がこれをプレーするんだ?と感じたよ。"

この発言

1.PS3本体でPS1,PS2ゲームソフトを遊ぶなどといった後位互換は「ファンから要望の声は大きいものの、実際はあまり使われない機能である」という考え

2.「グランツーリスモ」のイベントでPS1, PS2, PS3, PS4歴代GTを見比べる機会があったが、PS1, PS2GTはかなり古めかしく見えたという感想

の2つに分けられる。今回の争点は2のはずなのだが、1とごっちゃになっている人が多いもので。

また、上記の発言TIME記事翻訳したものだが

http://time.com/4804768/playstation-4-ps4-pro-psvr-sales/

原文はこんな感じ(太字のみ重要飛ばしても良い)

Another concern occasionally raised by PlayStation devotees involves the company's once-ubiquitous PlayStation 2. While Sony has in recent years devoted resources to bringing a handful of popular older titles to the PlayStation 4, the better part of that library is lost to time. For now, it seems that's where it'll remain. "When we've dabbled with backwards compatibility, I can say it is one of those features that is much requested, but not actually used much," says Ryan. "That, and I was at a Gran Turismo event recently where they had PS1, PS2, PS3 and PS4 games, and the PS1 and the PS2 games, they looked ancient, like why would anybody play this?"

一部ゲーマーからは「ancient化石としたのはChoke-Pointの意訳では?」という指摘があるが

この文章Google翻訳にかけてみても

"プレイステーションの愛好者が時々起こすもう一つの懸念は、プレイステーション2遍在したプレイステーション2に関連している。ソニーは近年、人気のある古いタイトルプレイステーション4に取り入れるためのリソースを惜しみなく費やしている。 今のところ、それが残る場所だと思われます。 「下位互換性を手放すことで、要求された機能の1つだと言えますが、実際にはあまり使用されていません」とRyan氏は言います 「PS1、PS2PS3PS4ゲーム、PS1とPS2ゲームがあったグランツーリスモイベントで、誰がこれをプレイするのか、古代のように見えましたか"

となって印象もそんなに変わらないのでまあ過剰反応ではないと思う。

そもそもPS1~PS4の同一ゲームシリーズを同じ場所で見比べたら旧世代の方が古く見えるのは当然のことだろう。何もSIEの偉い人がPS1,PS2ゲームはすべて化石同然で遊ぶ価値なしといったわけはない。

ちなみに、英語圏の一部ゲームメディアでも1の発言に対して「PS1のローポリだってアートスタイルとして見直されている」「PS3しかPS1のゲームが遊べないのは面倒だし、(北米限定で展開されている)PS2HD動作するPS4専用公式エミュレータラインナップが少ない!PS4にPS1,2,3の後位互換機能公式エミュレータ)をくれ!」という要望を紹介している。

でもレトロゲームの復刻はあまり売れるものではないことはゲームに詳しい方々なら既知の事実と思われるので、互換機能が欲しいゲーマー気持ちも、コストが割に合わないか積極的につける気になれないSIE側の気持ちもわかるのである

ゲーム積極的に買う層は旧作の移植よりも最新のゲームソフトの方を買うものだし。

恐らく懐古需要が他ハードと比べて高いであろう任天堂においても、Wii3DSWiiUなどの任天堂機で展開されてきたバーチャルコンソール通称:VC)はWiiでは積極的に展開されたものの、3DSWiiUでは初期こそ沢山対応したものの年を経るにつれてポケモン本編を除いてほとんどVC新作も出なくなったことは任天堂ファンなら知っている筈だ。

GBからGBAGBAからDSDSから3DSGCからWiiWiiからWiiUへの互換はあったけども、スイッチハード的な都合でWiiU3DSともに互換機能はないもので。

また、同じく懐古需要の大きいセガの80~90年代のアケゲーやMD等の移植である3DS向けセガ3D復刻アーカイブスシリーズ4Gamerによる週刊ゲーム売り上げランキング確認したところ全作ランキング圏外だった。

.

一方、家庭用ゲーム機Xboxシリーズを展開しているマイクロソフトの人がツイッターで「同意しません。私たちは、ゲーマー過去現在未来の最高のゲームプレイさせたいと考えています。これはゲーマーが求めているものです(翻訳は@Kuraris_plus氏より)」と発言した。

https://twitter.com/XboxQwik/status/872094414914629633

PS4と同世代であるXboxOneにはPS3に相当する前世代機Xbox360との互換機能アップデートで追加されている(Oneは初代には未対応)。全てのタイトル互換対応しているわけではなく、毎週逐次追加される。

ついこの前にもXbox One下位互換機能対応したCOD BO(IかIIかは覚えていない)が2017年現在に一本だけ前世代のソフト米国の週刊売り上げランキングに入りしたこともあったけど、逆に言うとそれ以外は入っていないわけで。

ある調査http://www.gameinformer.com/b/news/archive/2017/06/06/who-uses-backward-compatibility-on-xbox-one-not-many-according-to-study.aspx)によるとXboxOneXbox360タイトルプレイしている時間は全体の約1%だったという話もあるが、そりゃ新しいハードを買ったのにわざわざ旧世代ゲームばかり買っている人の方が珍しいのだ。



.

まあ、パラッパHD版とかクラッシュリメイクとかFFXIIHD版とかミニファミコンとかウルスト2とかポケモン赤緑黄金銀のVC版とか色々あるとは思うんだけど、

パッケージなどの物理的な形やリメイクで懐古の感情をくすぐるのが上手い企業とそうでない企業があることと、ニッチラインナップとしての移植ダウンロードソフトは別物だとか様々だということなんじゃないでしょうか。

今夜に4Gamerの売り上げランキング聖剣伝説コレクションの売り上げが載るはずなので、それを確認したら更新するかもしれません。

(追記)20年前のドット絵ゲーム20年前の3Dポリゴンゲームだと印象変わるよね。現在ではそれだけドット絵地位が向上したということか。

(追記2)現世代機で過去ハードソフトエミュレータで遊びたいというのと、前世代の物理メディアパッケージを現世代機でもそのまま使えるようにしてほしいという要望は別のものとしてとらえるべきなのかもしれないが、いまだにPS3ソフトPS4で遊ばせろという人はPS3がもう11年前のハードであり、もう出荷も終了するから今持っている機体を大切に扱って下さいとしか言いようがないし、PS1やPS2ディスクPS4でも使えるようにしてくれという人は15~23年前以上のハードウェアと直接の互換性をコンピュータに求めるのは少し無茶があるというか…互換を望む人は中古店に行ってPS1なりPS2なり確保してソフト自分で買ってくださいとしか言えないのだ。PS4向けにエミュレータ作っても移植人件費かかるし結局あんまり売れないから…有名タイトル以外は難しいんじゃ。

(追記3)聖剣伝説コレクションの初週売り上げが2万9000本だった。正直言って快挙レベル聖剣伝説がすごいのかニンテンドースイッチがすごいのか。スイッチボンバーマンとかウルスト2とか懐古需要と相性良さそうですね…

http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20170607083/

2017-05-13

小学校先生プログラマー年収400万くらいで低いからやめておけ」

これは、「プログラマーになりたい」と発表した娘が小学生の時に、担任に言われた言葉だ。

先生IT土方を想定しているのかもしれない。

念のため、他の子どもは何を発表していたのか聞いてみた。

いずれも、給料が低いからなるなという指摘は無かったらしい。

私は娘にGoogleFacebook創業者など、プログラマーあがりの資産家のことを教えて、先生の指摘は気にするなとアドバイスした。

後日、学校で「自分の夢新聞を作る」という宿題があり、娘は「世界お金持ちにはプログラマー出身者が多い」というテーマ記事を書いていた。

それを先生に提出した際の反応を聞いてみた。

「ふーん。OK。」

という程度の、そっけない態度で、先生自身がした娘への指摘のことは忘れている様子だったとのこと。

いろんな先生がいることは承知しているが、収入が低いからやめておけなんていう先生がいるとは驚きだった。

なお、娘は工学系に進んで、舞空術を実現したいらしい。

最近は「Why!?プログラミング」の影響で、スクラッチを使ってドラゴンボールゲーム勝手に作っている。

例え年収400万でも特段低いとは思わないし、ぜひ頑張って欲しい。

# 2017/5/14 15:00 追記

非実在だとか妄想とか思っている人がちらほらいるようだけど、私も最初、娘にこの話を聞いたとき

「いやいや、先生がそんなこと言うわけないだろう」

と思って、他の子どもは何を発表していたのか、それぞれに対してどんなコメントをされていたのかを聞いてみたという流れなのだ

中学受験の塾の先生比較して、学校先生の言うことは納得できない根性論が多いとは前から言われていた。

公立はこんなもんだと割り切って、今娘は私学の中学校(進学校)に通っている。

2017-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20170429100948

ほう

その自分探しをしなければならない根拠は?

俺はwhyではなくhowを考えるべきだと思うけどね

2017-04-27

女の子元カレから離れられない心理とは

最近彼氏と別れた(フラれた)という女の子デートした。その彼氏と付き合い始める前から僕はその子が好きだった。

デート終わり、その子は自宅方面とは違う方向の電車に乗った。

何か予定があったのか?だとしたら夜遅くまで付き合ってもらって悪かったな、と思ったが、用事があるわけではなく「今日セカンドハウスに帰る」とのことだった。

ちょっと探ったところ、そのセカンドハウスとは、つい最近別れたばかりのはずの元カレの家だった。

Why??????

「別れた」というのは事実として間違いはない。それでも元カレの家に泊まる理由とは?よく聞く「都合のいい女ポジションでもいいからそばにいたい」的なアレなんだろうか???

女の子は26歳。結婚願望が強くて、早く結婚したいと焦っているということはよく言っていたけど、だからこそ余計に、なんだろうか??

でもその状況で、僕とのデートOKしてくれたのはどういう心理なんだ??一応、次候補の頭数としてはカウントしてくれていたのか??それともただの気まぐれか??

というか、デート中に誰かとLINEしていたのは、元カレに「今夜行っていい?」とか聞いていたのか??だとすると僕はまったく眼中にないな???

女の子が考えることはよくわかりません。

2017-04-21

早朝ウォーキング気持ちよすぎる

せっかく朝日が早く登るようになったのでウォーキングを開始。

ランニングほど用意も必要ないし、汗も今のところそれほどかかないのでとにかく気軽なのがよい。

過去一度ランニングをはじめて挫折した経験あり。)

そしたら思った以上に色々とよい効果があったのぜぜひ皆におすすめしたい。

こんな人におすすめ

日中だるい

・頭がどうもスッキリしない

肩こりがひどい

・寝付きが悪い

ストレスが溜まって機嫌が悪い

・ご飯がなんか美味しくない

・むくむ

・お通じが悪い

英語が苦手

そもそもはヘルニアの保存治療のため、整体先生相談しながらスタート

時間帯は一日の始まりが良いということなので、朝5時に起床。

まずはコップ一杯の水分を摂取

軽く腹筋と背筋運動をしてからストレッチ

その後歯磨き洗顔トイレを済ませたらウェアに着替えて出発。

先生から教わったウォーキングのコツ

・腕は90度に曲げて親指を立て、できるだけ大きく振って肩甲骨の動きを意識する。

・腰をひねるように脚を出し、腰を落として大きめの歩幅であるく。

・息は鼻から吸って吐き出すときは口を細くすると、自然腹式呼吸になる。

20分以上を心がけ少しでも辛いと思ったらやめる。

・40分前後が望ましいが、時間に無理をすると続かないので余裕が感じられる程度に収める。

通勤途中などのながらウォーキングはむしろ身体バランスを崩すのでダメ。(服装荷物が原因らしい)

・2日に一回は休む。身体に不調を感じたら無理してやらない。とにかく長く続けることが大事

まずは朝日の中を歩くだけで気持ちがいい。

さらに大きく手足を動かすので、身体の可動域が自然と広がるようで気持ちがいい。

言われたとおりの呼吸法をすると自然と深めの腹式呼吸になるので、内蔵やお腹筋肉が中から伸ばされているみたいで気持ちがいい。

程よい運動の後のシャワーがこの上なく気持ちがいいし、朝ご飯も驚くくらいおいしい。

朝5時に起きるために自然と夜が眠くなるし、気持ちがいいウォーキングをしたいからと深酒もしたくなくなる。

やろうやろうと思ってできなかった英語ヒアリング時間にピッタリ。

何より、40分間余計なことを考えないでいい時間がこれほどまでに贅沢なものとは思わなかった。

こんないい事づくしなウォーキングのためなら時間調整だって苦もなくできるのが何より楽しい

はてなでは運動瞑想野菜350gが必要らしいけど、多分、ウォーキングだけで十分。

Working is my best recommendation of the lifefuck. why don't you do it!

2017-04-15

マストドン言い始めたのは誰?

http://anond.hatelabo.jp/20170414043828

急にマストドン言い始めたのはあの遠藤諭らの記事からなの?。20年前の遠藤諭ならそれくらい影響力持ってたかもしれないけど、ちょっと意外。

ASCIIITMedia記事以前の「マストドン」への言及は大体ロックバンドの話だな。https://www.amazon.co.jp/Emperor-Sand-Mastodon/dp/B01N6V8SZC あるいはアディダススニーカーRO MASTODONの話。

本当に遠藤諭(4月10日)と岡田有花(4月13日)の記事国内の発火点のようだ。

国内で賑わっているというぬるかるさんのサーバが立ち上げられたのは4月11日

遠藤諭さんのところにMIT Technology Review編集長からサーバを立てないかと打診があったのが4月7日

GitHub https://github.com/tootsuite/mastodon への初ブクマ2017/04/05 11:43。これは英語圏記事を見てブクマしたのだろう。遠藤さんの記事の前に4つの公開ブクマを集めていた。

海外ではVICEが4月5日記事にしてから話題に。

Mastodon Is Like Twitter Without Nazis, So Why Are We Not Using It? - Vice Motherbord

https://motherboard.vice.com/en_us/article/mastodon-is-like-twitter-without-nazis-so-why-are-we-not-using-it

同じ日にWIREDでも記事掲載

Could Mastodon be the social network to replace Twitter? - WIRED

http://www.wired.co.uk/article/mastodon-social-network-what-how-create-account

その他メジャーどころもマイナーどころも5日から7日にかけて一気に記事にした。どこが火付け役かまでは追えていないが、これらの記事が発火点のようだ。

Hacker Newsでは去年の9月と今年の1月ちょっとした話題になっている。

https://news.ycombinator.com/item?id=13303346

https://news.ycombinator.com/item?id=12646083

しかし具体的に使ってみてどうこうという話は英語圏でも4月に入ってから本格化したようだ。

遠藤諭岡田有花ちょっとした記事を書くだけで爆発するほどTwitter代替サービスを求める需要が高まっていたんだろうな。

ちなみにはてブでのhttps://mastodon.social/about への初ブクマ2016/10/08 11:32。4月5日記事ラッシュの前に10人の公開ブクマを集めていた。

2017-04-12

歩道の真ん中

バス停の前を必ず通る。

バス停屋根もあり、多くの人が列を作っても歩道にはみださない位余裕がある。

それなのに、歩道の真ん中やわけのわからない所で待つおじさんとおばさんがいる。(以下ジジイババア

ババア歩道の真ん中で待っている。

ジジイはなぜそこに立とうと思ったのかという場所にいる。

歩道歩道歩道バス

      1(サラリーマン

      2(学生

      3(OL

  4(ババア!)

 5(ジジイ!)

     6(学生)←学生はババオとジジイが列なのかそうでないのかわからないため凄い困惑している。

    7(会社員)←学生と同じ

このようにジジイババアは秩序を乱している!

なのに気づかない!Why?!

歩道から歩く人やママチャリが通るのだが、それの邪魔にもなっている。

一度主婦に注意されていたが、歩行者優先みたいなことを言っていた。

世に存在するおじさまとおばさま全てがこのようジジイババアではないんは分かっているけど、どうにかもうちょっと周りのことを見てくれないものかな。

2017-04-06

妻に月11万渡しているけど足らないかもっと金をよこせと言われてる

専業主婦の妻に月11万円、自由に使っていいと渡してる。

2才の娘が一人の3人家族

家賃をはじめ、光熱水費、通信代などはその11万円には含まれない。

米はふるさと納税で大量に届いているので、とうぶん買う必要がない。

飲料水は月に2回ほどAmazonペットボトルミネラルウォーターを購入。

洗濯洗剤やら柔軟剤やらもAmazonで私が買ってる。

私の朝ごはん冷凍していた米をチンしてお茶漬け、もしくは夜の残り物がメイン。

ちなみに朝が早いタイプなので、妻はずっと寝てる。

ごはんは、焼きそばとかパスタとか、基本的に1品。栄養バランス?なにそれって感じ。

オリジン弁当などがそのまま置いてあるときもある。

妻と娘はすぐ近くの自分実家でご飯を食べたりしている。

というか家には寝るために帰ってきているくらいで、日中ほとんど実家で過ごしている模様。

昼ごはん夜ご飯も、実家で食べていることが多い。だから家の掃除適当

洗濯物もとりこんだまま部屋に放置されていることが多い。

少なくとも私個人にかかる食費は月2万もあれば十分に足りているはず。というかその程度のものしか出てきていない。

それでも月11万円じゃ足らないから、もっと金をよこせと言われる。

週末に外食に行ったときや、家族で遊びに行ったときお金は全部私が払ってる。

病院などでお金がかかったときも、きちんとその分のお金を渡してる。

家族の将来のために貯金必要なのに、貯金よりも私に金をよこせと言ってくる。

子育てを頑張ってくれているのはわかる。でもそんなにお金かかる?

11万円を何に使っているのか教えてくれ、と言ってもそれは教えてくれない。Why

今一番もめているのは、先日何の相談もなく洋服カバンを買って、それが2万円くらいかかったみたい。

とりいそぎその金をよこせと言われてるんだけど、どう考えても納得いかない。

事前に何の相談なく、勝手に好きなものを買って、その分の金をよこせって、なにそれヤクザなの?

他の家庭も同じような状態なのでしょうか。

私の感覚おかしいのでしょうか。

2017-03-31

プリンセス」が子供に与える悪影響

http://anond.hatelabo.jp/20161108151844

娘が数学に苦手意識を持ったり、外遊びを避けるようになってほしいのならそのままプリンセス扱いをするがいいさ。

Why Disney princesses and 'princess culture' are bad for girls

http://wapo.st/28Um1hs

2017-03-27

高校国語先生生徒なめすぎだよね。

反語の授業で「そんな事がありえようか」って言う分があったんだけど(いや、ない)とか最後にかっこつきの短文が必ずかいてあった。

中学でも同様の授業があった。英語why notを説明するのならわかるが、日本語なのにかっこつきでこんな説明されるとなめられてるのかと思いモヤモヤした。

2017-01-15

趣味プログラム書いてなくても優秀な人はいるよ

ポエムだよと予防線を張っておく。

量産型プログラマを撲滅したい

https://medium.com/@kuranuki/%E9%87%8F%E7%94%A3%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%92%E6%92%B2%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84-570302a5c243#.5jkqutaio

上の記事とは直接関係ないんだけど、ブコメを見てて思ったこと。

僕も以前は優秀なプログラマはみんな休日とかに趣味プログラムを書いてると思ってたんだけど、最近仕事でいつも他の人のコード読んでレビューしたりデザインとかチームのスタイルとかにも意見を出しながら自分仕事終わらせてる人に出会って考え方が変わった。その人に「やっぱ趣味プログラム書いてたりするんですか?」て聞いたら「仕事からやってるだけでこういうことをするのが好きなわけじゃない」って返された。

そのときに優秀な人みんなが趣味でそういうことをしてるわけじゃないんだって思った。

たぶんもともと優秀な人はどこにいっても通用する。その人はたまたまこ業界に入ったけど、おそらく広告業界に行っても商社に行っても不動産業界に行っても通用してたと思う。

なんで優秀な人はみんな趣味プログラム書いてたりするって話が出てきたのか考えてみた。

一番最初に実際としてそういう人が多いのは事実だと思う。著名なエンジニアの人たちは趣味OSS作ったりコミュニティ活躍してたりする。順番が逆か。趣味OSS作ったりコミュニティ活躍してるから著名なエンジニアになった。

でもそれは僕たちが観測できてるのがそういう人たちだけだからであって別にそんなことしてなくても優秀な人はたくさんいると思う。

次に思い浮かんだのは、ただ単に僕たちの幻想なんだと思う。活躍してるエンジニアの人たちをみて「なんであの人はあんなに優秀なんだろう」、「どうやったら自分あんなふうに活躍できるだろうか」って考えた時にきっと仕事以外にも趣味プログラムを書いてるからだって思ってる。つまり、あの人たちみたいに自分趣味プログラム書いたりすればあんなふうに活躍できるっていう幻想別に間違ってはいないと思うけど、それで活躍できるのは活動している特定コミュニティOSSプロジェクトの中だけだよきっと。もちろん、そもそもそういった活動に身を投じなければ有名になったりすることはできないんだけど。

で、ここからちょっと冒頭の記事にも関係するかも。

優秀な人、いわゆるできる人とできない人の差ってなんだろうね。僕はHOWで終わるかWHYまで突き詰めるかだと思う。コード書くときもなんでそういう書き方するの?可読性が高いから?じゃ具体的にどこが可読性が高いのか説明できる?ってとこまで突き詰められるかどうか。そこで本に書いてあったとかあの人が言ってたとか返されると、本に書いてあったから?その本はなんでこの書き方だと可読性が高いって書いてあったの?可読性が高いってしか書かれてなかった?その本大丈夫?ってなる。

HOW、どうやるかで終わる人はこのパターンはこういうやり方、あのパターンはああいうやり方ってパターンごとで覚えるから新しいことに挑戦したときにどうやったらいいのか分からなくなってしまう。

WHY、なぜそうやるかまで突き詰める人はこのパターンだとこうって言われた時に「なぜこのパターンだとこういうやり方なのか」と考えることができる。そういう人は「別のパターンだとこうかな」と考えられる。HOWで終わってしまう人も「別のパターンだとどうするんだろう」と考えることはできるが原因や理由が分からいから新しいことに挑戦したとき問題解決方法が分からない。パターンしか解決できないから。

HOWで終わってしまう人が趣味プログラム書いたりコミュニティに参加してもHOWで終わってしまうからそのプログラムコード、そのコミュニティでのやり方しか覚えない。会社から外に出ると通用しないのと同じで特定コミュニティから外に出ると通用しなくなる。

WHYまで突き詰める人はコード書くときもこう書いたら動くじゃなくて、なぜこう書くと動くのかや、コミュニティに参加するときもなぜこのコミュニティができたのか、このコミュニティ目的はなんなのかを考えられる。だからコミュニティで新しいことに挑戦するとき問題が起こった時にそもそもの目的のためにはどうしたらいいかを考えられる。その能力はどこのコミュニティに入っても通用する。

優秀な人、できる人とできない人の差ってこのへんなんだと思う。

結局なところWHYまで突き詰める人は趣味プログラムを書いていても書いていなくても優秀だしプログラマとしてもパターンごとの実装しかできない人よりは能力が高い。と僕は思ってる。

趣味プログラム書いたら優秀になれるわけじゃないんだよ。

長くなったので要点をまとめると僕が言いたいことはこんな感じ。

・できるプログラマはみんな趣味プログラム書いてるってのは僕たち凡人の幻想趣味プログラム書いてなくても優秀な人はいるよ。

・けどそもそも趣味OSS書いたりコミュニティに参加しないと有名にはなれないよ。

・けどHOWで終わってしまう人は結局どこに行ってもそこでのやり方しか覚えないからあまり活躍できないよ。

2017-01-09

「よくわかる社会心理学」の読書メモ

下記書籍を最小限読書した。読書時のメモを以下に記す。

小口 孝司 (監修),"史上最強図解 よくわかる社会心理学",ナツメ社,2013.


人は社会的存在であることを前提
パーソナリティ心理学
性格心理学
心のなか 3つのシステム
 自己概念
  自己評価
  自尊感情
 認知
  状況やできごとへの認知
  他者への認知
 感情
  情動
  人ならではの高度な感情 社会的感情
関係
 心の遺伝子
 行動
人には必ず自分について知りたい欲求がある
 自己査定動機
自己概念
 個人的アイデンティティ
 社会的アイデンティティ
自己
 主体的自己
 客観的自己
  物質精神社会的
作動自己概念
 意識に上ってる自己概念
 状況や相手によって常にかわる
自己スキーマ
 現実 ありのまま
 理想 こうありたい
 義務 こうでなくては
 可能 そうなれるかもしれない
気になる異性に好かれたい → 理想自己選択
人は常に他者との比較によって自己評価
 社会的比較自分は良い、価値ある人間だと思いたい 自己奉仕動機
自分に甘口
 自己高揚動機
 自己防衛動機
平均以上効果
上方比較 私もあんなふうになりたい
下方比較 あの人よりはできるはず
自尊感情はほどほどがいい
ローゼンバーグ自尊感情尺度
 俺 27
 10〜50
 40以上 高め
 20以下 低め
潜在連合テスト
日本 謙遜を美徳
欧米 自己アピール 評価される
自尊感情を維持のために無意識心理作戦
セルフハンディキャッピング
栄光認知評価
 倹約
 バイアス協和
都合良しに目を向け、悪しにはつぶる
ヒューリスティック処理
 代表性
 利用可能認知評価のさい、何かに原因を求める
 原因帰属
  内的、外的
初期カテゴリー化
興味があれば深掘り
ステレオタイプ
個人に対するステレオタイプ
 2次元
  能力 優劣
  温かさ 温冷
解釈レベル理論
 時間的 心理的距離によって物事の捉え方 異なる
  長 抽象的 高次解釈 why  大目標達成できるが、理想高すぎで実行できない
  短 具体的 低次解釈 how 実現性高いが、目先しか見えない
恋愛
 高次解釈 崇高 理想現実恋愛しにくくなる
 低次解釈 肉体だけ
使い分け重要
コントロール可能
情動
 喜び 悲しみ 驚き 恐怖 怒り 嫌悪
 生理的変化 伴う
 重要事態に気付くため
社会的感情
 社会生活を営む人間のみ
 社会生活を円滑にするため
 愛 友情 感謝 誇り  → 助け合いを促す
 疑い 嫉妬 正義感 罪悪感 恥 → 集団内の裏切りを防ぐ
感情役割  命の危険から身を守りつつ、社会生活を円滑に送れる
感情 脳内無意識大脳辺縁系 扁桃体 大脳皮質
気分一致効果 良い気分の時は良い記憶を思い出す
感情感染
感情を適度にオープンにすると健康になる
感情コントロール理由
 合理的判断するため
 疲れやストレスを避けるため
 まわりの人によく思われるため
 社会にうまくなじむため
感情 あらわにしすぎも、抑制しすぎもよくない
紙に書いて表出する筆記療法
 感情抑制による健康への害を防ぐ
 1日15分以上 静かな場所で 誰にも見せない
 状況、感情を整理 いやなことへの慣れ できごとの解釈が変わる 抑うつ感がなくなり 免疫力もアップ
心の特徴は遺伝子で受け継がれる
進化心理学
助け合い社会行動
適応的かどうか
適応的でないと淘汰されやすい


以上

2016-12-29

はてブで「Amazon」と検索してみると

昨今話題になってるヤマト佐川関連のブックマークが上位を占めるかと思いきや、まったく違った。

2016年12月29日10:54時点、本文、新着順で検索

Amazon検索結果 (絞り込み: 3 users 以上) 約 3,423 件中 1 - 40 件目 (0.26 秒)

以下略

ECサイト連想させるトピックほとんどなくて、AmazonB2B向けサービスを充実させていることに驚いた。

Amazonって表向きは物流業界革命問題を起こしている要因に挙げられているけど、EC以外のインパクトがどれだけ大きいのか門外漢なので分からない。

↑でブクマ付けた人、何が起きるのか教えて

2016-11-27

森のくまさん歌詞の謎がやっと解った

童謡森のくまさん熊さんは森で出会ったお嬢さんにお逃げなさいと言った後に追いかけてきて落とし物のイヤリングを渡して一緒に歌う

子供と歌っていて熊さんの行動の意味がわからないと思ったので調べてみたら、殺伐とした内容を可愛いメルヘンに変えたのに中途半端に元の歌詞を残した結果訳のわからん歌になったのだと納得した

長年の謎がとけてすっきりした

しかしかなり雑な翻訳をされた意味わからん歌なのに日本中で愛されてるのは不思議

以下引用

THE OTHER DAY, I MET A BEAR

ある日、クマ出会った

The other day, I met a bear, A great big bear, A way up there.

He looked at me, I looked at him, He sized up me, I sized up him.

ある日クマと出くわした かなりデカい熊に 道の途中で

クマは僕を見て 僕も熊を見た 

クマは僕を見定めて 僕も熊を見定めた

He says to me, "Why don't you run?" "'Cause I can see, you have no gun."

I say to him, "That's a good idea." "Now let's get going, get me out of here!"

クマは言った 「逃げなくて大丈夫?」

だって君は銃を持っていないみたいだから

僕はクマに言った 「そりゃいい考えだ」

「それじゃ早速逃げるとしよう」

I began to run, away from there, But right behind me was that bear.

And on the path ahead of me, I saw a tree, Oh glory be.

僕は走って逃げ出した  でもすぐ後ろにはあのクマ

道の先には木があった ありがたい

The lowest branch was ten feet up, I'd have to jump and trust to luck.

And so I jumped into the air, But that branch away up there.

低い枝でも3メートル  運にまかせて大ジャンプ

体は宙を舞ったけど  あの枝まではとどかない

Now don't you fret, and don't you frown, I caught that branch on the way back down.

That's all there is, there ain't no more, Unless I meet that bear once more

心配しないで 機嫌を悪くしないで

倒れかけながらも なんとか枝をつかめたんだ

僕の話はこれでおしまい これ以上は何もないよ

またどこかであのクマに出くわさない限りね

2016-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20161117211706

確かに!ググってもその意味で使ってる人いなかった!

でも「Why do Japanese slurp noodles」は言われてた!

2016-11-11

vimのこれなんでなの?

echo "\<NL>" ==# "\<CR>"

YES

echo "\<NL>" ==# "\<LF>"

1

WHY!?

2016-11-05

Communicating underwater is challenging.

Light and odors don't travel well, so it's hard for animals to see or smell.

But sound moves about four times faster in water than in air, so in this dark environment, marine mammals often rely on vocalization to communicate.

That's why a chorus of sounds fills the ocean.

Clicks, pulses, whistles, groans, boings, cries, and trills, to name a few.

But the most famous parts of this underwater symphony are the evocative melodies, or songs, composed by the world's largest mammals, whales.

Whale songs are one of the most sophisticated communication systems in the animal kingdom.

Only a few species are known to sing.

Blue, fin, bowhead minke whales, and of course humpback whales.

These are all baleen whales which use hairy baleen plates instead of teeth to trap their prey.

Meanwhile, toothed whales do use echolocation, and they and other species of baleen whales make social sounds, such as cries and whistles, to communicate.

But those vocalizations lack the complexity of songs.

So how do they do it?

Land mammals like us generate sound by moving air over our vocal chords when we exhale, causing them to vibrate.

Baleen whales have a U-shaped fold of tissue between their lungs and their large inflatable organs called laryngeal sacs.

We don't know this for sure because it's essentially impossible to observe the internal organs of a living, singing whale, but we think that when a whale sings, muscular contractions in the throat and chest move air from the lungs across the U-fold and into the laryngeal sacs, causing the U-fold to vibrate.

The resulting sound resonates in the sacs like a choir singing in a cathedral making songs loud enough to propagate up to thousands of kilometers away.

Whales don't have to exhale to sing.

Instead, the air is recycled back into the lungs, creating sound once more.

One reason whale songs are so fascinating is their pattern.

Units, like moans, cries, and chirps are arranged in phrases.

Repeated phrases are assembled into themes.

Multiple themes repeated in a predictable pattern create a song.

This hierarchical structure is a kind of grammar.

Whale songs are extremely variable in duration, and whales can repeat them over and over.

In one recorded session, a humpback whale sang for 22 hours.

And why do they do it?

We don't yet know the exact purpose, but we can speculate.

Given that the singers are males and they mostly sing during the mating season, songs might be used to attract females.

Or perhaps they're territorial, used to deter other males.

Whales return to the same feeding and breeding grounds annually, and each discrete population has a different song.

Songs evolve over time as units or phrases are added, changed, or dropped.

And when males from different populations are feeding within earshot, phrases are often exchanged, maybe because new songs make them more attractive to breeding females.

This is one of the fastest examples of cultural transmission, where learned behaviors are passed between unrelated individuals of the same species.

We can eavesdrop on these songs using underwater microphones called hydrophones.

These help us track species when sightings or genetic samples are rare.

For example, scientists have been able to differentiate the elusive blue whale's populations worldwide based on their songs.

But the oceans are getting noisier as a result of human activity.

Boating, military sonar, underwater construction, and seismic surveys for oil are occurring more often which may interfere with whale's communication.

Some whales will avoid key feeding or breeding grounds if human noise is too loud.

And humpback whales have been observed to reduce their singing in response to noise 200 kilometers away.

Limiting human activity along migratory routes and in other critical habitats, and reducing noise pollution throughout the ocean would help ensure whales continued survival.

If the whales can keep singing and we can keep listening, maybe one day we'll truly understand what they're saying.

2016-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20161104231414

まり

面白ければいいっていう態度が批判されてるんだぞ低能w」←whatを指定しているかゴミクズではない

面白ければいいっていう態度をとるから批判されてるんだぞ低能w」←why指定しているかゴミクズ

こういうことか

ゴミクズ論法か否かは内容に関係なく構文によってのみ決まる、という初期の解釈で合ってたわけだな

結局元に戻るんだったらわざわざ遠回りさせないでよ

2016-10-15

日本人ってさ

日本人はすべてを言語化しないであいまいなまま会話すんじゃん?一方で欧米はただの日常会話でも I like tennis,でおわらず(そこでとまったらWhy?と聞かれる)becauseで何個か理由いうよね。そういうのってビジネス上でもうまくやるために論理的にすべてを説明することって大事だと思うしみんな欧米的なコミュニケーションとったほうが国益になると思うんだが

日本人らしいあいまい性がどんどんなくなって行って文化だけじゃなく国民性までもがグローバル化・画一化するのやだなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん