はてなキーワード: T/Oとは
彼らはいつだって「システムのことはわからないから」と先に言い訳をしている。
客は「アレやりたい」「コレ追加して」と簡単に言う。挙句には「これくらい簡単でしょ?」と言う。
既に構築した部分に一項目追加するのだって、どこにどんな影響が出るか確認・調査する作業が発生するんだよ!
その上でデータ型はどうするかとかinput/outputはどうするかとか色々考えなきゃならんの!
で、やっと実装に入れるわけなの!
デザイナーは「実装できるかはわかんないけどこんな風にしてみました」と言う。
絵に描いた餅にもほどがあるわ!!
今日日Webサイト作るんだったら軽くググれば先人たちが色々サンプル用意してくれてるやろが!それくらい見れ!!
だいたい、自分で実装できなくても何をどうしたらどうなるかくらいは考えてこいや!!
で、こいつらはそこんところを指摘すると
とほざきおる。
言いたいこと言うのが仕事じゃねーんだよ。
よう、新入り。10年前の俺を見ているようだな。
俺も設計がやりたくてメーカーへ入ったら真っ先にテストをやらされた口だ。
すごくつまらない仕事で、毎日が憂鬱だった。だが今から思えば得るものも多かった。
そんな俺からお前に日々の仕事を楽しくする2つのアイデアを贈る。耳の穴かっぽじってよく聞けよ。
電気回路が外部の他の回路とつながる部分。Input/Output。略してI/O。
ここの評価は奥が深い。回路の中でも電源と並んでアナログ要素が非常に大きい箇所。
電子系の学科で習った回路理論が現実世界とリンクしていることが実感できるだろう。
さらに最近のGHzを超えるような高速インターフェースの評価ができるようになればいうことなし。
得難い人材として重宝されることは間違いないだろう。
経験を生かしてI/O周りの回路設計者に転身することも可能だ!
製品試験に使うロジックテスタのマニュアルは読んでみただろうか?
そこにはテスタの動作ブロック図が載っていたりしないだろうか?
そのブロック図から自分でテスタを作ることはできないだろうか?
頭の中だけでもいいから、Raspberry piのような組み込みPCと秋月で売っている汎用ロジックICで同じようなものは作れないか考えてみよう。