「HEVC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HEVCとは

2020-12-14

エイダッチとシマミュール

例えばローマ字表記を他言語の人が読み上げて、その言語での表記をまた別な言語の人が読み上げて…を繰り返すとエイダッキとサイマミュール辺りまで変形するかもしれません。

それでも元の日本語が推測可能であることから、「元データの特徴を失っていなければ」「多少のエラーを含んでいても」高確率で元データに近い信号に復号できるアルゴリズムが構築可能なことを示唆しています

もの凄く大雑把にはJPEGMP3AACH.264/AVCH.265/HEVCといった非可逆圧縮技術はこのような考え方を発展させたロジック実装されていると言えるでしょう。

2016-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20160630235133

サイズはわかる。スペース以前に一覧性が悪くなって結局見なくなるのどうにかして欲しい。

値段はしょうがねえなあと思ってる。日本市場はなぜか安くしても売れる数が増えないという問題から未だに逃れられない。

何が欲しいかって言うと、綺麗な画質の完パケ品が手元に欲しいんだよ。だからほとんどのオンライン版もアウト。月額制ならあの画質でもいいけど。

AVCならエンコーダーこなれてきたし25Mbpsぐらいでもいい。HEVCならまだ15Mbpsぐらい欲しい。

でも一枚に12話おさめるためにならAVC/20Mbpsぐらいでもいい。BOX版の値段でいいから一枚にして出して欲しい。つまり値段高いGJ部りぴーと!でぃすくをみんなやってくれ。

2016-03-25

無音録画サーバHEVCエンコード機能付き)の構築を調べたメモ

ちょー特殊な人向けの情報だけど、TVを録画して自動エンコード家庭内NASで共有するために調べた。

  • 完全無音の達成

完全無音を達成するには、回転体がなければよい。よって、完全ファンレス化及びSSDを利用する。

そうするために、

必要。ただし、ここで問題となってくるのがHEVCへのエンコード機能HEVC現実時間内に終わらせるには

  • HVENC
  • QSV

必要となる。

NVENCを利用するにはMaxwell 200番台のGPUがほしい。とするとGTX960あたりが必要だが、PSUファンレス化が難しくなる。

一方、HEVCをQSVで利用するにはhaswellもしくはBroadwellcoreシリーズCPU必要になる(Linux対象としているため、intel media server studioサポートされていないCPUは考えない。skylakeは身サポート)。

で、broadwellもしくはhaswellCPUかつACアダプター電源、CPUファンレスマザーボードってあまりない。というか見つからない…

じゃぁ、どうするかってことなんだけどNUCを使う。変態的な方法で。

broadwellNUCに変換アダプターをかまして、PCI-EのPT3を接続する。そうすると録画と変換が可能になり完全ファンレス化を達成できる。

総額を考えると5万くらい?やっぱやめ。

ちなみに自分環境は録画とエンコードを完全に分けて運用している。どうにかして録画とエンコードを同じサーバでやりたいが難しい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん