「DDR」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DDRとは

2021-01-22

ゲーセン害悪出禁しろ

うちの店舗DDRプレイヤー

1クレ終わった後に筐体近くの椅子に座ってスマホ見てニヤつく

そんで誰もプレーしないことを確認して連コ

お前が気持ち悪くてこっちがプレーできないんだよ

それだけじゃねぇわ

DP程度でノンバーパネルドカ踏みプレイするな

筐体に汗を垂らすな

選曲時間をフルで使うな

パセリチャージで離席して戻ってくんな

垂らした汗拭くな

顔が気持ち悪い

なまじ背が高いからって猫背の初号機みたいな格好でプレイしてるの見ると吐き気がする

筐体のモニタ下の部分に飲み物を置くな

こぼれて壊れるだろお前、それすら分からないカスか?

あとメガネと長髪も気に入らないしただただ不快

店員に使えたけど出禁になってねぇし

この前怒鳴ったけど全然改善されねぇし

こっちのプレイを待ち椅子に張り付いて見てバカにしてるのバレバレだし


肉体的精神的比苦痛に苛まれてる、どうにかしてくれ

本当に死にそうだ モニターに頭叩きつけてやりたくなる

2020-12-26

ゲーセン出禁にして欲しいやつ

うちの店舗DDRプレイヤー

1クレ終わった後に筐体近くの椅子に座ってスマホ見てニヤつく

そんで誰もプレーしないことを確認して連コ

お前が気持ち悪くてこっちがプレーできないんだよ

それだけじゃねぇわ

DP程度でノンバーパネルドカ踏みプレイするな

筐体に汗を垂らすな

選曲時間をフルで使うな

パセリチャージで離席して戻ってくんな

垂らした汗拭くな

顔が気持ち悪い

なまじ背が高いからって猫背の初号機みたいな格好でプレイしてるの見ると吐き気がする

筐体のモニタ下の部分に飲み物を置くな

こぼれて壊れるだろお前、それすら分からないカスか?

あとメガネと長髪も気に入らないしただただ不快

店員に使えたけど出禁になってねぇし

この前怒鳴ったけど全然改善されねぇし

こっちのプレイを待ち椅子に張り付いて見てバカにしてるのバレバレだし


肉体的精神的比苦痛に苛まれてる、どうにかしてくれ

本当に死にそうだ モニターに頭叩きつけてやりたくなる

2020-12-17

anond:20201217105506

DDRは痩せなかったけどやってた時の反復横跳びが明らかに成績良かったw

xboxDanceEvolutionDance Centralを日に30分やってたら痩せたけど、画面通り踊ればいいか

買わなくても動画を観て真似するので充分だと思う。公式動画アップを認めてるものに限られるけど

2020-12-09

Apple M1が高性能な本当の理由解説する

Apple M1の高性能の理由について、ネットはクソみたいな解説記事に溢れている。

技術に明るいはずのはてなーですら某AVライターの間違いだらけの記事に釣られて、300ブクマ超が集まっていて嘆かわしい。

それもこれも後藤センセーがいつまでたっても解説記事を書いてくれないせいではあるが、公開情報が少なすぎるせいでまともなライターほど記事を書けないのも理解できる。

なので素人の俺が解説する。

M1メモリまでSoC化/ワンチップ化したから速い

違います

そもそもM1DRAMSoC化/ワンチップ化していません。M1がやっているのはSiP(System in Package複数チップをワンパッケージに組み込む)であって、eDRAMによるSoCとは全く異なるものです。

SiPSoCJavaJavascriptくらいには違います

SiPだとしてもメモリが近くなるから速い

違います

HBM系のメモリ採用していたらメモリ帯域は大幅に向上しますが、M1は標準DDRメモリをワンパッケージ化しているだけなので、帯域もレイテンシも変わりません。

帯域はM1 MBPとIntel MBP(Ice Lake)でチャネル数同じ、前者はLPDDR4X-4266、後者はLPDDR4X-3733なのでメモリ帯域は14%しか向上していません。また、x86x64新世代のTiger Lake/ReniorはLPDDR4X-4266に対応していますレイテンシM1が96.8ns、Tiger Lakeが98.4nsでほぼ同等です。

Apple M1の実力を最新世代のIntel/AMD CPUと比較。M1が両者を大きく上回る結果ににあるように、SiP化によって消費電力の削減は期待できます

DRAMとの物理距離が縮まって、レイテンシが短くなって速い

違います

SoC-DRAM間がマザーボード上で30cmあったとしても、電気信号の伝送にかかる時間は片道1nsです。仮にSiP化で物理距離が1/100になったとしてもレイテンシ100usが98.02usになるだけで、CPUにとってDRAM絶望的に遠いことに変わりありません。

M1UMA(Unified Memory Architecture)でCPUGPUその他でメモリを共有しているから速い

違います

まず、同一チップ上のCPUGPUが同一のメモリコントローラDRAMを共有するという意味では、Intel2011年Sandy BridgeAMD2011年のLlanoからUMAです。一歩進んだメモリ空間の共有、コヒーレンシの確保という意味でも、AMD2014年Kaveriから対応していて、この点においてM1革新性はありません。

M1CPUGPUメモリコントローラI/Oがワンチップになっているから速い

違います

上記Sandy Bridge、Llanoの世代からかつてのノースブリッジCPUに取り込まれたため、2011年以降のモバイルPC向け”CPU”のほぼ全てにはGPUメモリコントローラが含まれています

かつてのサウスブリッジIntelは今でもワンチップ化こそしていませんが、2013年HaswellからMCMでワンパッケージ内には収められていますAMD2014年のCarrizoからサウスブリッジ機能CPUに取り込まれています

この意味で、x86x64モバイルPC向け”CPU”は、かなり以前からSoCです。

M1はNPUがあるから速い

違います

NPUを活かせるアプリケーション2020年現在では未だ限定的です。もしNPUの有無によってUXが決定的に改善されるなら、NPUありのSnapdargon 8cxを積むSurface Pro Xは同世代Surface Pro 7よりずっと快適でなければなりませんが、そのような事実はありません。

M1が速いのは単にM1CPUGPUが速いからです。

M1CPUコアが採用するArm ISARISCから速い

違います

CISCRISCの論争は20年以上前に終わった話です。その後CISCRISCの美点、RISCCISCの美点を取り入れたので、現代CPUISAがCISCか/RISCかだけで性能が決定されることはありません

歴史的経緯からx86x64デコーダが複雑になりがちなのは事実ですが、5W以下のローパワープロセッサの開発へ向かうIntelにあるように、ISAの差による消費電力増は1020%のレンジで、さらに性能増によって相殺される分、電力効率の差としてはわずかです。

じゃあ結局、なんでM1は速いの?

頑張って最適化してIPC上げたのと、スマホ由来の積極的なDVFS・クロックゲーティング・パワーゲーティングで浮いた消費電力を回しているからです。

気が向いたら書きます

2020-11-26

最近ゲーマーは夜な夜なdiscoに集うらしい。

ゲーミングPCのように輝く空間ゲーマーたちは朝まで踊り狂っているのだろうか。そしてお立ち台の上ではDDRガチ勢扇子を持って鍛錬の成果を披露しているのだろうか。ちょっと気になるところだ。

2020-11-01

anond:20201101104845

音ゲー入門したいので、元増田が好きな音ゲーランキングを作ってくれないかリクエストとしては「DDR」「太鼓の達人」「iidx」「DiVA」を入れてくれると嬉しい。

2020-10-25

ゲーセン出禁にして欲しいやつ

うちの店舗DDRプレイヤー

1クレ終わった後に筐体近くの椅子に座ってスマホ見てニヤつく

そんで誰もプレーしないことを確認して連コ

お前が気持ち悪くてこっちがプレーできないんだよ

それだけじゃねぇわ

DP程度でノンバーパネルドカ踏みプレイするな

筐体に汗を垂らすな

選曲時間をフルで使うな

パセリチャージで離席して戻ってくんな

垂らした汗拭くな

顔が気持ち悪い

なまじ背が高いからって猫背の初号機みたいな格好でプレイしてるの見ると吐き気がする

筐体のモニタ下の部分に飲み物を置くな

こぼれて壊れるだろお前、それすら分からないカスか?

あとメガネと長髪も気に入らないしただただ不快

店員に使えたけど出禁になってねぇし

この前怒鳴ったけど全然改善されねぇし

こっちのプレイを待ち椅子に張り付いて見てバカにしてるのバレバレだし


肉体的精神的比苦痛に苛まれてる、どうにかしてくれ

本当に死にそうだ モニターに頭叩きつけてやりたくなる

2020-09-18

ゲーセン出禁にして欲しいやつ

うちの店舗DDRプレイヤー

1クレ終わった後に筐体近くの椅子に座ってスマホ見てニヤつく

そんで誰もプレーしないことを確認して連コ

お前が気持ち悪くてこっちがプレーできないんだよ

それだけじゃねぇわ

DP程度でノンバーパネルドカ踏みプレイするな

筐体に汗を垂らすな

選曲時間をフルで使うな

パセリチャージで離席して戻ってくんな

垂らした汗拭くな

顔が気持ち悪い

なまじ背が高いからって猫背の初号機みたいな格好でプレイしてるの見ると吐き気がする

筐体のモニタ下の部分に飲み物を置くな

こぼれて壊れるだろお前、それすら分からないカスか?

あとメガネと長髪も気に入らないしただただ不快

店員に使えたけど出禁になってねぇし

この前怒鳴ったけど全然改善されねぇし

こっちのプレイを待ち椅子に張り付いて見てバカにしてるのバレバレだし


肉体的精神的比苦痛に苛まれてる、どうにかしてくれ

本当に死にそうだ モニターに頭叩きつけてやりたくなる

2020-07-03

富嶽CPU積んだパソコンって市販されたら、いくらになるんだろう

サーバーは2ノード400万っぽい。TofuインターコネクトからInfiniBandに代わってる。

メモリHBMからDDRじゃないから高くなる?

20万くらいで出ないもんかな。

2020-06-25

anond:20200625063230

というか、

ASICやLSIを作ったことある人なら、当たり前すぎることなんだけど、

語弊があるどころかニュアンスが逆なんだよね。

マイクロアーキテクチャ共通化するっていうことは、

開発者にとって楽になるどころか難しい方向に行くんだよね。

フロントエンドのみArm命令に置き換えた形」という文言は、

「中身は前のまんまw」「命令セット入れ替えただけなんすわw」「命令デコーダarm化したSparc64です。」という意味ではなくむしろ逆で、マイクロアーキテクチャ共通になるように、DDRHBM差分を見えなくしたりレイテンシを調整したりetc...して、ほとんど全部Verilogを書き直したってことなんだよね。

で、なぜそこまでしてマイクロアーキテクチャ共通化するかっていうと

チップ検証で、過去資産活用するためなんだよね。

LSIチップ検証って組み合わせパターン天文学的数字すぎて分岐網羅とか全然できないんだよね。

ソフトウェア的な分岐網羅に換算したら0.1%となんじゃないかな。

そこでマイクロアーキテクチャ共通化してると、過去チップLSIテストケースを流用できるわけなんだな。

でも、カバレッジ全然ないのに、もしLSIバグがあると作り直しにウン億円ぐらいお金かかるからね。

これは国プロからそこらへんどうしてるんだろうね。

2020-06-24

Intel先生確認してるから待っててDDR2 でいいとおもう

ランエボではなく86でな

あのシビックっていうのは3ナンバーではない。

いまちょっと流石にネットデマがひどすぎる。

Honda to

みれば内部用で 内部よって書いてあるだろってのが まちがって でるっていう エイプリルフールネタでおちゃのまでもあじわってもらえよ 1度 内部ネタっていうのが

ちょっとエイプリルフールっていいずらくなってきているから 電通さんそろそろ 

 

おじさんたちのころは矢吹ジョー白石麻衣社交ダンスっていうネタ

 

いま7000回転ぐらいで調整してもらってるから

2020-06-18

anond:20200617215535

AliExpressとかで中古Xeon中華マザーDDR-3メモリのセット買って組んだらええのでは(でも意外とストレスフリーに使えてしまうかもしれんな)

2020-06-08

anond:20200608005707

| チップコンデンサーやLCDみたいに品質担保できれば同一規格の安い製品に乗り換えることができるメモリ製品コモディティでなくて何がコモディティなのでしょうか?

| 今NAND需要好調ですがこれをチャンスと各社が大増産のための投資を始めたら数年後市場はどうなっているでしょうか?

言っている内容はわかりました。ただ、残念ながらこの議論収束しません。

なぜなら、両者の認識がかけ離れているから。

例えば、あなたメモリと聞いてSSDDDRを想定していますね?私は、NVDIMMやNVMeを想定していました。

これでは「メモリコモディティか?」という問いに答えが出せるはずがありません。

| 私はメモリ投資するのは大きなリスクであると考えますが、より将来性がある分野があるとかそういう話はしていません。

すみませんが、私が知りたいのはメモリより将来性のある分野です。そちらのほうが建設的な議論じゃないですか。

メモリのあれがダメだこれがダメだと言うだけでは良い議論はできませんよ。

私はメモリ推していますあなたはどの分野を推しているんですか?

2020-05-27

anond:20200527170905

面白いぞ!

かれこれ数十年、ハードウェアソフトウェアメモリネックをどうにかするために頑張ってきた。

(CPU clockは3GHz以上に対し、メモリは800MHz DoubleDataRateしかないってやつ)

ネットワークがネックな場合と同じで、メモリネックな場合あんまり工夫のしどころが無くて面白くない・・・

ところが、FPGAになると計算ネックなんだな!

(logic clockは高くても数百MHzに対し、メモリDDR 500MHz DoubleDataRateぐらい)

計算ネックだし、実際にlogic実装するのでアルゴリズムの工夫が直接的に性能・電力に効いてくる。

世界が全く違うぞ!可能性に満ち溢れている

2020-05-13

片膝壊したのは今や昔

先週末、「Dance Evolution」と「DANCERUSH STARDOM」という音ゲープレイ動画YouTubeにあったので視聴した。

なんだこれ?まず進化に驚きを隠せない。昔のパラパラパラダイスは手の位置を判定してたと思うが、今や全身のポーズも判定できるのか。後者についてはDDRのようにフロアがあるもの四方向だけでない。全エリアで足を判定できている。しかも踏めば水面のように光が跳ねるようなアニメーション

そうか、自分リアルDDRやってたのって、20年近く前になるのか。技術進歩って凄い...。

これ流行るんじゃない!?と息巻いて動画公開日をみると、4年前とか5年前とか。

えッ!?

まさに時代に取り残された浦島太郎になった気分で夜を迎える。コロナさえ無ければ、久しぶりにアーケード行きたかったなぁ。

2020-03-12

恋愛はしたい人だけすればいい

僕は音ゲーマー、26歳。

あれは2年前のことだった。

キッカケはわからない。突然何もかもがわからなくなってしまったんだ。それまでは、自分人生を疑ったことなんてなかった。もちろん、24歳で「彼女いない歴=年齢」ということで、色んな人に色んなことを言われたものだ。でも気にしていなかった。僕には音ゲーがすべてだった。

音ゲー。みなさんは音ゲーを知っていますか?僕は知りません。。。

音ゲーって一口に言っても一杯ある。みんなの知ってる太鼓の達人jubeatDDR、一杯あるけど、僕は不器用なのでBeatmania IIDXしかプレイしたことがない。しかSPといって、両手をダイナミックに動かすカッコイイやつじゃなくて、7key+スクラッチという狭い空間を両手でやるプレイタイルしかやっていない。正直、音ゲーマーを名乗っていいのかわからない。

でも僕は音ゲーが大好きだった。どんなに嫌なことがあっても、音ゲーをしている間は没頭していた。DOLCEさんみたいになりたい。それなのに。。。

 

突然、「普通」にすごく憧れるようになった。いや、僕はいたって普通だ。特筆する特技もないし、秀でたものもない。成績も普通だった。IT系専門学校を出たけれどIT系就職したわけでもない。でも普通じゃない部分があった。人並みの人生経験が足りないということだ。

恋愛はもちろんのこと、旅行したことがない、海にも行ったことがない、海外にも行ったことがない。そのことを今までなんとも思っていなかったのに、突然ひどく気になってしまった。こういうの、クォーターライフクライシスとか言うらしい。今までの人生のすべてを疑ってしまった。なんだか取り返しのつかないことになってしまった気がした。焦るままに、マッチングアプリ登録した。

。。。そこで何があったのかは書かないでおこうと思う。とにかく、ひどい失敗をした。全部僕のせいだ。

 

それからしばらくは、何にも手がつかなかった。今までの人生、これでちょうどキリがいいかなとも思った。でも決めた!恋愛ダメでも、ちゃん自分なりに楽しく生きようと。何もかも「どうせやってもダメだ」と最初からあきらめるのではなく、やれるだけやってみよう!人生恋愛けがすべてじゃない!恋愛なしでどれだけリア充できるか挑戦だ!!!

 

それからは、本当に色んなことに手を出してみた。

まずボルダリングジムに行ってみた。スポーツからきしダメだったけど、ボルダリングマイペースにできそうなのが良いなと思ったのだ。小さい頃、木登りに憧れていたけど、身体が弱いので、友達が登っているのを黙って見ていた。でも本当は登りたかった。

ボルダリングはそれはそれは楽しかった。あれは、ただ突起を登るだけじゃない。ちゃんと「コース」が決められているんだ。一つ一つの課題には「使って良い突起」が決まっている。それを上手に使ってゴールする瞬間!!!!!その達成感!!!!!クリア快感。そこには、もう一つの音ゲー世界があった。

山登りも始めた。なにより、ボルダリング女友達ができて、一緒に山に行くようになった。恋仲というわけではなくても、たわいもない話をしたり、一緒にホットサンドを作ったりするのが楽しかった。

 

そして、IT系コンプレックスがあったので流行りのAtCoderを始めてみた。頑張るとGoogleに入れたりもするらしいと噂のやつだ。最初はとんでもない天才ばかりかと思ったけど、いや天才ばっかりなんだけど、意外と僕にも解ける問題も用意されていた。AtCoder登録簡単だし、初心者用のBeginner Selectionというのがあるし、沢山の人が解説記事を書いていて、とても始めやすかった。最初は何をやっても「WA」とかいのしか出なくて、ナニコ!?と思った。WAはWrong Answerの略、つまり間違ってるというこだ。けど、あれこれ試すと突然、緑色の「AC」という文字列が目に飛び込んだ!正解だ!

これはもう、なんというか、凄まじい快感だった。そしてその瞬間気がついた!!お前も音ゲーと一緒か!!!

 

これはいい専門学校時代、一応プログラミングを少しは学んでいたけど、特に作りたいものがなくて、プログラマはやっていけないと思った。でもAtCoderなら音ゲー感覚で楽しめそうだ。そう思ってから、いつの間にか沼にはまっていた。「恋愛なしでどこまでリア充できるか」ということで色々やっていたはずなのに、気がついたらAtCoderばっかりやるようになっていた。

最初の壁は厚かった。なかなか茶色になれなかった。でも、あるときふと気がついた。

for (int i = 0; i < n; i++) for (int j = 0; j < n; j++)

こういうfor文がネストするやつ、みんなは抵抗ないだろうか?僕はあった。こんなのが当たり前に出て来るのだ。意味がわからない。でも、ふと気がついた。これって、ゲームステージ5-3みたいなやつと一緒じゃないかと。外側のループは「レベル」で、内側のループは「ステージ」だ。各レベルステージを全部クリアしてはじめて、レベルインクリメントされるのだ。つよつよな人から見たら当たり前のことかもしれないけど、僕にとってこの気づきは決定的だった。なんか急にC問題が解けるようになってきた。だってAtCoder問題って、「なんか二つ決めるべきことがあって、両方バラバラに考えてると訳がわからないけど、一つを固定するとなんか解ける」みたいのがすごく多いの。

そして300点、400点が解けるようになってきた頃、AtCoderで有名な方が「東大数学問題は300〜400点くらい」なんて言うもんだから、「え?なになに!?僕ってもしかしたすごいの!?」と思えてきた。で、調子に乗って東大問題を見てみた。

。。。。。。。うん...なんもわかんないね。まあそんなもんか。。。

でも、そこには驚きの光景があった。解き方はわかんないけど、問題意味はわかるようになっていたのだ。僕は学生時代数学なんて宇宙語でしかなかった。でも今は、問題が何を聞いているのかはわかる!これってすごいことじゃない!?

(ちなみにその有名な方にはいつも本当にお世話になっていて感謝しています。)

 

びっくりしたので、それまで以上にAtCoderにのめり込んだ。そうしてとうとう緑色になった。Twitterでふと呟いたら、沢山の人が祝ってくれた。嬉しかった。最高の達成感だった。なんだか、ようやく自分の居場所を見つけたような気がした。人の生き方は人それぞれだ。人それぞれ、みんな自分のやりたいことがあって、それぞれの居場所があって、それぞれ一生懸命生きている。そんな当たり前のことにようやく気がついたのだ。

そのときLINEの通知が届いた。いつも一緒に山登りしている友達だ。よくわからないうちに「私と付き合って」と言われた。

びっくりした。でもなんとなく予感はあったのかもしれない。その場で「もちろん!僕も嬉しい!」と返事していた。それからは、僕ららしい生活特に派手な服を着ることもなく、派手なことをすることもなく、今まで通り山に登ったり、一緒にAtCoderを解いている。こういう等身大なあり方が心地良い。

こんな僕のこと好きと言ってくれてありがとう

2020-03-08

増田よ、DDRやろうぜ!

DDRはな、いいぞ。

元号も令和になったけれど、まだ新作も出続けているぞ。

喝采をあげていたパフォーマーたちもまだ大阪とかでパフォーマンス大会やってるぞ

家庭用だって様々だからゲーセンに行くのが億劫な奴だってプレイできる

何よりコロナで外出しにくい現在にピッタリだと思わないか!?


何よりな、曲がいい。

新曲も増えたし版権だって良いのが揃ってる。

レベルも昔と比べて細分化された。

今ならカロリー計算システムもあるから、ワークアウト分析してどれだけ動いたかも大体わかる。

メタボ増田健康が怖い増田にも優しいぞ!

そしてだいたい筐体があるところにいるプレイヤーは優しいぞ!

初心者プレイを見ても笑わないし、場合によっては指導してくれる人もいる。

単に踏み方や難しい曲だけでなく、靴とか、飲み物とか体力作りなんかも教えてくれるぞ!!やったな!!


そしてこの20年で、また筐体が新しくなったぞ

今度の筐体はゴールデンパネルと画面も踏みやすくなって新登場だ!!!

そして段位システムも入っているから、是非限界に挑戦してくれ!!

まだまだワクワクさせてくれるな!!!しませやがってこのやろう!!

出会いも増える、DDRを通してそれ以外でも仲良くできる!

未だにDDRを続けているご夫婦(70歳くらい?)もいるくらいだ!!


最初は怖いし恥ずかしいだろうけど、是非とも一回やってみようぜ!

増田たちの挑戦、待ってるからな!!

2019-11-08

anond:20191102151637

お望みのようなのでマジレスします。

まずは良い問いかけをありがとうございます

投稿のおかげで自分がどうしてゲームが好きなのかをちゃんと考える機会を得ました。

その過程で「ハマる理由(=ゲームの魅力)」についての自分なりの結論が出ましたので、

この場を借りて共有し議論できればと思います

私が思う「ハマる理由」をお伝えしたあと、(1)~(4)への私見を述べます

大切なことは世の中のゲームはそのプレイ目的から大きく2つに分けられる

(もちろん白黒の2色なのではなくグラデーションがある)ということです。

その2つとは

1.スポーツ

2.ロールプレイ

です。このように分類することでより正確に「ハマる理由」を考えることができます

ではまず説明カンタンな方から

1.スポーツ型:

  代表例:囲碁将棋格ゲーDDR音ゲーなど

  プレイ目的:対戦で相手を負かしたり、練習によってうまくなったりすること

最近e-sportsと呼ばれたりするのはこのタイプゲームです。

練習するほどにゲームがうまくなり、とき他者と、とき自分自身と競い合う。

なのでこのタイプは本当にスポーツで、プレイヤーのモチベーションアスリートたちと

本質的には一緒です。

まりスポーツ型に「ハマる理由」はざっくりといえば「研鑽の先にある達成感」だと言えます

次に説明が難しい2の方へ。

2.ロールプレイ型:

  代表例:ドラクエFFスーパーマリオブラザーズ(以下マリオ)など

  プレイ目的:疑似体験

ドラクエFFは例としてはわかりやすいですね。ではなぜマリオもロールプレイ型でしょうか?

それに答えを出すためにプレイ目的である疑似体験について考えます

ここで言う疑似体験とはプレイヤーが主体となって話を進める事です。

例えば、

あなたは丁字路に立っています

 右に進みますか?

 左に進みますか?』

というテキストに対し、

右に進むと選択した場合には『DEAD』というテキストが表示され、

左に進むと選択した場合には『SAFE』と表示される

(もちろん左右の選択後にどうなるかをプレイヤーは知らされていない)。

というゲーム(?)があったとします。

このときゲームの結末を変えるのは確かにプレイヤーの選択であり、

プレイヤーは生死の選択を疑似体験したと言えるでしょう。

まり疑似体験必要もの選択肢と結末なのです。

よってマリオ場合で考えるならば、与えられた選択肢はステージクリアするかどうかであり、

用意された結末はゲームオーバー or ピーチ姫の救出なのです。

ドラクエFF場合も同様で、プレイヤーの選択によってエンディング(にたどり着けるかどうか)が

変わります

この疑似体験は非常に強力な没入感を与えます

なにせ自分選択によって世界を救えたり、ヒロイン女の子を救い出せたりするのです。

まりロールプレイ型に「ハマる理由」は「貴重で刺激的な(疑似)体験を通じた深い感動」でしょう

(ただしマリオ選択肢が非常にシンプルなので感動というより達成感でありスポーツ型に近い)。


さて、以上をまとめますゲームの魅力としては

スポーツ型 -> 研鑽による達成感

ロールプレイ型 -> 疑似体験による感動

でした。

これを踏まえて(1)~(2)に答えて行きたいと思います

(1)について

  値段については私も(懐具合的に)高いと感じることはありますが、

  それはゲームの好き度合いの問題だと思います

  贔屓にしているブランドがあるから多少高くてもそのブランドの新作を買うことと同じですね。

  一方、映画レンタル価格ゲームの新作価格を比べるのはフェアではないですね。

  ゲームにも中古過去作を安価オンライン配信するサービスがありますから値段は理由にならないと思います

(2)について

  (1)から続く映画との対比が意味をなさないことを主張します。

  先にふれたように、ゲームにはスポーツ型とロールプレイ型があります

  ここで投稿者様が想定されているのは、「プレイ時間が長い」という観点てんからも、

  ロールプレイであることがわかります

  このロールプレイゲーム映画には決定的な差があります。それこそ先に述べた「疑似体験」の有無です。

  映画の結末に対し観客は本質的に無力なのであって、感情移入の大きさによらず、真に主体となることはできません。

  結局は出歯亀です。一方ロールプレイゲームではプレイヤーこそが主体なのであり結末もプレイヤーに委ねられています

  プレイヤーにとっての「20時間」は傍観者としての「20時間」なのではなく、主体としての「20時間」なのであり、

  単純に時間の長さで比較することは無意味なのです。

  なので、私は映画も好きでよく映画館に足を運びますが、その2時間ゲームをすればいいということにもなりません。

  映画には映画の、ゲームにはゲームの良さがあるのです。

(3)について

  これについては少し同意ができます。感動したもの他者と分かち合えると何倍にも感動が大きくなりますよね。

  今の時代ネットがあると言っても気の知れた友達と語り合えない寂しさは拭えませんよね。。。。

  まあ、だからといって私がゲームをやめることにはなりませんが。

  ちらほら文章から伺えるのですが投稿者様は社交的で人付き合いがお好きなんですね。羨ましい限りです。


(4)について

  効率厨乙。ただ「やってて当然」ではないと思います

最後に、私はこの投稿投稿主様の考え方を変えてやろうとか、人格否定しようとかは全く思ってません。

この文を書いた(めっちゃ時間かかった)のは単にゲームにはハマるだけの理由ちゃんとあるということが伝えたかったのです。


乱文長文失礼しました。

最後までお読みいただきありがとうございます

2019-11-05

anond:20191102152820

こいつ、スーファミとかDDRとか携帯ゲームとか令和とは思えないワード連発してるからたぶんジジイだと思う。スマホアプリ存在すら知らなそう。

生活へのフィードバックならゲームで反射神経磨く方が映画りあるだろ。

DDRやるなら実際にダンスやれに至っては痴呆症ですか?って感じの暴論だし

『ぜんぜんゲームが売れていない』とか根拠不明だし、もうボケ老人が見えない何かにキレてるだけの駄文って感じだな

anond:20191102152656

つーか多分こいつゲーム一切やったことない人だよ。もう令和なのに『スーファミからプレステに移行』とか『DDR』とかワードが古くさい。そもそもゲーム内の課題達成した時の快感とか知らん人だろうな

2019-11-02

ゲーム時間を潰せる奴がちょっと信じられない

けっこうオタク系の趣味は持っているんだが、俺はゲームを一切やらない。

携帯ゲームですら手は出さない。別に自分に禁じているわけじゃなくてやる気にならない。

中学生ぐらいまではちょこちょこやっていたけど今はまぁ絶対ないな。

周りはみんなゲームをやってるんで(オタクかどうか問わず)それを知られるとけっこう不思議がられる。

しろ俺はみんながなぜゲーム時間をかけられるかが謎だ。それほど魅力があるとは思えない。

これから俺がゲームをやる気にならない理由を書いてみようと思う。

ゲーム好きな人はもしよかったら反論をしてみてくれ。リアルでやるとウザがられるしな。

ちなみに断りが無ければ基本的コンシューマービデオゲームを想定して書く。

(1)値段が高い

いきなり貧乏臭い理由申し訳ないがこれも理由に入る。

スーファミからプレステに移行することで安くなったとはいえ

それでも6000円~8000円はしてしまう。これは高い。

映画レンタルなら一本300円だと仮定して、20本は借りられる。

色んなジャンル20本楽しめる映画に比べて

ゲームは一本でこんなにするので何だか損した気分になる。

ただし、別に安くなったとしてもやらないかもしれない。

それは以下の理由があるからだ。

(2)プレイ時間がかかる

おそらく最低でも20時間はかかるだろう。

それだけの一人の時間を確保するのがたいへん。

一日一時間として20日もクリアまでかかるし、

一本の作品に何十時間もかけるよりも、

必ず二時間以内に終わってくれる映画のほうが安心

(3)話題を共有できる範囲が狭い

小学校であれば一つのゲーム友達全員がやっていたりするが、

今はゲーム不況でぜんぜんゲームが売れていないので、

そのゲーム話題が通じる相手必然的に狭くなる。

何千円も何十時間もかけて話題を共有出来る相手

あんまりいないのはなんだか寂しい。

(4)実生活へのフィードバックが少ない

ゲームクリアしたって実生活への変化は何にもならない。

得点集めるなら電気屋ポイントカードの方がマシだし、

DDRやるんなら実際にダンスやっちゃった方がいい。

就職面接で「DDRに打ち込んでました」って言ってもまったくプラスにならない。

ゲームやってる時間ハウトゥー本読んで実践した方がマシ。

ゲームなんて時間をドブに捨ててるようなもんでやるだけ無駄

こんなもんを「やってて当然」みたいな風潮があるのはほんとに残念。

2019-10-28

なるほど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん