「CASH」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CASHとは

2019-01-30

Sorry, Japanese Only

うちの店では、現金しか使えない。

Cash Only である

クレジットカードはもちろん、電子マネーモバイル決済の類も一切受け付けていない。

さらに、トラブルのないよう店先には大きく Cash Only掲示している。「現金のみ」といった日本語も添えて。

決済手数料がかからない分をお客様還元するとか、薄利のランチではクレジットカードを使わせないとかはよく聞くが、うちの店はそのいずれの理由でもない。

テレビコマーシャルで、小さな店に爆買いにきた外国人口調の客が、クレジットカードが使えないことを理由に何も買わずに帰っていくというのがある。2020年に向けてキャッシュレス決済を導入しないとまずいとも感じさせる。

だが、外国人対応することは、単純にメリットばかりなのだろうか?

従業員プレッシャー、それに対する教育メニュー英語対応、決済オペレーションの複雑化など、人的と物的ともにコストが増加するだろう。結果売り上げが増えれば良いと考える人もいるだろうが、私の考えはそう単純ではない。

かといって、キャッシュレス決済の導入を否定しているわけではない。むしろ、導入できるならしたほうがよいとさえ思う。顧客が増え、次のビジネスへのきっかけもできる。キャッシュレス決済に対応しないことが、潜在的顧客を失っているかもしれないことも理解できる。

でも、あえてやらないのだ。

だってSorry, Japanese Only と書けば角が立つけれど、Cash Only ならば同じ効果が期待できる上に、誰も気にかけないでしょう?

2018-12-26

anond:20181225113814

http://bluesnap.net/gobisearch/?name=%E3%82%8A%E3%83%BC&mode=4&num=7&cond=1

このあたりから選ぶといい。

うえでぃんぐあにばーさりー(wedding anniversary) ・・・ なんと縁のない言葉

きゃっしゅおんでりばりー(cash on delivery) ・・・ 代引きのことだろ。英語にするとカッコイイな。

ごばんめのさりー(五番目のサリー) ・・・ なんだこれ、気になるじゃないか

2018-11-07

DMM.comが70億円買収のBANKを1年で「手放した」理由

https://www.businessinsider.jp/post-179105

DMM が、12カ月前に70億で買った会社を、 5億で元の所有者(=社長)に売った。買収後投入した20億の債権は保持。

単純に見れば「DMMが 1年で65億円の損失を確定させた。さら20億も焦げ付きそう。大失敗。」「CASH社長大成功。」となる。

一方、うがった見方をすれば、「合法的資金譲渡では?」「両者の陰にあるVCなどが上手くやったのでは?」なども考えられる。

この辺をとっかかりとして企業買収や関連する会計について勉強してみたい

2018-08-07

anond:20180807192811

私も自称お金持ちの友人と出かけてたけど、

貰ったものは必ず等価か少し下程度できっちり返す(すぐじゃなく、でも一カ月以内くらいに)

こっちの金銭事情は言う「ランチにそんなに出せない、出せてこれくらい」など

カードで払うと言われたら、レジまで、お店を出るまでは払ってもらってありがとうという態度をとるけど、

お店から遠ざかったら、cash自分の分はきっちり払う。受け取ってもらう。(お店では相手を立てる)

同性の、でもわりと年長のお友達だったので、こっちの懐が寂しいのは判ってたと思うけど、コバンザメになったら対等じゃなくなるので

やっぱり経済的にはこっちも無理はしてました。

人に依っては「奢るのが好き」というおおらかな(素晴らしい)人種もいらっしゃるらしいので、

可愛げのある人はうまいこと奢ってもらうというのをやってる、という話をきいたことはあります

奢ってもらった上に、可愛がられるって夢のようかよ!とも思いますが……。

自分にはできません。(驕り目的の付き合いみたいで卑屈になってしまいそうなので。)

2018-04-27

小売店からわかる、クレジットカード利用の悩み

先日、某テレビ番組にてクレジットカードに3,000円以上の利用制限をかけているPOPを正々堂々とテレビ露出して、ぼろくそに叩いているインターネットまとめ記事を拝見した。

もちろん多数の意見におおむね同意である。せめてテレビに出るなら隠すべき。当たり前。

それを大前提としたうえで、まあ気持ちがわからないことも…と思ったことを何となく書いておく。

まず大前提に、クレジットカード決済を導入した店舗は、いかなる場合においても決済理由制限してはならない。

よくあるのが、上にも書いたような

・〇〇円以上からのご利用のみにする制限

その他都内で利用しようとしてよく見るやつ

ランチタイム現金オンリー

クレジット場合は料金変動

↑これ全部アウト。VISAだかMASTERだかMUFGニコスかに匿名通報すればたぶんその店は規約違反だかで怒られる。

利用者からすれば、なぜ制限を?と感じるのは当たり前。おおむね理由クレジットカード会社から徴収される手数料にある。

これはお店の販売形態や決済導入会社によって変わるらしく、一概に何パーセントというのはない。

ただ、弊社の場合は下記の通り。

Visa/Master→3%

JCB(AMEX)→3.5%

確かだいたいそんな感じ。ちなみに風俗店とかヤバ目の店だと10パーセントくらいとられてるらしい。しらんけど。

んで小売店って販売種目にもよるけど、商品の掛け率は平均0.8~0.9っていう店も多いのでは?

100円のもの売って10円の利益。これクレジット使われたらマジ泣ける。

もちろん店は文句は言えないです。そういう契約から

ただ弊社の場合、一番安い商品10円で、高額のものだとだいたい10万円まで、様々なものを扱っていて、まさに3000円~以上のご利用をしてくださるお客様向けにクレジットカードサービス提供している。内心は。

楽天カードのようなスナイパーでも審査が通るようなカードが普及してから、数十円、数百円の商品でもカード出してくる人がほんとに増えた。マジ泣ける。老若男女みんな楽天カード。やべよ。

あとLine Pay。ただでさえJCB手数料がボッタくりなのに、アレJCBな上にプリペイド(デビット)カードじゃん。マジ腹立つ。内心めっちゃキャッシュで払ってほしい。

この前なんか繁忙期でめっちゃ混雑してるのに、会計になってからLINE PAYチャージし始めるお客様に遭遇して、マジでぶん殴りたかった。ぶん殴らないけど。お前チャージに何分かかってんだよ!

つか数十円の会計くらいキャッシュ使ったほうがとっとと終わらね?コンビニならともかく。コンビニなら俺もSuica使うよ!Quick Payも使うよ!

こんなにクレジットカード手数料取られてる国って日本だけ?

日本CASH LESSが一行に進まない原因間違いなく決済手数料のせい。

ちなみにSuicaとか交通系も結構高い。だから弊社は導入していない。

中国のように、どんなお店でも財布を出さずに済む国には、永遠になれないと思う。

それどころか、JCB(AMEX)だけ使えない店増えたよね最近だってJCB高すぎるもん。


そんなこんなで、小売店で働いてるものとして、小さいお店では極力キャッシュで払う癖がついてしまった。

もちろん普通の人はそんなこと気にする必要はない。気にしなくていい。遠慮なくJCB使いまくっていい。

キャッシュレス社会には大賛成の身なので、もっと手数料やすくならないかな~と切に願っています

追記

税金支払い云々に関しては初めて知りました。ただ、小売りはもちろんのこと税金徴収以外すべてのクレジットカード決済業者は利用会社から手数料徴収しているはずです。

ただ日本貧乏すぎるわけではなく、海外のほうが決済徴収手数料が安いのだと思います小売店というより、日本がなめられているような気がします。

特にJCB。僕自身JCBプロバー所有しているんですが、使えない店増えすぎです。かくいう弊社も、JCB決済の利用中止を真剣検討する段階に入ってしまいました…。

AMEX国内ではJCBの決済を利用しているようなので、大手上場企業のぞいた販売店でJCBAMEXの取り扱い終了の流れは今後も続きそうな気がします。

2018-02-05

日本Fintech一覧

コインチェック

Osushi

CASH(換金アプリ

あと何がある?

2018-01-28

コインチェックやCASHが本物のスタートアップ

ああ言うもんだよなスタートアップって

嫌われてなんぼだと思う

 

問題起業家志望はああ言うのをやりたいのかって話で

2017-11-27

スタートアップに浮かれるな

CASHみたいなのってさ

要は殴り合いレッドオーシャンになりうる領域で上手く立ち回って

かい会社に買収されて・・・っていう一見スタートアップサクセスストーリーなんだけど

 

下々の者たちは

その殴り合いの前線で摩耗していくわけなのよ

トリクルダウンは滅多にない

から我々下々の働き手が浮かれる理由はどこにもないんだ

 

ちょっと条件が違うのが今のゲーム業界

あっちだと、殴り合いのレッドオーシャンであれ、良い物が作れれば下々にも恩恵がある

あそこまで額が大きくなるとトリクルダウンもあり得る

もちろんゲーム業界でもクソなとこはクソだけど

最低限、そういう成功例に普通の働き手が浮かれても良いわけだ

 

ITスタートアップのクソなところは、やはりイグジット周辺にあるんだと思う

買収、上場ででかい金が動いてしまうから、そちらにばかり世間の目が奪われてしま

クリエイティブなところではなく、調達額に周りが浮かれる

 

最近、そういう空気に若干辟易してきた感じがある

数年前、多くのIT関係者ゲームに流れた時、私はゲーム遊戯)の一過性を嫌った

あれは花火のような一瞬のきらめきで、何かを積み重ねるものではない、そう思って行かなかった

しか業界全体で見れば、今やあちらの方が充実しているように見えてしま

人を感動させられるのなら、一瞬のきらめきで十分なのかもしれない

2017-11-23

UXとかデータ分析とかその辺の勉強の仕方

仕事柄、UXとかデータ分析とか、その辺が少し強いと思われているらしい。

職場の人からその辺の勉強の仕方を聞かれたので答えようとしたら、意外と長くなりそうだったのでメモがわりに書く。

これを書いている人のスペック

UX勉強方法とかの話

そもそもUXという言葉流行りだしたのは最近の話だと理解していて、バズワードに近いと思っている。概念自体は遥か昔からあるものだし、何を今更世の中がUXというワードを使いたがっているのかが良くわからない。(が、ここでは面倒くさいので、定義曖昧UXという言葉で色々お茶を濁す

また、UX勉強するという言葉も、正直なところ違和感がある。

というのも、具体的なケースと紐づいて考えない限りは意味がない気がするからだ。文章批評ばかりしていても小説家になれないのと一緒で、UXについて本や講義だけで勉強していても、UXに強くなることはないと思っている。つまり自分たちが作っている(関わっている)サービスの中でUXを考えつくすこと自体が、一番の勉強なんじゃないかと思っているので、UXを本や何かで勉強するというのは効果は薄いんじゃないかと思っている。

はいえ、体系化出来るメタスキル的なものがあるのは事実だし、その部分の話を書いてみる。

UXを良くするって何にきちんと答えられるようになる

UXを良くしたい」という話をよく相談されるのだが、そもそもとして、UXが良くなった後の世界をちゃんと考えられていないことが多い。

「そのサービスを使ってユーザ幸せになるの?」という問いにきちんと答えられない場合黄色信号という印象。

UXUXってバカみたいに唱えている人はたくさんいるけど、自分たちサービスUXが良くなることでこんな世界が実現できるよっていう話を、具体的に、鮮明に、誰が聞いても腹落ちする形で話せる人ってどれだけいるのかな。UXを良くしたいと言っているのに、良くした後の先世界イメージできていなくて、どうやって良くしていくのか甚だ疑問なんだよね。

なので、UXを考えるにあたっては、「自分たちがどうしても叶えたい世界」があって、それが叶うことによって「世の中の誰かがすごく幸せになる」という確信必要条件だと思ってる。なので、そこがない時点でUX改善どころかサービスを作ること自体をやめた方がいい。

もし、そんな感じの祈りにも似た思いが少しでもある場合は、自分たちが作りたい世界についてしっかりと考えて、そしてそれらを検証して確信に変え、具体的な言葉に落とし込むというプロセスを徹底的に行うことを、UX改善の前に行なった方が良い。そうやって生み出された言葉が、UXを考えるにあたっての拠り所になる部分になっていくから

ユーザを観察して想像し、検証する

自分たちが作りたい世界言語化できた後は、ユーザの観察と妄想に尽きる。

課題解決系のサービスなら、ユーザに当たる人が本当に困っているのか、何に困っているのかを見極めるために観察すべきだし、何らかのバリューを付加するサービスなら、「このサービスを使ってもらうことで幸せになるのかという妄想」をいかに具体的にできるかが鍵になる。

これらの観察および、具体的な妄想をしていくこと自体UXを考えることである

炊飯器が目に入ったので炊飯器UXを考えるとした時の例で話す。

多分、こんな妄想をする。

炊飯器とか既に他の製品存在するものは、ユーザの行動もだいたい想像できるし、何より自分が使うものから妄想やすい。

逆に、全く新しいものを作ろうとする時なんかは、妄想も中々大変だと思う。バイアウトして話題CASHとかは、その辺りの参考になるものが中々なく、妄想もやり辛かったと思うので、それを形にできたUXデザイナーの人はすごいなと思う。会ってみたい。

もちろん妄想だけだとダメで、そのあとに検証が入る。

これはかなり適当に書いたが、自分たちが行なった観察に基づく妄想に対して、それらが意味のあるものかどうかを見極めていく必要がある。これがいわゆる価値仮説の検証と呼ばれるもので、妄想が本当に必要とされるものなのかを見極めるフェーズである必要とされないものなんて作っても意味がないから、この段階できちんと仮説の検証をしておく。検証については対象によって全く異なるため、都度考える必要があるので割愛

例はかなり適当に書いたが、ユーザをしっかり観察して、その上でどうやったら幸せになるかを妄想して、それらを検証していくというフェーズを、手抜きせず行うことが大事だ。これが業務系のサービスだと、業務フローを作ったりするのだろうし、C向けサービスだとカスタマージャーニーなんかを作ったりすることになる。その辺りの手法は色々あるが、ユーザを見て、考えて、検証してという基本はどれも変わらない。

観察結果をもとに解決策を生み出す

ユーザをひたすら観察したあとに、初めて解決策を考えるフェーズに移る。

解決策ありきのプロダクトだと(昔の技術先行型の日本家電だけど)、あまりいい感じにはならない。

あくまでも、ユーザの観察が先にあって、それに対する「解」としてプロダクトを作っていく。

この、課題に対して適切な解を出していくこと自体が、UXの磨き込みに当たるという理解をしている。

そして、それらが部分最適にならないよう、全体最適意識しながら解決策を考え、プロダクトに落とし込んでいく。

「ご飯は1分で炊けるけど、風呂釜より大きい炊飯器」とか、誰も必要としないよね。だけど、部分最適だけを考えるとそんなことになりがちである。そのためにも、部分を考えたら、全体を見るということを繰り返し行なっていくことが大切だと感じている。その意味では、捨てるべき部分と、活かすべき部分のバランスをどう取るかが大切になる。ここも結局ユーザが教えてくれるので、事前にしっかり観察できていれば、勝手に答えが出る。

小括

長々と書いたが、自分たちが作るサービスを使ってくれる人たちが、「どうやったら素敵な感じになるかを考え尽くすこと」が最高の勉強方法だと思っている。なので頑張って考えると良いと思う。

はいえ、何を考えればいいかからないということもありそうなので、その時は

・誰のためのデザイン

・複雑さと共に暮らす

・融けるデザイン

あたりを読んでみるのは良いかもしれない。少なくとも、何かを考えるにあたっての視野は広がるような気がする。

また、解決策を生み出していくにあたっては、ロジカルシンキングが出来るに越したことはないので、

・考える技術・書く技術

ライト、ついてますか

あたりを読んで見るのも良いかもしれない。後者は分類的にはロジカルシンキングの本ではないのだが、ロジカルに考えた時の解決策って一つだけじゃないよねということを身を以て知るためには良い本だと思う。

また、散々書いたが、UX云々の前に、自分たちが作っているサービス(だったり、炊飯器だったり椅子だったり)で「何を届けたいか」という部分が一番大事だと思う。それ抜きにはUXがどうとか議論するのは無駄というか、意味がないので、しっかり考え抜いてほしい。

データ分析勉強方法とかの話

なんかめっちゃ長くなったが、続いてデータ分析の話を書く。

データ分析というと、Pythonごにょごにょやるのがそれだと思われがちだが、一部のデータサイエンティストを除いては、基本的スプレッドシートで十分なんじゃないかと思っている。むしろ電卓レベルでも足りるんじゃないかという気がしている。(ここで話しているのは一般的インターネットサービス運営していくときの話で、気象予報とか経済予測とかそんな感じの難しいデータ分析の話ではない)

というのも、多くの場合において、四則演算以上のことをしなくてもなんとかなるからだ。

どちらかといえば

といったことの方が大事だし、そもそも「何のために分析するか」が抜け落ちていることが多い。

whyの部分が明確でない分析そもそも意味がないので、まずはなぜ分析するのかを考えるところから始める方が良い。

データ分析ときいて「統計学」や「Python」を勉強すること自体は悪くないのだが、それよりもまず先に、「なぜ分析するのか」「どんなデータ自分たちサービスキモになるのか」といった分析の前提になる部分をまずはしっかり見極めることの方が、統計学勉強よりも優先されるべきだ。それらがハッキリすれば、手法はいくらでもあるし、だいたいはスプレッドシート関数でなんとかなるので、難しい計算特に必要ない。

実務でよく使うデータなんて、売上、利益利益率、ARPUCPACTRCVCVRとかくらいだし、これら全て四則演算のみで出せる。分析といっても、平均だったりそれらをユーザ属性で割り振ったりするだけだし、中学生でも問題なく出来ると思う。ただ、重ね重ねになるが、whyの部分がない場合はいくら分析しても何も生まないので、まずはそこを見極めることに重点をおいた方が良い。

まとめ

長くなったので無理やりまとめる。

勉強<<<<<実務であることは間違いないので、まずは自分が関わっているサービスについて真剣に考えたり、真剣に考える上で必要数字が何かを自分の頭で考えることが、最高の勉強だと思う。教材とか、具体的なHowを期待していた人、ごめんなさい。でも、Howの意味で見ても、実践に勝るものはないと思っている。

2017-09-24

あれ、CASHって質屋辞めたんだ?

ただの買取サービスになってる

買取サービスなら別にいいんじゃないかな

法律さえ守ってればね

 

闇が深い界隈なので近づきたくないけど

最近ソフト闇金なんてものもあるし、旧来のお金お金した界隈もキラキラする方に向かってるんだろう

2017-09-16

anond:20170916222916

CASHとかPaymeみたいなセコい金借りアプリがそれなりに話題になってるということは、マイクロファイナンスが参入する余地もあるということじゃないかなあ。

グレーゾーン金利廃止無担保消費者金融は総崩れしたしアングラ闇金は怖いしで需要はあると思うよ。

2017-08-24

自分電子マネーカード使い分けリスト

ここのレジは何で攻めると効果的か?と考えるのが楽しいのと、明細を見てその日を振り返るのが楽しくてあれこれやってたら、カオスになってきたので自分用にまとめてみる。たぶん住んでるエリア特定されそうなので増田で。

主な使い分けは、消え物はLINE Payカード、そうでなければau Walletで支払うという使い分け。au Wallet無料で明細がとっておけるからという理由。あとは店舗ごとの優待などで適宜使い分けてる。

使ってる電子マネーリスト
規格名前チャージポイント
FeliCaSuicaビックカメラSuicaカードからチャージ1.5%
FeliCaEdyタカシマヤ《セゾン》カードからチャージ1.5%
FeliCananacoリクルートカードからチャージ1.7~2.2%
FeliCaWAONイオン銀行CASH+DEBITからチャージ1.0%
磁気LINE Pay カードPay-easyチャージ2.0%
磁気au WalletJizileからチャージ1.7%
磁気dカードプリペイドJizileからチャージ1.3%
磁気おさいふPonta使ってない
店舗電子マネー使い分けリスト

大分類→小分類→自分の立ち寄る頻度の順にソートしたつもり。

店舗提示決済備考
コンビニ   
ローソン / ローソンストア100 / ローソンスリーエフdカードプリペイドdカードプリペイド 
ファミリーマート / サンクスKサンクスファミマTカードQUOカード 
デイリーヤマザキLINE Payカード 
セブン-イレブンQUOカード 
ミニストップイオン銀行CASH+DEBIT(WAON POINTカード機能LINE Payカード 
ポプラグループポプラRポイントカードQUOカード 
セイコーマートLINE Payカード 
スーパー   
イトーヨーカドーau WalletリクルートカードnanacoとJizile+au Walletが同率のため
マルエツファミマTカードLINE Payカード 
イオンジャスコ) / マックスバリュイオン銀行CASH+DEBIT(WAON POINTカード機能LINE Payカード 
ダイエーイオン銀行CASH+DEBIT(WAON POINTカード機能LINE Payカード 
マミーマートファミマTカードLINE Payカード 
ヤオコーヤオコー公式アプリLINE Payカード 
ベルクベルクカードLINE Payカード 
西友タカシマヤ《セゾン》カード特定日)/LINE Payカード(通常日) 
ピーコックストアイオン銀行CASH+DEBIT(WAON POINTカード機能LINE Payカード 
東武ストアファミマTカードLINE Payカード 
ヨークマートau Wallet 
ジャパンミートLINE Payカード 
ディスカウントストア   
ドン・キホーテLINE Payカード 
Big-A現金 
ジェーソン現金 
ドラッグストア   
マツモトキヨシマツモトキヨシ公式アプリau Wallet土曜日)/QUOカード(通常日) 
ウエルシアファミマTカードLINE Payカード 
ツルハ / くすりの福太郎ポプラRポイントカードLINE Payカード 
サンドラッグサンドラッグポイントカードLINE Payカード 
ホームセンター   
ジョイフル本田ファミマTカードau Wallet 
ケーヨーデイツーau Wallet 
ロイヤルホームセンターau Wallet 
ユニディau Wallet 
東急ハンズau Wallet 
百均雑貨   
ザ・ダイソーモール内でしか買わないのでモール準拠モール内でしか買わないのでモール準拠 
キャン☆ドゥモール内でしか買わないのでモール準拠モール内でしか買わないのでモール準拠 
セリアモール内でしか買わないのでモール準拠モール内でしか買わないのでモール準拠 
▼衣料 / 装飾 / 身だしなみ   
しまむらau Wallet 
サンau Wallet 
ユニクロLINE友達登録au Wallet 
g.u.au Wallet 
Zoffau Wallet 
QBハウスEdy 
ファミリーカット現金 
モール   
イオンモールイオン銀行CASH+DEBIT(WAON POINTカード機能LINE Payカード 
アリオ / そごう・西武nanaco 
丸井エポスカード10%OFF日)、LINE Payカード(通常日・飲食店)、au Wallet(通常日・物販店 
三井ショッピングパーク / 三井ショッピングパークアーバンLINE Payカード飲食店)、au Wallet物販店 
髙島屋タカシマヤ《セゾン》カードEdy(地下)、タカシマヤ《セゾン》カード(物販) 
三越伊勢丹ファミマTカードLINE Payカード(地下)地下以外行かない
外食   
マクドナルドdカードプリペイドdカードプリペイド 
Becker'sモバイルSuicaSuica屋が営んでるハンバーガー
ベローチェ現金 
カフェ・ド・クリエ現金 
スターバックスLINE Payカード 
タリーズコーヒーLINE Payカード 
ドトールコーヒーモバイルSuica 
コメダ珈琲店LINE Payカード 
ジロー珈琲au WalletJCBも使えた気がするけどLINE Payを持ってから行ったこと無い
サイゼリヤ現金 
ガストファミマTカードLINE Payカード 
イタリアントマトLINE Payカード 
日高屋現金 
餃子の王将現金 
山田うどん現金 
中食   
オリジン弁当WAON 
日本現金 
▼電機   
ビックカメラ / コジマビックポイントケータイアプリnanaco 
ヨドバシカメラヨドバシカメラ公式アプリモバイルSuica 
ジョーシンジョーシンカードau Wallet 
LABI / ヤマダ電機au Wallet 
▼娯楽 / 教養   
ジュンク堂 / 丸善au Wallet 
くまざわ書店au Wallet 
東武ブックスau Wallet 
TSUTAYAファミマTカードau Wallet 
ゲオおさいふPontaau Wallet 
交通:車   
Expressnanaco 
ナヴィ(丸紅エネルギー)リクルートカード 
昭和シェル石油リクルートカード 
ライフ白銅現金 
NEXCOETCリクルートカード 
NEXCOSA/PAWAON今年からいろんな電子マネー対応したらしいので今後は要検
交通電車   
JR東日本(在) / ニューシャトルモバイルSuica 
JR東日本(新)モバイルSuica via ビックカメラSuicaカード残高から引落しじゃなくてクレジット請求なのが紛らわしい
東京メトロモバイルSuica 
都営地下鉄 / 舎人ライナーモバイルSuica 
TXモバイルSuica 
東武電車モバイルSuica 
流山線現金 
京成電車モバイルSuica 
新京成線モバイルSuica 
北総鉄道モバイルSuica 
東急モバイルSuica 
京急モバイルSuica 
京王モバイルSuica 
交通バス   
都営バスモバイルSuica 
京成バスグループ京成レインボーetcモバイルSuica 
新京成バスモバイルSuica 
東武バスグループ東武朝日・茨急・阪東)モバイルSuica 
国際興業バスモバイルSuica 
マイスカイ交通現金 
タローズバス現金 
日立自動車交通モバイルSuica 
関鉄バスグループ(関鉄・パープル)現金 or モバイルSuica営業所による) 
ネット上の支払   
Amazon.co.jpau Wallet 
じゃらんau Wallet 
ポンパレモールau Wallet 
Y!ショッピングau Wallet 
楽天市場au Wallet 
Y!公金払いau Wallet 

コンスタントに訪ねる店だけに絞るつもりだったけど、1年以内に行きそうかなって考え始めたら存外にリストが膨らんだ。

こうまで膨らむと「今日はたまにはEPOS Visaプリペイドを使ってみるのも一興かな」と邪念がよぎってレジ前でまごつくことがあるので増田諸氏にはお勧めしないけど、参考まで。いや、増田が書きたくなっただけ。

2017-07-21

愛Tech無罪人達

イノベーションの為なら法律的に多少グレーでもかまわない。」

cashニュースで盛り上がってた頃、ブコメで堂々とそんなことを主張してる輩がいて驚いた。こんなコメント書いてる奴やこれに星付けてる奴らって反社会的存在だよね?普通にドン引きなんだけど。

例えばITを使ったスマートな殺しTechが出来たとして、それを「イノベーションガー」っていって持ち上げてるのと何ら変わりがないってこと分かってんの?それとも法律違反人殺しNGだけど、出資法違反貸金業法違反OKって言い出すの?何その自分ルール

みんな法律というルールの中でもがき苦しみながら新しいことを生み出そうとしてるんだよ。そのルール邪魔なら、まずルールを変えるように動いてみろよ。社会ルール無視しながら「社会イノベーションを起こしたい」って何の冗談だよそれ。

2017-07-04

CASHって叩かれてるけどめっちゃ良いサービスじゃん

金貸してとか言ってくるゴミ屑に、そのiPhoneあれば二万借りれるよ!よかったね!って言って角を立てず断れるんでしょ?めちゃくちゃ便利じゃん

2017-06-30

貧テックサービスCASH」に飛びついた人達はどんな人達なの

初日に飛びつくなんてよっぽど「情強」かつ「底辺であることの両方が必要だったと思うんだけど、情強なのに底辺って一体どんな人達イメージが沸かない。

ちなみに俺は底辺に近いが事件を後から知った情弱である

2017-06-29

話題CASH不正利用は90%を超える!?

話題CASH、開始16時間サービス停止との事。

http://thebridge.jp/2017/06/cash-stop

72796回の利用で総計3億6千万円。

社員数は4名とのこと。

不正利用はブラックリスト入りとの事だが、信用情報機関の事ではなく、自社サービスのみのブラックリストだろう。

Cash貸金業ではないし、信用情報機関電話番号名前も住所の不明債権登録しないだろう。

2万円の債権を回収するために少額訴訟をするために相手の氏名や住所を調査する事は、実質的に一件あたり二万円を超えるだろう。

弁護士を使って督促状の送信業務をしてもコストは回収額を上回るだろう。

調査債権回収の素人社員4人で72796件は実質的不可能に近い。一件あたりも最大二万円。

Cashで二万円を手に入れたやつは、督促状を送ってこれるか試していてくれ。

これは無視をしてもかまわん。

小額訴訟簡易裁判所から訴状が来たら、すぐに払って解決させれば良い。

ただ、ここに到達する可能性は1%もないか見せしめで脅かすために数人だけにしかできないだろう。

なんちゃら信用機関登録するなどのコケ脅しは無視をする。

返済しなくても大丈夫だといった情報流通すれば、トータルの不正利用は90%を超えると見ている。

すぐに返済しないで様子をみてみるのが賢い立ち回り方だ。

CASHさん、早めの夏のボーナスありがとう

CASHって先行者利益がなさそう

メルカリみたいのは利用者の数が利用者を呼び込む好循環があるけど、CASHってフォロワーが現れたら、手数料の少なさとか査定の気前のよさが勝負になるから、過当競争になりそう。

情弱ごちw 貧テックが勃興する日本新興市場

日本IT業界()では、いつも貧テック話題

『貧テック』、実にうまく言い当ててる言葉だ。

 

もし今話題CASHが、仮説どおりか、多少悪くても利益が出るのであれば実に素晴らしい。

3.6億のうち、仮に0.5%でも利益が出るなら1日で180万円。年間で6.5億。

上場余裕です、CMなど打ち上げ東芝より有望銘柄として東証一部を目指しましょう。

わずか0.5%でもこれ。

もっと高い利益率を想定してるはずで、実現したらド級案件

まあ毎日3億円を貸付できるかという話になるが、儲かるとわかればお金の出し手はいくらでもいて、その人達が「○テック」とか「CtoC」「ABC」「CCB」とか適当な英字や3文字を当てはめて綺麗にしてくれます

CASH収益には2パターンあり、一つが2ヶ月で15%固定という高利貸し

もう一つが質草の転売で、これもボロ儲けできるという皮算用

実はうっかりこの記事でこんなことを言っている。

【インタビュー】「モノを瞬時に現金化」新サービスCASHの仕組みは?光本代表に聞く

市場価格の3割で買取転売によって6割ぐらいの収益

まり、おそらくはどこかのサービスヤフオクメルカリ等)をクロールし、商品名から価格自動算出していると思われる。だから審査が一瞬で終わる。

どちらにしても身内では「情弱ビジネスぼろいw」と盛り上がったのだろう。

しかし実際には、まともに回収できないのではないだろうか?

そうした場合、どういう対応を取るのか。

情弱から巻き上げられたら自分たち収益」にする予定だったのなら、実際には「自分たち情弱だった、結果お金を失う展開」になったらそれを受け止めなければフェアではない。

おそらくはサービス化の前に、こんな会話をしていたのではないだろうか?

「やっぱC向けEC儲かるよなぁ」

「こっちで買って、こっちで売るだけで儲かるじゃん」

 

 

「話かわるけどリボ払いって知ってる? あれ、おいしいらしいよ」

「え、あんなの損なだけじゃん」

「ところが、情弱は先にお金が入れば喜ぶw zozoもやってた」

 

 

「やっぱ、ジョブズは神だわ」

メルカリUIが良いよな」

サービス作るなら徹底的にシンプルに」

「何なら写真取ったら即現金にしちゃおうw」

そうして出来上がったサービスに見える。

もちろん、貸し倒れウソ情報が含まれる事は想定済み。

けど、日本であればその割合許容範囲で、強く押せば何とかなる回収率と見込んだのだろう。

それよりも何よりも、朝三暮四世界で目先のお金しか考えられない情弱から巻き上げることが実に美味しく、仕組みさえあれば不正を上回る儲けが出ると見込んだサービスだ。

法律専門家相談してると言ってるが...

法律的にも、(専門家ではないから何も言えないが)アウトではないだろうか?

マイクロレンディングサービスと貸金関連法規

また、公開当初は自社ページに「森・濱田松本法律事務所」が顧問弁護士事務所とはっきり書かれていた。

一瞬でアイテムを現金化「CASH」、使えないiPhoneが2万円など査定に疑問も

この弁護士事務所は超大手である。それが何故か今は消えている。

仮に法的にすり抜けられるとしても、このビジネスITを使って「情弱から巻き上げた金」を収益とし、それを「不正ユーザー」と「運営」で分配するモデル。まさに貧テックだ。

利益が出たとしても、これは良いサービスなのか?

儲かればオレの物、儲からなかったらユーザが悪い

さらに、問題となるのは利益が出なかった場合

そしてこれから2ヶ月、この問題に直面すると思われる。

なぜなら、実際に質草として確保した出品が、想定通りに回収と売却ができると思えないからだ。

ネットを見る限り、100均などで買ったもので1万円とか手にしている人もいる。

また出品者からしてみたら、2ヶ月後には送らないといけないので、その間に使い倒すか、他に安いのを見つけてそっちを送るなどを考えるのは自然だ。

もちろん、そもそも質草を回収できないケースも少なくないだろう。

しろこれは情弱相手ビジネスモデル

情弱」というのは自分が損する取引なのに、それに気づかないユーザだ。

情弱ビジネス(貧テック)はそこを狙い撃ちする。

だがサービス初日殺到するユーザは、むしろ情強ユーザの方だろう。悪意は無くとも「自分が損する取引積極的に行う」とは考えにくい。

まり情弱からお金を取ろうとしたら、自分たちが「法律弱」「C向けサービス弱」だったわけだ。

テックが失敗したら、ユーザ責任

2ヶ月後に回収できないとわかった場合運営側はこう考えるはずだ。

けが出る品物を送ってくれたユーザには、何も言わずありがたく品物を頂き、売りさばく。

一方で、ゴミウソ情報商品を送ったユーザからは、なんとしても回収する。犯罪者に近い扱いだろう。

しかし、それはどうなのだ

元々、自分たち情弱から巻き上げようとした。

それができなかったと気づいた時に、相変わらず情弱からは巻き上げる。巻き上げられなかったユーザ犯罪者として強硬姿勢を取る。

そんな展開になるのか?

情弱から巻き上げられたら自分たち収益」にする予定だったのなら、「自分たち情弱お金を失う展開」になったらそれを受け止めなければフェアではない。

テック業界はみんな仲良し

こうした事を書くと必ず情弱相手に儲けている経営者からはこんな声が出てくる。

https://newspicks.com/news/2334437/

おそらく創業者の周りにもこうした意見が集まっていると思われる。

しかし、そんなことはない。

こんなのが起業として賞賛される方が、むしろ起業創業胡散臭いと思われるだけだ。

「この事業モデルおかしいのではないか?」と指摘できることの方が、よほどまともな企業生まれる。

確かに厳しい指摘だし、ぬるま湯に比べれば心地よく無いが、だからこそ鍛えられて良いサービスが育つのは、どの世界でも同じだ。

情弱から金を巻き上げようとして、リスクを取ってうまく行かなかったのなら、その現実は受け止めるべきだ。

(うまく行ったらそれで良いのかと言えば、それはまた別の話。うまく行かなかった時、どう対応するつもりなのかという話を書いた。)

CASHCRASHオマエラガッカリ

続けようと思ってjt_noSke氏と被ってるのに気がついてスマンナ

んで、「情弱が」とか「サブプライム狙い」とか「弱者を食い物に」とかに並んで、

法律的には「譲渡担保」扱いで、貸金業法に引っ掛るんじゃねーのってのが合ったんだけど、

コレからするとガッカリな話になるよな、今回の件。

はてなブックマーク - マイクロレンディングサービスと貸金関連法規 | 弁護士吉井和明(福岡県弁護士会所属)

裁判所実態に即した「紙の上で何言ってっかは別として、実質的にソレってアレだよね」と判断するってのは実体からしてもそんな気がする。

それからすると、72769回キャッシュ化されたうち、7512個がキャッシュを返さないを選んだってことは、

紙の上とかUIとかがどうとかとは関係なく、コレって古物取引だよな。

この10%ちょいの数字がどこまで上がるかワカンナイけど、まあ古物商営業許可取っといて良かったね、という感じ。

質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7500個に - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

(ちなみに、譲渡担保とか買戻特約とかは、不動産取引でもしないとあんま目にしないと思うなあ。や、他の業界はワカンナイけど)

この件で一番オレの教訓になったのは、はてブ普段馬鹿にされてるDQNみたいなカテゴリーの友人の言葉ね。

DQNみたいな友人が判らんヤツは、鬼頭莫宏の『のりりん』読め。アレだよ)

『そりゃ使うでしょ、ノーリスクで2万手に入るなら。買取高いみたいだし。メルカリと違って文句言わないんだろ?』

「危なそうだとか思わないの?様子見ようとか」

だって、来週にはそのアプリ消えてるかもしれないし』

至極ごもっとも。

来月の10万より、今日の2万。

いついかなる時も胸に刻んでおきたい言葉であります

そういや、金貸しじゃないトコのブラックリストって怖いのかね?と聞かれたことも書き添えておきます

CASHって100万人が同時に2万円ずつ即引き出しても回るの?

200億円キャッシュで失っても2ヶ月持つの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん