「ATcoder」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ATcoderとは

2018-06-09

TopcoderとかAtCoderとかLeetCodeやってる

会社プログラミングに自信ありますみたいな奴も、「じゃあこのグラフ問題解けます?」みたいに言うとまあ大抵は解けないので面白い

つーかジャッププログラマグラフ問題を解けるのは極一部で、グラフより簡単問題が多いDynamic Programmingすら解けない方が多いだろうね

2018-06-07

anond:20180607191327

AtCoderとかで良い成績取れば引く手あまただよ

2018-05-17

AtCoder Beginner Contestの問題を解きながら思ったこ

https://qiita.com/drken/items/fd4e5e3630d0f5859067 ← これ。

コンテスト自体が一問5分という制限があるためか、やっつけで片付ける事が目的ですよね。

結果としてビギナー所詮この程度とバカにしたようなコードしかない。

ガチ初心者ならそれで良いと思うけど、5分でさっと書ける実力のある人がそのコード残すの?

と思うと残念でならない。

私はプログラマでもないし、言語は一つしか使えないし、下手すると解くのに何時間もかかってしまうけど、

インターネット上に残るにはずっとマシなコードだと思ってる。

そして、初心者が成長に必要なのはこっちじゃない?って思う。

というか、私が欲しかったのは、そういう最低限問題が解けるだけの、

豚にメシをくれてやるような雑なコードじゃなかった。

たとえば、第 8 問: ABC 085 C - Otoshidama (300 点)。

パフォーマンス意識し始める問題

愚直にやると何回ループさせられるか分からないのだけど、

ここで重要な知見として

1 秒間で処理できる for 文ループの回数は、10^8=100,000,000 回程度

というのがあります

なんて書かれてる。

えー。私の環境、for(1..10**8) {} (本当に何もしない繰り返し)で3秒かかりました。

for(1..10**8) { i=0 } (変数になにか代入するだけ)で6~7秒くらい。

ガチ初心者は3重ループしなくて良いんだと気づけるだけで良い。

でもハエを払うように5分で済ませられる実力のある人だったらさぁ……

まず、総当たりする前にそもそも解があるか、超簡単確認くらいしようよ?

if ( is_resolvable(N, Y) ) {
    do_something(N, Y);
} else {
    print "-1 -1 -1";
}

sub is_resolvable() {
	if ( Y > 10000*$N ) { # Shortage
	    return 0; 
	} elsif ( $Y <  1000*$N ) { # Too much
	    return 0; 
	} else {
	    return 1;
	}
}

(is_resolvable()って、なんかDNS関係っぽくて好きじゃない名前だけど)

(追:&とか不等号が文字参照になって見づらいので置換。架空言語でも概略分かればいいじゃない……)

もしかして業界自力で出来るようにならない初心者は、必要のない初心者

もしくは、アウトプットするような人はみんな出来る人だから

本当に出来ない人がようやく越えられた一歩なんて、見落としてるのかな。

まぁ私自身は

 いじったらすごくなる → たーのし

 もうちょっとがんばっていじる → たーのし

最終的に10前後ループで済むようになって、

これってプログラミング醍醐味なのかしら?たーのしーと思いつつ、

最終的に丸一日かかって第8問が完成致しました。

2018-03-19

ITエンジニアは大変なのか?

ただ単に自分能力に見合ってない仕事をするから苦しんでるじゃないかな。

あと、SNSメディアに踊らされすぎ。

給料が低い、海外に比べて休みが少ないとか)

有名だから、将来的に安泰しそうだから大企業に行きたいとか、技術力が低いのに将来性のあるユニコーン企業に入りたいとか。

大企業からって華々しいことはほぼほぼない。

メディア事業部でもイチエンジニアであるだけで、ニュースサイト名前がでることはないし。

あってもプロデューサー部長クラス(稀に、美男美女エンジニア

インフラならなおさら

例えば自己紹介する時に、「ニュース運営してます」のと「インフラしてます」のでは悲しいかな雲泥の差。

説明しても「なんか大変そうだね」「難しそうだね」が関の山である。社内でもこれ。

お金面でも結構シビア

年功序列ではないので、評価によって昇給する。それが年に1,2回。

会社によってかもしれないが、業績は反映されない場合、下手したら1,2年も昇給しないなんて場合も有り得る。

そーなるとどーなるか。

残業代で賄おうと考え出す。そこが地獄の一丁目だとも知らずに。

ユニコーン場合、例えば上場目標VCから「ウン十億の資金調達」というニュースが流れているとしても、

そのお金あくまで借りているだけ。いつかは投資家の方々に返さないといけない。

そのためにも会社利益をださないといけない。

エンジニア的には質は大事だけど、兎に角サービスを出さないと利益がない。

スピード利益(エンジニア価値)”のようなもの。(この時点でサービスとして出せるなら質など二の次

ここに技術力の低い人が入ると、「ブラックだ」と言い出す。(それを見抜けない人事もあれだけど)

ただ、一概に上司が悪いともいえない。

会社は人を雇っている。

雇っている人の生活を守る義務がある。

守るためには、利益をださなければいけない。

このためには、社員に無理をさせなくてはならない場面もある。それが本意でなくとも。

ただし、これがいつまでも改善されないようであれば、組織としてやばい気がするので早めに逃げることをオススメする。


じゃあ、どーするか。

自分能力に見合った会社に行くしかない。

または能力を上げるか。


今なら、学校なら就職窓口があるし、転職なら転職エージェントもある。

相談すれば自分にあったところをピックアップしてくれるだろう。

そこで自分では見つけられなかった企業出会えるかもしれないし、幅も広がる。

エージェントは出来れば個人がいいかも。大手は。。まぁね。。

但し、「何をしたいか」はやはり考えておいたほうがいい。

面接でもそうだが、相談時に「どんな仕事に就きたいですか?」と聞かれるので。

技術力を上げるなら方法は腐るほどある。

ITエンジニアなら以下の知識を付けておいたほうがいいと思う。

英語

 ・TOEIC:応募資格に書かれていることもあるし、技術書やプログラムを書くうえでもあって損はない。

資格

 ・各種情報処理系:業務ではあまり使わないが、基盤となる知識になる。

プログラミング

 ・AtCoder,TopCoder,GoogleCodeJam:プログラミングする上での必要知識を学べる。特定の処理を行うためには複数パターンがあるが、それらを知る機会にもなる。

あと、選考の一つとしてこれを取り入れている企業も増えてきている。

ツール

 ・フレームワークなど:ドットインストールUdemyなど技術サイトであれば色々勉強できる。必要であればお金を払おう。ググるより効率的だし、価値もある。

そんなに頑張りたくないけど、とりあえずITエンジニアであればいい人はどうしたらいいか

どうしたらいいですかね?派遣SES

玉石混交なので月5-60万(≠月収)契約であればいくらでもある気がする。

これが悪いとは全然思わない。むしろ幸福度は高そう。

だって、がんばらないで自分にあった仕事ができるかもしれないんだから


要は、上も下も周囲の雑音も聞かずに自分にあった仕事ができればITエンジニア世間で言われてるほど大変な仕事じゃないはず。

まぁ、それができれば苦労はしないだろうけどね。

2018-02-21

Qiitaユーザーを即NGにぶち込む記事一覧

した話

みた話

メモ

めも

memo

備忘録

忘備録

体験

合格

ことはじめ

CodeIQ

paiza

TopCoder

Aizu Online Judge

HackerRank

AtCoder

コピペのみ

リンクのみ

続き物

随時更新

質問箱と勘違い

倫理観がない

便乗記事(eg. ズンドコキヨシ, GetWild, ~の結果を真にする)

2017-07-08

大学院生だけど興味の幅が広すぎてやばい

暗号・脳・FX最近始めた)(金融工学)・行動経済学人工知能機械学習)・統計学(今一番熱い)・プログラミングpython,javascript,たまにAtCoder参加してできなくて泣く)・

囲碁LOL音ゲー(全部雑魚

基本的に広く浅く学びたいのでやりたいことやって研究室にはほとんど行ってない、やばい

2017-03-12

から情報学部学科で学ぶあなたへ

購入すべき物

macでもwindowsでもいい、core i3以上、メモリが8G以上が乗った持ち運べる物。これは絶対に買うべき。atomceleronが乗った廉価機は避ける。どうしてもお金が無いなら5年以内の中古でも良い。

これは講義資料などの閲覧用。なくても良いが、あると非常に便利。逆にプリンターは大抵の大学にあるのでいらない。情報系の教科書web上に無償で公開されている物が多いので、それらを活用して学ぶべし。MOOC活用するのもよい。

以下は学ぶべき

大学カリキュラムにあっても、先行して学んで損はない。

コンピュータのしくみと合わせて学ぶ。

英語情報の方が早くて正確である場合が多い。

どうせいつか覚えるので、早めに使えるようになっておいて損なし。

  • OSにまつわる内容

基本。

使えると色々自動化できて便利。個人的にはpython(3)がオススメ

必須では無いと思うが変換ツールと合わせて使うと便利。レポートにも使える。

どちらかお好みで。大抵のエディタIDEで使えるため汎用性がある。筆者はemacs派。

サークル課外活動

ひとりで手を動かして継続的に学べるのであればそれでいいが、そうで無い人間の方が多いのでは無いかと思う。筆者もそうだ。そういった人間他者と共に学ぶのがよい。

大学情報系や電気電子系のサークルがある場合はひととおりみておくといい。真面目に活動していて、ソフトウェアなりロボットなり成果物があるようなら入って良いと思われる。唯のオタクの溜まり場になっているようならまあ入らない方がいい。

サークル以外にも、都市部に住むのであれば技術主体としたコミュニティが多くある。SNSや同期、先輩のツテを使って興味のあるものに参加してみるとよい。

プログラマーバイトなども良い経験になる。しかブラック職場もあると聞くのでよく選ぶべし。

といっても、課外活動に惚けて大学の授業を疎かにするのは愚の骨頂。大学の授業で学ぶのは全ての基礎なので、これを知らずにどんな最新技術に触れようと意味が無い。

競技プログラミング

これは情報学部で学ぶならやらない理由が無い。プログラミング力を鍛えるには最適である

AIZU ONLINE JUDGEやAtCoderゲーム感覚で楽しむとよい。

まとめ

思いつきで書いたので書き漏らしはあると思う。あとよく言われる教授質問に行ったりして活用しろ〜などは情報系でも同じ事が言えると思う。

情報系の学生として最もやってはいけないことは、読んだだけ、聞いただけで理解した気になってしまう事だと思う。授業で聞いた事全てとは言わないが、せっかく場所を問わず実験ができる学問なので、興味を持った内容だけでも良いのでコーディングして動かしてみて欲しい。

2016-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20161209201839

サンクス

名前は知ってるんだけどこういうの実際どうなの?

コーディングスキルは並だから使わないんだよね

 

一度某社のテストAtCoder使って見事落とされた経験はあるがw

2016-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20160505160311

増田は気軽に質問できる中・上級者がいない趣味プログラマ学生さんだと仮定

仕事じゃなく自分のためにコード書くのって

モチベーション維持みたいなウェットな話が結構重要なので、

どうしても合う合わないがある。

他人アドバイスもそこを差し引いて聞くといいと思う。

筋肉付けたいとしても、筋トレ無限にできる人と無理な人といるでしょ。そんな感じ。

で、自分オススメは以下の3パターンくらい。

機能必要最低限で自分が欲しいツールサービスを作る

自分の欲しいものをつくる、なんてのは誰でも思いつく話だと思うんだけど、

自分の欲しいものの中で一番機能が少ないものを、ギリギリ最低限の実装でやること。

これが意外と難しい(特に考え過ぎちゃう人はそうだと思う)。

Webサービス系に限ると小物で欲しいものって無さそうなので、

もう少し違うジャンルで作るのがいいと思う。

最近なら自分専用のLINE botかいいんじゃないですかね。

プログラミングコンテストで中級者向け問題くらいまで解く

2番目のプログラミングコンテストは向き不向きが激しいとは思う。

サービスを作るのに比べると短時間で深く集中する感じになるので、これはこれでオススメ

最初AtCoder過去問、AOJ、ProjectEulerあたりを試してみて合いそうか考えるのがいいと思う。

Web系だと仕事に直結はしないかもしれないけど、頭の使い方みたいなところは磨かれるはず。

人材紹介会社が作ってる同種のサービスだと、問題レベル感としてトレーニングには向かない印象。

簡単すぎる問題を解くくらいなら小物作りでも実戦経験を積むべき。

縛りゲー自体目的にする

最後は縛りゲー。つまり、あえて整備されていない道を開拓していく。

いかに金をかけずにWebサービスを公開・維持できるか、というテーマなら

各種サービス無料枠とかAWS Lambdaとかを駆使して頑張るような話。

もしくは、先人が少なめのソフトウェアについて深掘りするとか。

たとえばAtomやVSCodeの自分専用プラグインなら最初オススメ内容にも合う。

人によると思うけど、自分は縛りゲー自体目的になることで新しい知識を獲得できてる気がする。

ときに、最初筋トレの話はわかりにくい喩えかもしれないけど、自分筋トレ派だと思う。

2016-03-31

vim-jpニコ生チャンネル申請したらどうですかね

ustreamニコ生同時配信とか。

ニコ生のほうが見てくれる人多いと思うし。

若い人にとってはustreamよりかニコ生のほうが実況しやすい。

vim-jpなら無料チャンネル枠なら審査すぐ通ると思うよ。

詳しい内容

http://ch.nicovideo.jp/start

+---------------------------------+

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

+---------------------------------+

悲報(´・ω・`)があります

とにかくkaoriya先生の顔に泥を塗ってしまった事をまっさきに詫びたい。

チャンネル審査落ちたそうです。

https://twitter.com/kaoriya/status/715743835377111041

https://twitter.com/kaoriya/status/715774856474857477

何故審査が落ちたかを考えてみる。

とりあえず参考になりそうなページ

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

選考基準


ニコニコでの活動実績が引っかかったのだろうか。

グループとしてのvim-jp活動実績が十分にあるはずだ。

ドワンゴ遺憾の意である

その他、個人的に引っかかる所。


実は個人で有料チャンネル解説してる人たちって皆企業バックアップ申請してたりする。

そもそも無料技術チャンネル存在するんですよ。

ドワンゴさんだって無料技術チャンネルを開設したんだからいいじゃないですか。

http://ch.nicovideo.jp/dwango-engineer

AtCoderチャンネルだって瞬殺で開設が認められたんですよ。

http://ch.nicovideo.jp/atcoder

やっぱり企業じゃないと認めてくれないんですかドワンゴさん。

価値のある活動をしているvim-jpが認められないのはおかしいんですよ。

なんで風呂配信で金玉出した横山緑とか、チャンネル取得後1回目の放送カメラに向かって放尿した野田草履チャンネルを持てて、vim-jpダメなのかドワンゴ中野運営長に問いただしてみたい所だ。

ほとんどのチャンネルは開設してもろくに放送をしていない。

ドワンゴエンジニアさんだってVimにお世話になってるのにこの仕打ちはないっすよ。

2016-01-09

AtCoderで使えるVimバージョンを調べたい

本人に聞いたけど非公開

どうやって調べたらいいんですかね

https://ask.fm/chokudai/answers/132504027423

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん