「酪酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酪酸とは

2023-09-17

anond:20230917171658

ワイレベルになると酪酸を直飲みするやで

通勤ラッシュ電車も快適になるし良いことばかり

2023-09-10

anond:20230910222823

うんこは基本アルカリ性なんだけど、乳酸菌酪酸菌ビフィズス菌などが活発に活動して、乳酸酪酸酢酸なんかが生成されることで、アルカリ度が変わり、これがそのまま色の変化に繋がる。

2023-08-19

anond:20230819065508

乳酸菌酪酸菌も、基本的に皮脂を食べて分解物として、乳酸酪酸を創り出すわけで。

そういった菌がいろんな酸を創り出すので、酸っぱい匂いになるのは当然かと。

2023-01-31

anond:20230131151943

俺は30年とか触らなかったら、最後は2cmくらいの柱が出てきたぞ

こんなものが入ってんのか!って感動したね

めっちゃ酪酸臭がしたよ

2022-07-07

anond:20220707080803

もう少し正確に説明すると、

便の臭さを構成する分子のものは、自分他人で全く異なる訳じゃないのね。

インドールスカトール酪酸、イソ酪酸硫化水素アンモニア等々、くさい成分はもともと決まってる。

問題はその構成比にあって、

比率自分の便の臭いと、血中に流れる臭いが同じだから慣れてしまう。

他人の便は、その比率が違うので嗅覚が反応する。

血中に吸収されるにおいは、本当にごくわずかだし、健康な人なら血中に入った匂い成分は肝臓で分解、無臭化されるので、

普通に血液を直接嗅いでも分かるものではない。

けれど、便秘が酷い人の汗が便臭くなるのは、血液はいった匂い成分が汗にも回っているのが原因。

2021-07-10

anond:20210710232126

お酒ばっかり飲んでる増田さんにはミドリムシだね

神戸大学などは、微細藻類であるミドリムシ」(学名ユーグレナ)が、酪酸を産生する腸内菌に働きかけ、酪酸(らくさん)の産生を増加させることを確認したと発表した。

https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030770.php

2021-04-01

うんこが臭くなる?

ドラッグストア薬剤師に勧められた整腸剤、よく見たら成分に『酪酸菌』と書かれている。

酪酸って確か、臭い成分だったよね。

腸の健康と引き換えにうんこが臭くなったりするのだろうか?

誰か教えてください。

2019-07-26

anond:20190726143046

腸内細菌が作り出す物質

酢酸プロピオン酸、酪酸などの脂肪酸がございます

屁の臭気なかにそれらの物質が霧状になって混じり込むと、酸味を感じることがございます

2019-05-19

anond:20190519181013

黒いうんこ胃腸内に出血がある証拠

うんこのニオイは、結局、どんな細菌ウイルス食べ物をどう分解したか?でほぼ決まる。

サルモネラとか分解時に硫化水素を発生させる奴が分解してるとタマゴの腐ったニオイになる。

乳酸菌ばっかりが分解に関与すると、酪酸というちょっと酸っぱい匂いになる。

抗生物質等で胃腸内の菌を殺してしまうと、その後、どんな菌が主流派になるかでニオイがごっそり変わるが、

腸内環境はそれこそ1日単位でころころ変わり得るので、すぐに正常には戻るだろう。

2018-12-22

anond:20181222131906

「ばい菌はばい菌でも酪酸を生み出す善玉菌からセーフ」って言い返せよ

2018-05-26

anond:20180526101049

まず、虫歯付近では食べ物が速やかに腐敗してゆくので、口臭が酷くなります

腐敗によって生じる酪酸等の物質により歯茎が炎症を起こし出血やすくなります

虫歯による歯への浸食が歯の中の神経に到達すると激痛を感じるようになります

こうなったら神経をごっそり除去する必要がでてきます

神経を除去した歯は、もろくなり、遠い将来砕けることになるでしょう。

歯の浸食が浅いうちは、虫歯を削ったのち、詰め物、被せモノをして、疑似的に歯を作ることができますが、

それが不可能レベルにまで浸食してしまったら、歯ごと抜くことになります

2017-11-18

男女での嗅覚の違いって

パパがオムツ替えの苦手な理由は「うんちのニオイ」 - 家電 Watchに関連して。

たぶんあると思う。いやマジで

関連して思い出したのはウンチのにおいもそうだが高校化学かによく出てくる酪酸はとっても臭いんだけど、

(ほら捕鯨問題かに詳しいひとは知ってるでしょ?酪酸爆弾とか。)

なぜか女性のほうが男よりもそれほど臭いと思わないんだよ。

これは経験上全員に当てはまる。

たぶん女性特有のにおいに対する耐性があるかどうかは学術的に調べる価値があるんじゃないかと思ってる。

あくまで仮説にすぎないけどね。

2017-01-08

「脳のしくみ」の読メモ

下記書籍を読んだ。今後のために、得られたことを整理して文字列化した。発信したくなったか匿名ダイアリー投稿高木 繁治 (監修),"脳のしくみ―脳の基本構造から記憶のあり方まで",主婦の友社,2010.


脳
  人間生命活動総合的に制御する重要な器官
  大きく分けて
    大脳
      人間知的活動にとって最も重要な,思考・知覚・記憶言語運動などの働きを担う
    小脳
      身体各部運動が正確に行われるよう調整するのが主な役割, 平衡感覚脳幹
      呼吸、血液循環、体温調整、代謝など、生命活動の維持
  神経細胞ニューロン)、それらをつなぐ神経線維が多数
  支持・栄養補給グリア細胞

大脳
  三層
    古皮質
    旧皮質
    新皮質
  古:爬虫類の脳, 旧:旧哺乳類の脳
    本能的な情動にかかわる大脳辺縁系
    運動にかかわる大脳基底核
  新:最も人間的な部分
  大脳辺縁系
    細かく見ていく
      短期記憶蓄積 海馬
      好き嫌いや怒りなどの感情 偏桃体
      意欲に関係深い 側坐核、透明中隔
      快・不快で行動意欲につなげる 帯状回
      各器官をつなぐ 脳弓
    食欲や性欲などの生存本能
    恐怖や好き嫌いなど人間本能的な感情
    偏桃体は「情動の中枢」、好き嫌い、快不快原始的動物感情を生む
  左脳右脳

小脳
  身体を使って覚えたことは小脳記憶
  反復練習で正確に

脳幹
  命の座
  大脳小脳、延髄をつなぐ
  器官
    間脳(視床視床下部中脳
    橋
    延髄
    など
  心拍、呼吸、血液循環、体温調整
  大脳意識的活動の中枢であるのに対し、脳幹無意識的な生命活動の中枢
  視床下部にぶらさがる脳下垂体
    視床下部の指示のもと、ホルモン分泌
    前葉
      成長ホルモン
      甲状腺刺激ホルモン
      副腎皮質刺激ホルモン
      生殖腺刺激ホルモン
      プロラクチン
    後葉
      オキシトシン
      バゾプレッシン

その他
  利き手
  男女の脳
    脳梁 女性のほうが太い
    前交連 視床間橋も
    左脳右脳両方を連携して話す, コミュ力高
    など

神経細胞, グリア細胞
  情報伝達
  神経細胞
    大脳に140億
    小脳1000億
    脳全体 千数百億
    情報ネットワーク形成
    構成
      樹状突起, 他の神経細胞から情報を受け取る
      軸索      樹状突起の一番長もの、他の神経細胞との連絡, 神経細胞同士が結びついて情報が伝達され、新たな結びつきができることで”記憶”として蓄えられる
      細胞心臓グリア細胞
    接着剤
    サポート
    最近研究では、グリア細胞情報伝達に加担?

神経細胞
  情報伝達
    電気信号
    軸索
    シナプス
    神経伝達物質
  電気信号の伝播
    細胞膜
    イオン
    チャンネル開閉
    膜内と膜外とで電位差
    電位差が隣に影響を与えそっちでも電位差
    軸索を伝搬
    軸索髄鞘が覆っているかどうかで、伝搬速度も変化
  情報伝達2
    単一神経細胞内においては電気信号で伝達
    神経細胞間のシナプス間隙では神経伝達物質で伝達

神経系
  中枢神経
    脳
    脊髄
  末梢神経
    体性神感覚神経
      運動神経
    自律神経 相反する2種の拮抗バランス ホメオスタシス
      交感神経    興奮緊張
      副交感神経  弛緩抑制人間の心はどこにあるか
    近代に入るまで:心臓
    今:脳が重要
  感情
    人間けがもつ特有のもの
      親しみ
      同情
      憎しみ
      羞恥心
    動物的なもの
      空腹が満たされたとき快感
      睡眠不足不快感
      生命を脅かすものにあったときの恐怖、不安闘争心
      人間的な感情区別して”情動”と呼ぶ
  情動
    視床下部
      生物としての欲求生存本能
        食欲
        睡眠欲
        性欲
    偏桃体
      快
      不快
      怒り
      恐れ
    視床下部×偏桃体×海馬×外部から情報情動
  怒りや恐れで生理的変化
      交感 増
    副交感 減
  情動だけでは暴走してしまう。大脳前頭連合野理性的制御
  感情情報大脳に伝える
    偏桃体が喜怒哀楽などの感情判断すると、脳内ホルモンという神経伝達物質によって、大脳皮質まで伝達
    脳内ホルモンの分泌コントロール:モノアミン系 神経細胞の集合
    モノアミン系
      A
        1-7 ノルアドレナリン
        8-12 ドーパミン
        6は怒りの中枢
        10人間しかない
      C
        アドレナリン
      B
        A,Cを抑える
    ホルモン脳内に伝わって、緊張や興奮などの生理的変化を身体にもたらす
    感情脳内ホルモンによって引き起こされるといってもよい
    役割
      ドーパミン  快感幸福感を増幅、意欲・運動調節・ホルモン調節
      ノルアドレナリン 怒り、不安、恐怖の感情覚醒記憶
      アドレナリン 恐怖
      これらにたいして抑止的に作用する神経伝達物質
        セロトニン
          睡眠、体温調節、生理的機能、過剰な興奮や衝動抑うつ感の軽減
          不足するとうつ状態
          片頭痛発症にも関与?
    幸福感の源
      本能的な欲求が満たされたとき動物全般にみられる
      ほめられる、試験合格コンテスト優勝、新しい知識獲得
      目標達成。小説が波乱万丈の末にハッピーエンド
      快の感情を追求することが、まさに人間らしい幸福感であり、ひいては人類進化につながる
      ドーパミンがその原動力
    主な神経伝達物質
      モノアミン  ドーパミン
                  ノルアドレナリン
                  セロトニン
      βエンドルフィン
      アミノ酸    γ網の酪酸ギャバグルタミン酸
      アセチルコリン
      神経ペプチド
    ストレス
      ホメオスタシス
      病気やケガ、不快環境トラブル経済的不安といった原因(ストレッサーから何らかの圧力を受けていると感じ、それに反応して心身が緊張している状態を指すのがストレス
      ストレスを感じると
        脳内ホルモン分泌  → グルコース身体エネルギー源)の生成を促進
        交感神経活性化    → 緊張が高まり、はたらきが活性化
      ストレスから抜け出せず、長期間バランスを崩していると
        睡眠障害学習能力低下、集中力低下、感染症など
        心拍数増加、血圧血糖値の上昇、気管支拡張思考力低下
      ストレスの進行度
        1. 警告期  ストレスに備えるべく活性化
        2. 抵抗期   ストレスの原因と闘う時期
        3. 疲労期  ストレスから抜け出せないと疲労期。糖質コルチコイドやアドレナリンノルアドレナリンなどが過剰に分泌されるために起こる。私たちストレスを強く意識するのはこの時が多い
      ストレス本来、外から物理的、心理的圧力に備え、克服するための脳や身体の反応
      ストレス日常的にあっても不自然ではない
      ストレスレベルが高すぎても低すぎても生産性は落ちることが証明済み
      適度なストレス必要
      定年後に燃え尽きてしまう人は、ストレスが少なすぎだからかも
      必要ストレスでも、慢性化すると心身に変調
        不安障害
        強い恐怖感
        動悸 息苦しさ めまい
        パニック障害
        強迫観念へのとらわれ
        強迫性障害
        PTSD
      人間幸福を感じるとき大脳辺縁系帯状回にあるスピンドルニューロンという神経細胞活性化し、細胞が伸長する
        いったん長くなると、不幸があっても縮まない
        長い分だけ幸福感が持続する
        幸福体験を重ねるほど伸び続ける
        ストレスに対しても強い抵抗力を持つ
        と言われている
        くよくよしないで前向きに考えることは脳を活性化し、免疫力を高め、病気悪化させない効果につながる
    恋愛
      性欲 視床下部
        第一性欲中枢  セックスを求める機能
        第二性欲中枢  セックスを行うための機能
      第一: 男 >> 女
      第二(男):摂食中枢のそば。空腹で生命危機だと性欲高
      第二(女):満腹中枢のそば。失恋でやけ食いはこのため?
      人間けがもつ感情の一つに、恋愛に関する感情
      恋愛感情を起こすのは主として性欲の情動だが、それだけではない
      恋愛対象としてふさわしいか総合的に判断するのは前頭葉にある前頭連合野

言語
  すべての民族に備わっている

記憶
  短期記憶  作業メモリ
  長期記憶  ストレージ
    陳述記憶
      意味記憶        一般的知識
      エピソード記憶  出来事
    非陳述記憶
      手続き記憶        身体習得する記憶
      プライミング記憶  無意識のうちに思い起こす記憶
  エピソード記憶は、意識すれば比較的容易に思い出せる、意味記憶きっかけがないとなかなか思い出せない
  頭の中に画像を描いたり、メロディをつけたり、音読したり、語呂合わせにしたり、物語にしたてる、五感を駆使するなどすれば、意味記憶も同様に定着が可能

睡眠
  体と脳の休息
  夢
    睡眠中に脳内で起こる仮想体験

五感
  略

脳の発達・進化・老化
  系統樹
    魚類
    両生類
    爬虫類
    鳥類
    哺乳類
    人類
  大脳神経細胞受精後四か月=成人
  誕生後に神経ネットワークを構築
  20歳ころに完成
  脳の老化は、神経細胞の変形と、脳内における密度の低下によるもの
  大脳皮質細胞数はあまり減少しない
  脳幹黒質では大きく減少、黒質運動調節・ドーパミンを分泌、運動能力・意欲の低下
  神経細胞同士をつなぐシナプスは増えることはあっても、減ることはない。記憶力や運動能力は衰えるが、思考力や判断力は衰えない
  植物状態大脳機能停止。脳幹機能

脳の病気
  略


以上

2016-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20161004102718

単に腸内細菌用のエサが多いだけで、何の問題もないと思うぞ。

酪酸みたいに腸内細菌が作り出す成分を腸が吸収することもあるので、エサは多い方が良い。

2016-06-30

ケイ素ビジネスのせいでケイ素オカルト扱いになってしまった

リカ入りの水とか、植物性ケイ素(主にスギナの粉末)自体は腸内細菌のエサになって、

それが腸内細菌によるビオチンの生成を促すことで肌の調子が良くなったりすることは事実なんだけど、

最近水素水からケイ素エキス商法のおかげで、ケイ素(シリカ)=詐欺みたいな扱いになってしまった罠。

そもそも、食物繊維が腸内環境に良いのも、食物繊維に含まれるシリカを腸内細菌(主に善玉菌)が食べるから

そういう菌が酪酸なり色々と有益な成分を産出してくれるから健康に良いんだけど、

うそういう理屈を言っても「ああ、また詐欺ビジネスか」的な扱いしかしてくれなくなって悲しい。

まあ、そこまで極端に健康効果があるわけないのに、過剰に健康効果煽り立てて暴利を貪った連中がいるんだから

その反動でしばらく相手にされなくなっても仕方ないのかな。

2010-03-13

南極海で撒き散らされる暴力と、嘘と、環境汚染

ttp://www.icrwhale.org/gpandsea-geiken435.htm

シーシェパード環境保護団体を名乗って、違法漁業や海の環境汚染を許さないと叫んでいるが、その活動が環境破壊そのものである事は意外に知られていない。 調査船団襲撃時に投げ込まれた薬品や発煙弾の多くは狙いがはずれて海没したが、彼らが投げ込んだ酪酸は、WHO等による国際化学物質安全性カード(lCSC)によれば、人体への有害性の他に「この物質環境中に放出してはならない」「水生生物に毒性がある」と明記されている。 また、彼らは船のスクリューを狙いワイヤーや漁網をさかんに投げ込んだが、その多くを回収せずに捨て去った(写真9)。 南極条約の遵守云々と言う彼らが南極海薬品を撒き、漁網やワイヤーを捨てて環境汚染を撒き散らしているのだ。 これは南極海へのゴミ投棄を厳しく禁じた国際条約(マルポール条約)にも当然の事ながら違反している。 ましてや船を体当たりさせるような暴挙で、万が一燃油の流出や船の沈没という結果になったら、乗組員に対してだけでなく南極海にどのような災害を引き起こすかは、子供でもわかりそうなものだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん