「都営地下鉄」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都営地下鉄とは

2024-03-02

anond:20240302171109

わかる、子連れ電車乗りづらいかもっとうるさくしてほしい

今日都営地下鉄乗ったら静かにしろっていうマナーポスター貼ってあってげんなりした

2024-02-27

anond:20240227153708

それは煽りとしてはだいぶ弱いぞ

区民は私鉄しかないことを誇りにすら思ってるから

ちなみに世田谷区には東京メトロ都営地下鉄もないゾ♡

https://setagaya.guide/transit/railway-line-station/#JR

2024-01-28

麻布十番駅核シェルター化について

小池百合子知事麻布十番駅核シェルターにするとぶち上げて話題になっているが、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/20979db65c4b2665d53884ea0247aa2eac51db19

 

実は都営地下鉄大江戸線麻布十番駅防災拠点として整備されていて、地下に巨大空間があるのだ。

地下鉄線路は地下6階にあるのだが、駅コンコースは地下4階となっている。その上の空間備蓄倉庫となっている。

更に鳥居坂シンガポール大使館下に地下駐車場入口があるのだが、

https://maps.app.goo.gl/T7BFm9ohKUEZT68J7

この下と道路の下が駐車場で、その下がまるまる防災倉庫+コンコースとして伽藍と開いているのだ。

大江戸線2000年に開通したが、90年代麻布十番は延々と工事中で、しかも巨大な縦穴を掘っているのが見て取れた。それは地下鉄だけじゃなくて備蓄倉庫の躯体も作っていたかなのだね。

 

地下鉄トンネルの作り方

土木に興味がある人なら、都市トンネルの作り方には上から掘り下げる開削工法と、地下を横に掘り進むシールド工法があるというのは知っている事と思う。

シールドというのは盾の事で、丸盾型の隔壁を全面に置いて開口部から工夫がショベルツルハシで土を掘ってトロッコで後ろに残土(ズリ)を送る。シールド前進すると同時に丸いトンネル形状を支える支保工を建てて、そこにコンクリートを流して丸いトンネルにする。トンネル掘削面を切羽というが、都市の地下だと切羽が崩れてくるのを防ぐ為にこういう風にした。150年前のロンドン地下鉄から使われている枯れた技術だ。

このシールド工法、今ではもっと進化して、シールドマシンという機械自動で掘り進むようになっている。掘ったそばから円形トンネルの外壁を分割したセグメントを組み立てて行く。

このシールドマシン、よく山岳地の道の駅などにこういうの

http://www.yesemk.com/eng/business/tbm_small.html

が展示されていて、いかにもごつそうなドリルが付いているが、そういうのは山岳用である

都市部は沖積平野であるのでそういうドリルは効かない。

 

泥を作れ

沖積平野地下で威力を発揮するのは実は泥水なのだ。泥水を吹き付けて土を崩し、そろばんみたいなカッターグリグリやって出てきた残土は泥として後方に送る。

それには泥と水の分離機が必要になる。地下鉄工事下水管(雨水管)工事現場でこういうデカタンクが置かれているのを見た事が無いだろうか?

https://www.futamoto.com/product/ftu-d/

これは泥と水の分離機で、丸い形状の場合もある。セットルタンクともいう。上に機械が載っている事も多いが、それは脱水機で、振動、或いは遠心力で泥から水を分離して、それをダンプに載せて残土として捨てに行く。

建築現場でも見る事が多い。これは杭基礎工事で潤滑剤として水を使い、杭打機の中の土の掻き出しにやはり泥水吸引を使うので、その泥を水と土に分離して捨てる為だ。

一方、シールド工事ではその残土、排水分離の他に泥を作るという役割があるってわけ。

水じゃなくて泥水である理由は、まずは比重の重さによる破壊力の増加。鉄砲水では橋や堤防は壊れなくても、土石流だと破壊されてしまう。これは泥水の方が比重が重いからだ。

また流動性が水より低い。この為に余計な場所に流れて行ったりしにくい。

また比重の高さにより、切羽が安定する。水だと掘ったそばから土は崩壊しようとするが、泥だと高圧状態が保てるので崩れにくい。

そして泥と別に水も送り、出てきた残土の泥を薄めて流動性を上げて後方の分離機に送るのである

この為に残土のトロッコベルコンベア必要なくてホース数本だけでいい。人員も減るし労災も起こりにくい。

 

しかもこういう仕組みだとシールドマシンが小型化出来る。人が入れないような径のトンネルを掘る事も出来る。何しろホースと泥水分離機だけでいいのだから

そういう訳で異常気象で多発してきた排水氾濫に対して雨水幹線を整備するのにも大活躍だ。下水管なら各戸の管を接続する為に露天掘りしか出来ないが、雨水管なら必要ないので小型シールドマシンが使えるのだ。

 

シールドマシン基地は駅に

ってことで、シールドマシン下発進拠点であり工事の要である泥水分離機を稼働させ、残土を搬出する場所必要なので大きな縦穴を掘る必要がある。この縦穴は最後にただ埋めてしまうと勿体ない。なので駅になる場所シールド基地となる事が多い。

因みに雨水シールド工事での基地役割にはもう一つあって、それは「シールドマシンを押す事」だ。シールドマシンには推進力が無いので基地から油圧で押してやるのである

 

で、トンネルが出来たらその上に駅コンコースの躯体を鉄筋コンクリートで作る。それが終わったら土で埋め戻して完成だ。

この辺の構造みなとみらい線元町中華街駅とかが判り易いかも。露天掘りで出来た駅コンコースからエスカレータを降りると、丸いトンネル天辺に出る。この二つは別構造で作り方も別だったのだ。

 

都営麻布十番駅は地下6階で、コンコースは地下4階、その上はただ埋め戻しすると無駄だ。なので有効活用する為に備蓄倉庫とされる事になった。更にホーム自体交差点からエネオスのガソスタのあたりまでなのだ鳥居坂の方まで延長されて地下駐車場備蓄倉庫などになった。確か鳥居坂の方は地下鉄が開通しても工事が続いていた覚えがある。

また、石原都知事地下鉄開業後に自衛隊部隊市谷から大江戸線乗車で麻布十番に移動させる訓練を行った。自衛隊を指揮したい、六本木から市谷防衛省移転したのでデモンストレーションしたいという動機もあったろうが、都営防災倉庫落成のデモ意味もあったのだ。

 

核シェルター化は本気なのか問題

このように元々防災備蓄倉庫として整備されていたもの核シェルター化するというのが今回の肝なのだが、どうもその辺の背景知識が参照されていないように思える。

更に小池知事はワンフレーズ政治家なもんで、ちゃん継続して計画策定するのかっていうのが疑問なのだ山手線2階建はどうなった?

 

就任当初に小池知事廃校となった都立市ヶ谷商業高等学校跡地を韓国人学校転用する取決めを反故にした。これは韓国人学校化を約した舛添前都知事独断の疑いがある事の他に、当時議席もない右翼政治ゴロのような人物秘書としていて音喜多都民ファ議員パシリにしていて、その影響もあると思われる。

だがその言い訳がヤバかった。保育園にすると言ったのだ。当時「保育園落ちたの私だ」などで保育園待機児童問題炎上しており、それに乗っかったのだが、こういう時は実地を見てみないとポジショントークになってしまう。

市ヶ谷商業高は新宿区矢来町にあり牛込柳町駅が最寄り駅だ。しか結構狭隘路の中にある。学校としての敷地はかなり小さい。だが保育園としては過大な建物だ。

車での送迎は狭隘路の為に不可能だ。また保育園というのは電車で通うものではない。電車で送迎した場合、坂の下にある柳町から急坂を登らねばならない。

都市計画法と建築基準法用途地域というのがあり、地区ごとに建てられる建物の種類が決まっている。例えば商業地域には木造家屋は建てられず、住宅地工場は建てられない。また工業地域には学校を建ててはならない。これは住環境教育保護するための規制だ。

だが保育園にはなんの規制も無いのだ。これは環境がどうこうよりも、保育園は働く人の為の施設でありオフィス労働者工場労働者が居たら自動的に必須となるのである

こういう属性を持つので、保育園は遠方に通うものではない。住居か職場に近い場所に開設されるものだ。

 

矢来町は大きなオフィス街ではない。だから大きな保育園必要場所ではない。

ならば住居の方はどうか?この周辺は人口空洞化が進む地域だ。因みに増田の母校はここから徒歩30分くらいの場所にあったが生徒数現象廃校されてしまった。

故にここに保育園というのはナンセンスなのだ。だがこの時は「場所的にナンセンス」と強く否定されなかった。

その後市ヶ谷商跡地はずっと遊休施設になり、最近に老人施設に一部転用という形になっている。保育園転用可能性は検討さえされていない。

 

こういう感じの人なんで、核シェルター化は本気で継続する事業なのか?というのが非常に疑問なのだ

更に現知事問題はその問題性を感じさせない天賦のポピュリスト性にあって、市ヶ谷商高保育園転用の時もマスコミに半畳を入れられなかったし、今回も同様だ。なんか、テキトウ言っても通ってしまうという言論空間にいる。長期停電したら水没しますが、ガスタービン発電とその燃料備蓄はどのくらい?と言った具体性に繋がらないで、北朝鮮の核があるから、で通ってしまい、何も事業が進んでないまま皆忘れるというパターンに入ってるような気がしてならない。

コロナ初期のように「三密」「移動制限」みたいに全体の流れを言葉で決定付けるのは非常に高パフォーマンスを出すのだが、その後が続かない。ママチャリクラリオンの高額なアンプスピーカー積んで街宣みたいな感じになるのがいつものパターンというか。

 

同じスキーム清澄白河駅でも可能

大江戸線清澄白河駅麻布十番と同じくコンコース上の空間防災倉庫になっている。だから清澄白河駅でも同じ核シェルター化が可能だ。ここの場合ホームが地下2階、コンコースが地下1階と深さが無いが、その代わりに隣接する清澄庭園にはみ出す形で地下構造物が築造されている(はず。見てない)。

あと、東京都防災倉庫指定されていないが、新宿中央公園地下も広い空間が広がっていてシェルター化出来そうである中央公園新宿広場は昔階段や噴水が組み合わされた広場だったが、地下鉄大江戸線工事で巨大工基地となっていた。

その後広場に何も置かない、噴水も置かないというのは何かの躯体が埋まっていると考えられるのだ。

 

からこの二つでも核シェルター化は可能な筈だが、何分にも知事が何処まで本気なのか放言なのか判らないので…

 

麻布十番トリビア

 

麻布十番地名由来

江戸時代古川改修工事で工区を区切り、○○N番、と書かれて居たのが由来。麻布は十番だったので麻布十番と。これは有名だね。因みに昭和初めまで森本町、山本町、永坂町という感じで麻布十番という地名は無かった。町の合併地名整理で古い呼び方を復活させたのだ。

 

マハラジャ

エネオススタンドの斜向かいマンシーズウキョウというレストランがあるが、実はここがバブルディスコマハラジャ東京の跡地。因みに増田も行った事がある。んでその近くのファミマの隣のPCデポの隣がマハラジャWESTでここも増田は行ったこ

 

麻布十番広尾

一の橋交差点五反田寄りに団地があってその裏の古川べりに広尾公園があるのだ。

これは、江戸時代古川改修工事の後にできた、川べりの土地を開墾して田んぼにして、そこを全部広尾と名付けたためだ。つまり一の橋からずーっと遡り、広尾天現寺橋までの両岸が広尾。また天現寺橋から北の方に今の外苑西通りに沿って笄川(こうがいがわ)というのが流れてて、その両岸も広尾だった。地名として無茶なのだが、どうもこれは広尾の人らが開拓に駆り出されたかららしい。

後にややこしいので川沿い広尾近傍地名に合体させられたのだが、一の橋付近だけはその地名変更前に公園名が付けられて残ったというわけ。

 

バス車掌

六本木交差点アマンド横に坂道があり麻布十番まで繋がっているが、元はこの道は都電線路だった。廃止されて道路になったもの

で、ここを都電が走っていたので、その代替都バスもここを走る事になった。なので右折禁止六本木交差点の真ん中で都バスが右折待ちしているのが見られた。路線新宿東口東京タワー。

で、都バス昭和40年(1965年)に車掌乗務からワンマン均一料金に転換したんだが、車掌については本人の希望にした。それで殆ど車掌退職するか配置転換されたのだが、十数人くらいは継続勤務を希望した。因みに狭隘路線などでは今でも補助的に車掌が乗務する路線はある。

この人達最後まで残っていたのが新宿東京タワー系統で、1990年近くまで居たそうである

因みにこの路線は整理されて今では残っていない。

 

鳥居坂ジャンプ

鳥居坂は急坂の下の方を大通りが通り、そこだけ水平なのでサンフランシスコのような光景になっている。なので勢いがありすぎるとジャンプする。というかした。バイクで急いで通ろうとしたらジャンプして転倒しそうになった。減速を心がけたい。

 

パティオ十番

元麻布に登る坂の下にパティオ十番という広場があり、多分これは南部イタリアの街を模して作ったものだろうが、よくフリマが開かれている。麻布十番という下町オサレ地域に相応しい出品が多くて雰囲気も良いし面白い

ただ最近は頻度が落ちて少し残念である

 

悲願の鉄道開通!

都電廃止後に陸の孤島と化していた麻布十番南北線大江戸線が相次いで開通することが決定すると、沿道には「悲願達成!麻布十番鉄道開通!」という横断幕が方々に掲げられ、まるで冬は雪に閉ざされ交通途絶される雪国のようで苦笑した事がある。

 

三田一丁目

先ほどの飛地みたいな広尾公園から古川を渡ると、三田一丁目というかなり強烈な下町がある。この辺の人も麻布十番居住と言っているはずだから麻布十番に一番安く住むには三田一丁目に住むのが一番と思われる。風呂が無い家も多いが、実は麻布十番には銭湯が残っているのであるしかもここは温泉が出ている。泉質は南関東ガス田の上なので黒湯である

再開発

六本木のロアビルから曲がり鳥居坂に向かうと、周囲は東洋英和や古い教会などが立ち並ぶ雰囲気の良い地帯である

ところがこの広大な一帯には再開発が掛かっている。なのでロアビル廃業して廃墟となっている。ロアビルから鳥居坂まで全てである

実はこの一帯はロアビルも含めて川崎財閥という財閥の所有地であった。GHQ財閥解体で解散させられたが六本木不動産はそのまま所有し学校などへ売却されたり共同運営(ロアビル)されるなど管理されていたがその全部を再開発する事になった。デペロッパは当然森ビルである港区にいる限り森ビルブルドーザーから逃れられる者は居ないのである核シェルターもいずれ森ビルブルドーザーが…。

2023-10-21

どうして他者を下げる発言をするかな

この記事

決め手は「QRコード」 都営地下鉄ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円

https://www.tokyo-np.co.jp/article/285014

読んでる途中までは「既存技術を組み合わせて低コスト化に成功とは素晴らしい。ホームドア設置のハードルが下がったなあ」と感心して見てた。

後半には、それでもなおホームドア設置にあたっての課題があることにも触れており、バランスの取れた記事になっていると感じた。

だが最後段落で今までの感心を吹き飛ばすほどイラっとした。以下はその引用

東京視覚障害者協会豊島区)の滝修会長(64)は「ホームドアのない駅は、欄干のない橋のようなものだ」と指摘する。自身線路に落ちた経験が何度もあるという。「慎重に歩いていても、方向や距離を間違えると落ちてしまう。物理的に落ちる心配のないホームドアの設置が進んでほしい」と願う。

自分実家の最寄り駅はホームドアこそないものの、開業から100年近く経ち、今では一日当たりの乗降人数が1~2万人ほどある地域の足の要である

その駅を十把一絡げに「欄干のない橋」呼ばわりか。

「欄干のない橋のようなもの」という発言危険性を強調したかったのだろうが、自分からすると「あるべきものがない、劣ったもの」という中傷発言しか思えない。

そんな発言を入れずとも普通に↓こう書けばいい。

東京視覚障害者協会豊島区)の滝修会長(64)は自身線路に落ちた経験が何度もあるという。「慎重に歩いていても、方向や距離を間違えると落ちてしまう。物理的に落ちる心配のないホームドアの設置が進んでほしい」と願う。

記事にある「ホームドアのない駅は、~」が、東京新聞が会長発言を要約して作文したものなのか、会長発言をそのまま載せたものなのかは分からない。

いずれにしろ余計な敵を作りかねない、バリアフリー施策に水を差しかねない危うい発言である

2023-09-13

相対的位置で表される地名が恥ずかしくて改名された例

元増田みたいなのが居るから地名変えちゃったってケースを出すよ。

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230912103559

 

 

志茂

地下鉄南北線志茂駅というのがあるが、ここは昭和初期まで「下村」だった。上村は近くにないので、岩淵宿から見て下の村という意味かと思われる。

関東大震災後に人口流入して町になる時、「下町」じゃあれなのでちょっとこじゃれて「志茂町」とした。

後に町が取れて志茂となり、駅も出来て有名になったが、住んでる人も元は「下」のこじゃれた書き方だったとは知らないことが多い。

 

西川口

西川口駅の西口周辺はかつては横曽根村だった。

関東大震災後に東京近郊は下町から移住人口が増え始め、川口町合併して川口市になる横曽根人口が増える前に区画整理をする事になった。

新しく升目に近くされた区画町名を付ける必要がある。

横曽根の中心の北には「北」、南に「南」というおざなり小字があり、西側は「新田」という小字があったので、「北」を「北町」、「南」を「南町」、真ん中を「仲町」とし、西側新田は「仁志町」とした。

仲は中を、仁志は西をこじゃれた風にしたものだ。

だが西川口駅が出来て人口がどっと増えると、駅西側は全部西川口にしちゃえという事になって北町も仁志町も全部西川口になってしまった。

「仁志」とかせっかく付けたのに結局に「西」で上塗りされちゃっというケースである

 

余談だが、南町は残ったのだが、ここは市境に近く、川口市南町から歩いて5分に蕨市南町があるので混乱の元だ。この命名法はよくない。

 

上板橋中板橋

先の事を考えない鉄道会社に振り回されたケース。

東上線中板橋駅の西側に711の弥生町店があるが、実はこの辺りは川越街道上板橋宿跡である

大正初めに東上鉄道(現東武東上線)が開通すると、始発駅の池袋の次は板橋下宿に近く貨物扱いで重要下板橋駅が設置されたが、その次は4km先に設置する事になった。当時は蒸気機関車単線運転から交換用の駅で距離もその程度が適当だった。

だが駅の周りがマジで何もない。だから駅名に適当地名も無い。

そこで3km程離れているが著名な宿場上板橋を駅名にした。

だが昭和初期に電化されて加速性能がいいので駅を沢山作る事になり、下板橋上板橋の真ん中にも駅を作る事になった。だがこの近くの地名は、上板橋宿に因んで全域が上板橋になっていた。

でも下と上の中間板橋から中でしょと「中板橋」駅としてしまった。

すると上板橋上板橋付近になくての隣の駅の周辺にある、しかもその駅名は中板橋というおかしなことになってしまった。

地名変更できるようになると上板橋は古い名前を捨てて「弥生」というこの地に特に縁のない名前にしてしまった。

全部先の事も考えないで行動する鉄道会社のせいである。

 

池袋

元々池袋村は今の下板橋駅付近が村の中心で(現池袋本町)、池袋駅が設置された当初は池袋村の村の外れの村境ぎりぎりの場所だった。

今の西口付近はその名も「上」という小字場所だった。その他にもこの周辺は「原」とか「下上」とか「西山」とかおざなりの超てきとうな小字ばかりであった。さすがは人もろくに住まず雑木林のままの村はずれだ。

だが鉄道がどんどん集まってきて人口も増えるとそんなてきとう地名は「池袋」で消されて無くなってしまった。

そもそも下上って何なのか?

 

墨田隅田

葛飾区足立区区界を見ると綾瀬駅付近で絡まったコードのようにやたらグネグネしている。これは古隅田川の流路で、中世では住田河と呼ばれていた。

荒川放水路が出来るまでは堀切駅付近で今の隅田川に合流していたので、その上流までが荒川、その下が隅田川と呼ばれていた。

この隅田川の東に隅田村というのがあった。

一方、江戸時代水墨画流行すると、「墨」という字とそれを「ボク」と読むのが粋でブランド価値を持つようになった。

隅田川がカーブしながら先述の古墨田川と合流する場所の外側にあるのが隅田村で、洪水が頻発するので幕府隅田堤という陸の堤防を築造、桜を植えた。桜を植えるのは花見客が大挙して訪れて踏み固められるからである。今も川べりに桜が植樹されるのはこの幕府の知恵に由来する。

するといい景色なので山水画浮世絵が多く作られたが、何しろ「隅」より「墨/ボク」の方がカッコいいもんで、隅田堤じゃなくて「墨堤/ボクテイ」と題されたりした。

その他にも隅田村/隅田川関連のものが「墨田」と呼称されたので、隅田村→隅田町となっていたが住んでる人らは勝手に隅っこよりもイキな方がいいと「墨田町」と書くのが流行し、本所区と向嶋区が合併した際には墨田区となった。

隅田町が町名変更できるようになるとこれもやはり墨田となった。

 

仲宿

中仙道板橋宿は超巨大宿場町で、JR板橋から都営地下鉄板橋本町駅の2.5kmくらいもあり、北から上宿、中宿、下宿下板橋宿/平尾宿)と分かれていた。

鉄道道路時代になると宿場町の記憶は無くなって何が中なんだという事で、仲宿と改称された。

 

台東区

浅草区下谷区合併したのが台東区

下谷はいかにも下に見られてるみたいなので、台地の東、と台頭を兼ねた造語を区名にした。

吉原遊郭とか上野周辺とか山野とか実際にスラムが幾つかあったのが余計にコンプレックスを刺激した。

 

十条上十条

十条と呼ばれる地区には北側上十条村、南側に下十条村という二つの村があった。尚、この当時の上、下というのは京都に近い方が上である江戸北側には中仙道があるので京都に近い方の北が上であって、東海道周辺なら西が上になる。

両村を縦貫する形で日光御成道(別名 岩槻街道)があり、下十条宿という幕府非公認の小さな宿場町があった。今の東十条駅から坂上がったあたりの塾や郵便局があるあたりである

明治になりその十条の西の方に現赤羽線埼京線。開通当時は日本鉄道品川線)の十条駅が出来た。

次に東北本線京浜東北線)にも駅が出来る事になったが、当然、一番栄えている下十条宿に近い場所に設置された。また駅に来れる道もある。だから当然駅名も下十条駅だった。

ところが昭和住居表示町名が変えられるという事になると、下十条が「今は東京駅に近い方が上だからこっちが上十条だ」とか言い出す。

それで町名を押し出された元の上十条は、下はヤダってことで中十条となってしまう。何でだ。

駅の東側の元は十条じゃなかった辺りは東十条となった。

こうして下十条が無くなったのに駅だけ下十条を名乗ってる状態になったので、十条の東だし、東十条に隣接してるってことで改称されて東十条駅になった。

そりゃ下扱いは誰でもイヤなもんだが、下剋上的というか身勝手というか。

 

田園調布

田園調布がある場所はかつて荏原郡調布村だった。

ここを東急電鉄後藤慶太デベロッパが買い上げ高級住宅地田園調布」の分譲を開始、鉄道も開通し、調布駅が設置され、直ぐに田園調布駅に改称される。

「田園」の文字の由来は、ロンドンに視察に行った後藤田舎に住んで都会に鉄道通勤するというゆとりがある生活スタイルに触れて感銘を受けたため。当時のロンドン児童含む超絶ブラック搾取労働や、一晩で数百人が死ぬほどの超絶大気汚染ゴミや糞便に混じって死体流れるテームズ川の超絶河川汚染、多発するスリ強盗殺人林立する売春婦など、文字通りに死ぬほど環境が悪かったために富裕層にこのような生活スタイル流行した。

昭和3年に人口が増えて町制施行されることになったが、調布町とすると京王線沿線調布と被ってしまうので「東調布町」と呼称

だがその僅か五年後には荏原郡自体東京市に編入されて東調布町も消滅。短い命であった。

初めは東急の子会社デベ)が開発した駅前の高級宅地けが田園調布だったが、住居表記施行町名変更が可能になると、元の田園調布の周りの○○沼とかの町も「沼とかヤダ田園調布にしたい」という事になって、全域が田園調布となった。

この為に駅の裏側とか川べりの低地とかあんま高級じゃない田園調布が沢山ある。

2023-05-14

anond:20230514164157

もっとすごい

東京なら都営地下鉄完全無料

映画館は常時1100円で同行者一人まで同額だったり

タクシーバス、割引

娯楽施設完全無料や半額近くまで落ちるやつがある

娯楽施設っていっても美術館だけでなくボーリング場とか

 

車いすの知り合いとディズニー行ったことあるけど

全てのアトラクション行列完全無視で真っ先に乗れた

 

あと失業保険が無条件で常に10ヶ月分出る

健常者は2ヶ月待って3ヶ月分しかもらえないやつ

2022-12-23



   都営地下鉄の駅員が俺のために魔法の粉を持ってきた ごめん

2022-07-05

anond:20220705193245

精神手帳場合

路線バスを使う地域ならバス代は(精神手帳でも他の手帳と同じく)割引のことが多い、それが金銭面の一番目立った恩恵かも

電車場合JR民間会社だと精神だけハブる事例が多いが、都営地下鉄みたいに公営場合はその地域の在住者に限り精神手帳の人にも割引やフリーパスを出してる場合もある

バスの利用のルールを定める運送約款のテンプレートになる「標準運送約款」が精神手帳も割引すると定めているので、それをコピーして使ってるバス会社ならだいたい割り引かれる

バス命綱みたいな地域に住んでると3か月で10000円ぐらいは浮いたりする(通学定期3割引だった)

2022-07-02

anond:20220701183234

いま都営地下鉄の車内で流れてるマナー広告アニメ絵ではあるがリアル頭身のJKJSマナー違反してる動画だな

頑張れば抜けなくもない絵柄でもある

2022-06-17

anond:20220617112212

調べてもやっぱり結構あるな

東日本

八幡 (江別市)(やはた) - 北海道江別市

八幡 (石狩市)(はちまん) - 北海道石狩市

八幡 (倶知安町)(やはた) - 北海道虻田郡倶知安町

八幡 (八戸市)(やはた) - 青森県八戸市にある大字

八幡 (弘前市)(やわた) - 青森県弘前市にある大字

八幡 (三沢市)(やわた) - 青森県三沢市

八幡 (中泊町)(はちまん) - 青森県北津軽郡中泊町にある大字

八幡 (三沢市)(やわた) - 岩手県奥州市前沢区

八幡 (仙台市)(はちまん)- 宮城県仙台市青葉区。

八幡 (多賀城市)(やわた) - 宮城県多賀城市

八幡 (横手市)(やわた) - 秋田県横手市

八幡 (大館市)(はちまん) - 秋田県大館市

八幡 (湯沢市)(やわた) - 秋田県湯沢市

八幡 (猪苗代町)(やはた) - 福島県耶麻郡猪苗代町にある大字

八幡 (筑西市)(やはた) - 茨城県筑西市

八幡 (坂戸市)(やはた) - 埼玉県坂戸市

八幡 (川島町)(はちまん) - 埼玉県比企郡川島町

八幡 (市川市)(やわた) - 千葉県市川市にある町。 JR東日本都営地下鉄本八幡駅京成電鉄京成八幡駅がある。

八幡宿 (下総国) - 佐倉街道 / 成田街道宿場町現在千葉県市川市八幡)。

八幡 (君津市)(やわた) - 千葉県君津市にある大字

八幡 (館山市)(やわた) - 千葉県館山市

八幡 (市原市)(やわた) - 千葉県市原市

八幡 (富津市)(やわた) - 千葉県富津市

八幡 (平塚市)(やわた) - 神奈川県平塚市

八幡 (新発田市)(やわた) - 新潟県新発田市

八幡 (加茂市)(やわた) - 新潟県加茂市

八幡 (佐渡市)(やはた) - 新潟県佐渡市

八幡 (南魚沼市)(やわた) - 新潟県南魚沼市

八幡 (胎内市)(はちまん) - 新潟県胎内市

八幡 (佐久市)(やわた) - 長野県佐久市

八幡宿 - 中山道宿場町

八幡 (千曲市)(やわた) - 長野県千曲市にある大字

八幡 (静岡市)(やはた) - 静岡県静岡市駿河区

八幡 (浜松市)(やわた) - 静岡県浜松市浜北区

八幡 (藤枝市)(やわた) - 静岡県藤枝市

八幡 (伊豆市)(はつま) - 静岡県伊豆市伊豆地区にある地名

八幡 (静岡県清水町)(やはた) - 静岡県駿東郡清水町

西日本

八幡 (富山市)(やはた) - 富山県富山市

八幡 (南砺市)(はちまん) - 富山県南砺市

八幡 (入善町)(やはた) - 富山県下新川郡入善町

八幡 (小松市)(やわた) - 石川県小松市

八幡 (志賀町)(やわた) - 石川県羽咋郡志賀町

八幡 (越前市)(はちまん) - 福井県越前市

八幡 (岐阜県池田町)(やわた) - 岐阜県揖斐郡池田町

八幡 (一宮市)(はちまん) - 愛知県一宮市

八幡 (新城市)(はちまん) - 愛知県新城市

八幡 (知多市)(やわた) - 愛知県知多市

八幡 (蟹江町)(はちまん) - 愛知県海部郡蟹江町

八幡 (名張市)(やばた) - 三重県名張市

八幡 (近江八幡市)(はちまん) - 近江八幡市にある地区で、同市の旧市街地

近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区(おうみはちまんしはちまんでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく) - 上記にある重要伝統的建造物群保存地区

八幡中山長浜市)(やわたなかやま) - 滋賀県長浜市

八幡東(長浜市)(やわたひがし) - 滋賀県長浜市

八幡 (米子市)(やわた) - 鳥取県米子市

八幡 (琴浦町)(やわた) - 鳥取県東伯郡琴浦町にある大字

八幡 (岡山市)(やはた) - 岡山県岡山市中区。

八幡 (広島市)(やはた) - 広島県広島市佐伯区

八幡 (府中町)(やはた) - 広島県安芸郡府中町

市場町八幡(やわた) - 徳島県阿波市

井川町八幡はちまん) - 徳島県三好市

八幡 (新居浜市)(はちまん) - 愛媛県新居浜市

八幡 (熊本市)(やはた) - 熊本県熊本市南区。

八幡 (芦北町)(やはた) - 熊本県葦北郡芦北町にある大字

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1

2022-06-14

成田空港から東京都内へ安く移動するには

LCCを利用していると、東京へは成田空港経由で向かう方が多いと思います

東京都内をいろいろ移動する方へ、都内ではTokyo Subway Ticket を利用することを前提に、

成田から東京都内に入りそこから都内移動を行う方向けへ安く移動する方法を書いてみます

Tokyo Subway Ticket を購入する

詳しくはこちら、https://www.tokyometro.jp/tst/jp/

地方民はコンビニで引換券を買いましょう。

東京メトロの駅でチケットを交換しま

上記チケット東京メトロの駅または一部の都営地下鉄の駅の駅事務室にて交換になります

この場合東京メトロ押上駅チケット交換するのが一般的です。

押上駅までは、京成本線経由でICカード989円となります

また、京成八幡駅から乗り換えて、本八幡駅から都内へ入るルートでは、

残念ながら本八幡駅では引き替えできず、そのまま住吉駅まで交換可能な駅はありません。

原木中山駅から行徳駅の間で目的チケットに交換しましょう

上記理由京成八幡からの乗り換えはおすすめしません。

京成西船駅で降りて、少し歩きます西船橋へ向かいましょう。

西船橋駅はチケット交換できませんが、隣の原木中山駅から可能です。

行徳駅までは西船橋からICカードで168円です。

空港第2ビル駅から京成西船まではICカードで811円

合計 979円で都内に入れます

10円お得です。

Peachを使ってきた方はさらにお得になります

幸いにPeachにて成田空港へ来られた方はさらにお得に都内へ入れます

当日のPeachの搭乗券があれば、第1ターミナルのローコストバスカウンターにて、Tokyo Subway Ticketが直接買えます

この場合京成西船までの運賃西船橋から都内アクセスできます

日帰りで都営地下鉄しか使わない場合

都営地下鉄ワンデーパス(500円)の発売時期なら、本八幡駅から都内へ入るのがよいです。

押上駅ではワンデーパスが購入できないようです。

青春18きっぷを使う場合

成田空港/空港第2ビル駅からJRでどうぞ。

東成田から向かう方法 (2022/6/17 追記)

言及ありがとうございます

東成田から、確かに安く行けます

この場合京成西船京成八幡、どちらもIC 741円、押上までは919円になります

Peach利用の場合第一ターミナルになるため、東成田駅までは徒歩15分。

Peach以外の場合は、第三ターミナルから第二ターミナルまで徒歩10分、第二ターミナルから東成田駅まで徒歩10分。

まとめ
出発駅 経由駅 京成線運賃(IC) 都内アクセス駅 (チケット交換駅) アクセス駅までの運賃 合計 注意
成田空港/空港第2ビル押上 989 押上 0 989 京成本線経由
成田空港/空港第2ビル京成西船 811 原木中山 168(0) 979(811) 空港から最安 (Peach利用の場合)
成田空港/空港第2ビル京成八幡 873 本八幡 0 873 都営地下鉄ワンデーパス発売期間中
東成田押上 919 押上 0 919 京成本線経由
東成田京成西船 741 原木中山 168 909 通常時最安
東成田京成八幡 741 本八幡 0 741 Peach利用/都営ワンデーパスなら最安

2022-04-22

交通広告場合

今はどうなのか知らないけど、10年以上前交通広告では掲出できる広告審査が非常に厳しかった。特にしかったのが大阪市営地下鉄だったと記憶している。肌の露出全然ダメだし、広告主もかなり選んでいた。

東京だとJRなんかはやっぱり厳しかったように思う。そもそも名の通っていない会社だとか怪しげな商材や企業は出稿させてもらえなかった。人気の広告枠は、締切日まで申し込みを受け付けて抽選でその広告枠を買える企業が決まるんだけど、本当に抽選したの?と疑ってしまうような確率微妙企業は枠が取れなかった。ただ抽選で落ちましたといえるから営業担当者ある意味助かっていたようにかもしれない。もっと露骨に申し込み後に調整が入る枠もあったので、そういう時は断られたと顧客に伝えるのが大変だったろうと思う。いずれにせよ、やばめの企業広告を出せない仕組みになっていた。

意外とザルなのが都営地下鉄で、これ大丈夫なの?という企業商品広告でも長い間掲出されていたりした。マンション水道管をいろいろやって長持ちするパイプも確か都営地下鉄ではずっと広告が出てたと思う。なんかの付き合いなのかもしれない。

交通広告は他の多くの広告枠とは成り立ちが異なる。あくまで人を運ぶ交通機関掲載されるものなので、例えば駅長などにとっては、広告なんてどうでもいい。金になるから許してるけど、本当は広告文句を言ってくる利用者を遠ざけたい気持ちの方が強く働く。どうでもいい広告文句を言ってくる利用者は相当多かったと聞いている。きっとそれは今も同じだろう。ロシア語を取り下げた例の駅で行ったのと同じような理屈で、ケチつけられそうな表現広告もやはり掲出許可がおりないことが多いだろうと思う。

今後は電車も利用客が減ってきて、広告を通じて得る収益重要性も高まってくるのかもしれない。そうするとヤバめの広告が増えてきたりするのかなあと思ったりする。

2021-11-20

10月から都バスの乗り継ぎ割引が無くなった

始点から終点まで乗っても210円のくせに

わずかな距離で乗り継ぎが必要でも倍額になる。

都営地下鉄JR東京メトロ私鉄

一社内の乗り継ぎ可能なのに

なぜバスだけこんな仕様に…

そんなんだからタダ乗りできる老人しか使ってないんだと思う。

2021-11-16

活用コロナ後遺症ワクチン後遺症ヘルプマーク

3行まとめ



本文

コロナ後遺症のみなさん、ワクチン後遺症のみなさん、ど〜も〜。

ワクチン接種から3ヶ月。相変わらずの頻脈、動悸のほぼ寝たきりでやらせて頂いております

えー、今回はヘルプマークについてまとめてみました。

ヘルプマーク」は赤いストラップの飾りで、それをつけていると「外見ではわからないが、配慮や援助を必要としている」事を意味します。電車優先席では着けている人に席を譲るよう促すシールが貼ってあります

ヘルプマーク医師診断書障害者手帳がなくても取得できます

後遺症者のみなさんは、残念ながら国から支援全然ない人がほとんどかと思いますヘルプマークは数少ない武器になります。気がねなくゲットしちゃいましょう。

私が考えるヘルプマークの最大の武器は「公共交通機関で席を譲ってもらいやすくなる」という所です。

コロナ後遺症ワクチン後遺症の方は「頻脈」「動悸」「息切れ」「めまい」等々、立ってるだけでつらい人が多いですよね。

とくに「体位性頻脈症候群」だったり「慢性疲労症候群」を持っている方は、つらいどころか病状が悪化しまから

無理をして失神してしまった人もいらっしゃるのでは?

そこで、地域によりけりかと思いますが、ヘルプマークをつけていれば、わりとすんなり席を譲ってくれてます

これも、ヘルプマークを発案した山加朱美都議会議員認知度を上げてくださった方々、席を譲ってくださる方々のおかげです。ありがとうございます

ヘルプマークはいろんな場所で手に入れられます

例えば東京都福祉保健局のサイトから抜粋するとこんな感じ。

都営地下鉄各駅(押上駅目黒駅白金台駅白金高輪駅新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス営業所都電荒川電車営業所日暮里・舎人ライナー日暮里駅西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ新橋駅豊洲駅)駅務室、多摩モノレール多摩センター駅中央大学・明星大学駅高幡不動駅立川南駅立川北駅玉川上水駅上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)、都立病院公益財団法人東京都保健医療公社の病院



ただ、後遺症者のみなさんはこれを見ると、

「いや行けねえから

とツッコんでしまうかもしれません。

そうですね。気力・体力は通院に残しておきたい、むしろ通院すらできないという人も少なくないでしょう。

そこで、おすすめ市区町村役所障害福祉課に電話すること。ほとんどの役所申請から送付まで郵送で対応してくれると思います

まあ、家のポストを見にいく事も大変なんですけどね(笑)

ただ、不安になる面もあるかもしれません。つけている事で悪い人たちに狙われるんじゃないか……、とか。

さいわいな事に、私自身は今までそういった目にあった事はありません。ただ、心配はしております

そういった経験がある人がいましたら教えてください。また、防御策なんかも是非(公共交通機関から降りたら隠す等)。

ちなみにこのヘルプマーク病院等で紹介される事はほぼ無いと思います

本当は病院で「必要だねえ」なんつってもらえると一番良いんですけどね。まあいいや。

ヘルプマークを付けることは恥ずかしいことでもなんでもないと思います

それより、後遺症者に限らず、本当に困っている人たちを立ち上がれなくなる所まで追い込んでしまう世の中の方が、恥ずかしいのではないでしょうか。

なんで、心の底から叫んじゃいましょう。

"Help! I need somebody."

参考

ヘルプマーク 東京都福祉保健局

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

ヘルプマーク作成活用ガイドライン

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/helpmarkforcompany/images/download/guideline5_Ver.5.pdf

ヘルプマーク解説動画

https://www.youtube.com/watch?v=o8T7OS24AQA

iRONNA発】ヘルプマーク 福祉に立ちはだかる壁 松沢直樹氏

https://www.sankei.com/article/20200629-KWCNA3AUONNIJBMFOPRCGAHCCY/

2021-08-25

世界で一番長トンネルはどこからどこまでか?」

というなぞなぞが、「入口から出口まで」という身も蓋も無い答えとなるのは、特に子供たちによく知られている。

しかし、それって根本的に間違っているのではないかと思う。

例えば、都営地下鉄大江戸線を思い浮かべてもらいたい。

大江戸線都庁前駅において、トンネルの途中でトンネル自身に合流する構造となっている。

そのため、トンネルは始端(光が丘駅から出発しても終端にたどり着くことは無く、無限の長さを持つと言える。

まり世界一長いトンネルである

しかし、大江戸線地下鉄であるため、トンネル入口も出口も無い。

よって、そのなぞなぞの答えは正しくないと思えるのである

2021-07-30

五輪コロナを絡めて批判するならはてブする前に数字確認しよう

目の前に便利な箱があるんだから妄想コメントする前に公開情報検索しような?

東京の人流は五輪の影響では増えていない

東アジア日本東京、で絞り込めば確認できる。

五輪が始まってからむしろ在宅が増えているくらいだけど、逮捕された中核派デモPETA選手村に押しかけているところをみて密だと思っているんだろうか?

東京都民はそれほど馬鹿じゃないよ。

https://datasalad.jp/report/covid-19_mobility_google/

ちなみに都営地下鉄利用者数も減っているし、そもそも感染から発症検査までにタイムラグがあるのでベースとなる人数が増えているのは五輪が開催されたからじゃないだろ……。

自粛疲れの傾向はあるかもしれない

新宿は昨年比で少しスコアが悪い。が、期間的にも五輪関係ない。

https://va-showcase.location-ai-platform.com/visit-analysis/%E6%96%B0%E5%AE%BF

渋谷は変わらず自粛している。

https://va-showcase.location-ai-platform.com/visit-analysis/%E6%B8%8B%E8%B0%B7

他にも人流データを公開しているサービス検索すればいくつも出てくるが、五輪との関連は数字で出ているんだろうか?

7月末を目標としていた高齢者へのワクチン接種はおおよそ達成見込み

東京ではワクチン接種を希望する高齢者への一回目摂取が80%を超え、二回目も70%を超えている

https://nordot.app/786534810574569472?c=39546741839462401

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/pref/tokyo/

いろんな調査機関が行っている各種アンケートで様子見と答えている人の割合は2割前後なので達成と言っていいだろう

いまわかっていること

各種公開情報から推測できること

五輪が始まったからって出歩かずに自粛しているが、感染者は拡大していることから以下のことが言えそう

1. デルタ株の感染力がとても高く、いままでの自粛では足りない

2. 20代を中心に働き盛り世代感染対策を怠る人が増えた

3. 上記2つのあわせ技

感染対策を怠る人間が増えたなら、その状況を作れないようにするのが正しい対策だろう。

時期的にはこちらがその対策だったのだが、強固な反対にあって民意に屈してしまった…。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013137831000.html

早急な対応必要な状況でも、数字よりコミュニケーション能力を重視するはてブ民(やごく一部の自粛しない国民)にとっては残念ながら当然だろう。

感染対策よりコミュ力のほうが大事だよね?

これからどうなることが予想されるか

しらんわ。

強い手は潰れたしデルタ株の感染力が強いみたいだから、いままで以上に自粛しても数字が落ち着くには時間がかかりそう。

感染者数に対して死者数が十分に低い比率で推移すれば、ワクチン接種もぼちぼち追いつくだろうし他国みたいに日常になっていくんじゃないの?

2021-02-11

話の長い女に出会った話

10年くらい前、都営地下鉄の方の市ヶ谷駅の改札を通ろうとした時に知らない妙齢女性にいきなり話しかけられた。

話を聞くに焦っているせいなのか回りくどい話し方で要領を得なかったのだが、要約するに父親と待ち合わせているのだが出かける時に携帯を家に忘れてしま

さらに悪いことに財布を無くしてしまったので連絡手段がなくて困っている、みたいなことを5分くらいかけて訴えてきた。

まりにも話が長いので途中で遮り「何がおっしゃりたいのですか?」とつい聞いたところ「小銭でいいので貸してほしい」とのことだった。

かなり怪しいとは思いつつも、困った人を見捨てるのも嫌なのでとりあえず財布にあった500円玉を渡してその場を去ったのだけど












そうです私は寸借詐欺にあったのでした。

今思うと話が無駄に長くて要領を得ないのも改札の窓口になぜか駅員がいない(時間帯によっていないこともある)だったのも作戦だったんだろうな~。

2020-11-11

anond:20201111220016

都営地下鉄と言わないお前の欺瞞がバレましたね。

インフラなら利益関係なく金を払えよ、ネオリベ

2020-10-20

車について上京カッペは妄言を吐かないように。独身は不要だが子持ちは要る(追記: 2020-10-23)

記 (2020-10-23):長なったのでわけました ↓
 L 追記増田 これは車や地方東京がどうこうではなく、“年収の話なんだな”って理解した anond:20201021080217
 L 追記増田 徒歩何分テンプレート用意したかコスパ東京の便利さを語りたいなら上京カッペは語れ anond:20201022081823
 L 続編増田 気が向いたら上京カッペがやりがちな見栄っ張りで物知らずで差別的地域マウンティングについて書くかも。こんな感じの内容の予定 anond:20201021110716

 

そもそも都民面している上京カッペ増田(anond:20201019104451)とブクマカ年収1000万も無いじゃん?

無意味なことを口にするな

 

あと、“1217万” ないし “1081万” は、年収ではなく 『区の平均 所得の話』だ

その程度の稼ぎもないくせに車要らないとか妄言吐いてる上京カッペはとっとと田舎に帰れ!!

あと周辺県民のくせに都民面しているカッペ郷土精神を養う為にまずは地元イベントに参加しろ

お前の地元神奈川埼玉千葉だ、東京じゃない

 

都民の平均的な稼ぎ

下記は 「所得」。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多い。

市区町村都道府県平均所得
1位港区東京都⭐️1217218
2位千代田区東京都⭐️1081万5822円
3位渋谷区東京都⭐️872万9986円
4位芦屋市兵庫県704万1074円
5位軽井沢町長野県690万5130円
6位中央区東京都⭐️690万1426円
7位目黒区東京都⭐️637万348円
8位文京区東京都⭐️623万7132円
9位猿払村北海道620万2665円
10世田谷区東京都⭐️569万33
11新宿区東京都⭐️549万25円
12忍野村山梨県536万4930円
13位武蔵野市東京都⭐️532万4084円

↑ 全国市区町村 所得(年収)ランキング

https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php 

  

 

東京の『普通乗用車』の販売台数愛知県より上

コロナ不況であっても東京都は自動車大国愛知県より『普通乗用車』が販売されているんですが?

上京カッペ低所得なだけだぞ

累 計 (1月~9月まで)
東京⭐️ 91,274
愛知 90,063
神奈川 67,773
大阪 62,712
埼玉 54,614
千葉 45,059

↑ [東京自動車販売協会2020年 新 車 販 売 台 数 (1月~12登録車)

https://www.tokyojihan.jp/wp-content/uploads/2020/10/2020_new.pdf

 

  

東京の『乗用車』『二輪車』の保有台数は全国3位 (貨物車、乗合車、特種(殊)車を含まず)

東京都の車も所有数は多くの県より上の”313万台”。そもそも指定自動車教習所だって東京に“45ヶ所”もあるんだよなぁ

[警視庁] https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshu/kyoshujo/kyoshu_ichiran.files/kyoshujo_ichiran.pdf

 

乗用車二輪車
愛知4,201,587216,681
埼玉3,215,022203,922
東京⭐️3,132,309474,487
神奈川3,047,462304,602
千葉2,822,201145,497
北海道2,806,076148,854
大阪2,787,478239,034
福岡2,619,189145,186
兵庫2,317,249158,920
静岡2,228,181133,405
茨城1,989,59694,201
広島1,464,68379,291
新潟1,393,50759,174
群馬1,381,35367,458
長野1,379,95168,458
栃木1,341,60172,858
岐阜1,301,36053,186
宮城1,299,17268,431
福島1,223,62262,754
岡山1,165,54753,132
三重1,163,26053,151
熊本1,040,77038,625
京都1,004,81463,368
鹿児島959,21148,803
沖縄874,72858,811
山口822,65133,432
滋賀808,77038,709
愛媛748,13436,029
岩手742,47832,617
青森730,05426,196
石川726,52022,453
富山710,02622,359
長崎701,78346,280
大分695,73027,685
山形693,734 26,782
宮崎679,855 39,459
奈良653,11232,473
香川593,596 28,566
秋田589,46821,903
山梨559,12931,615
和歌山544,97733,111
福井513,3816,063
佐賀509,584 22,849
徳島458,80818,824
島根410,15612,906
高知398,262 22,173
鳥取346,670 10,626

↑ 都道府県別・車種別自動車保有台数(軽自動車含む) と 世帯年収の関連

https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/01_2.pdf 

 

なお、23区における車の保有率は、世帯年収が高くなるほど高くなります。
有率が半数を超えるのは、世収1,000万円を超えてから。

 

は〜・・・貧乏上京カッペは涙拭けよ?

なお、1400万〜で車持ってない人だけど、3000万とかありゃ専属ハイヤー契約出来るので

専属ハイヤーは無理でもタクシーの運ちゃん個人契約してる人いるよ

ぴったり1400万前後でも一頭地に住んでるなら車は要らないね、”子どもがいない場合に限り“ だけど

世帯年収保有している保有していない
1400万〜⭐️57.6%42.4%
1000万〜⭐️52.7%47.3%
600万〜38.1%61.8%
400万〜35.6%64.4%
それ以下17.1%82.9%

民間会社が行った調査

 

 

東京都の調査こちら。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/27/01_01.html

 

東京交通インフラ脆弱なの?

 

そりゃめちゃくちゃ充実してるよ。アホみたいに電車バス走ってるので貧乏人にやさしい。足に困らない

 

老人には東京シルバーパスがあって、非課税なら年間1000円で下記が乗り放題だよ

 

身体精神知的障がい者生活保護世帯なら、下記が “無償” だよ

 

 

やっぱ金ある自治体福祉は違うよね

 

 

交通インフラめっちゃ充実しているなら車は東京で要らないじゃん???

 

いるわボケ😡

 

 

○ 『金持ち』と『車ヲタ』の道楽

 → まぁこれについては特に説明は要らんよね。

 

 

自然災害時・悪天候

 → 交通機関が麻痺している時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 311 の時だって会社が抑えたホテルがなくとも、自家用車があれば帰宅難民にならずに済んだのに・・・

 [MOTA] 3.11の大渋滞はなぜあれほど酷くなったの? https://autoc-one.jp/word/738072/

  ところで東京の大渋滞ですが、これはある意味当然で、起こるべくして起きたものです。なにしろ鉄道ほとんどすべて止まってしまった。

  移動手段クルマわずかなバスのみ。それでも、東京通勤している人の7割はなんとか帰宅しています

  ふだん電車通勤している人が、動かせるクルマがあれば相乗りしたり送迎してもらったり、

 

 → 足元が悪い時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 東京都のタクシー台数は、法人個人合わせて “4万3687台” (平成30年)、対して東京都の人口は “約1400万人”

   http://www.taxi-japan.or.jp/pdf/toukei_chousa/30y3m31dsyaryousuujigyousyasuu.pdf

  悪天候時は電話アプリも繋がらない。繋がっても近くに車が無いって断られる

  ただし、普段から流しのタクシーがたくさん走っている商業地区なら、繋がれば捕まえられる

  その分、お家賃も高いけどね

駅前タクシー乗り場にはなかなかタクシーが来なかったため、アプリを使ってタクシーを呼ぶことに。

首都圏エリア通勤時間帯に雨が降ると顕著なのですが、アプリを使ったリクエストが増加するためか、

天候が悪くなった後にアプリからタクシーを配車しようとしても、システムエラーによりリクエスト自体が行えなくなる自体が発生します。

 

○ 大雨の影響か、システムエラーになった(JapanTaxi)

DiDiでも1回目の注文はリクエストが受付されず、「やっぱりこの雨だとダメか……」諦めかけていたのですが、

2回目の注文でリクエストが成立。通常時よりも時間は要しましたが、雨に濡れることなく移動ができました。

 

これまでの経験から「急な雨や電車運行停止などで困った時には、あまり頼りにならない」と感じることが多かったタクシー配車アプリですが、

DiDiやその他アプリがこの認識を変えてくれるのか、今後に期待したいと思います

 

[ケータイwatch] 東京で本格スタート、大雨にも負けなかった「DiDi」

 

まぁ『災害は起きたら起きた時で考えない』、『悪天候時はリスケして自宅で過ごす』のハメハメハも有りかもしれません

でも、そうはいかない事があるよね?

 

 

○ 家庭を持っており、小さな子どもがいる

 

ぶっちゃけ、『独身』なら全国どこでも都市部なら車なくても余裕で快適に生活出来るんですよ

地方都市は東京ほど交通インフラが充実はしていないものの、人少ないわ、タクシー捕まえやすいわで、

しろ東京より移動しやすいまである(地方都市は超コスパいいぞぉ〜)

 

けど、それは『独身に限った話』であって、

はてなにいるような都内在住の独身にはわからいかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車存在ってとんでもないアドバンテージだぜ?

車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし

未就学児連れての電車移動20分の疲労感は車移動1時間匹敵する

(https://anond.hatelabo.jp/20201017180336)

なんですよね

 

さな子どもがいたら車がいるのは、コスパ最強の地方都市でも、コスト激高の東京でも同じなんです

 

上京カッペは成人してから東京へ来ているかイメージ湧かないのだろうけど、

 

地価の高い駅前に、幼稚園保育園小学校は無いです。 悪天候時どうすんの?ってヤツです

ハメハメハして悪天候のたびに休ませるでもいいけれど、幼稚園保育園小学校 に行った後に

大荒れの天気になったらどうするの?歩き?自転車

もちろん、車を持てない人らが自転車で送り迎えしてしょっちゅう事故ってるよ。

雨の日は、道が滑るし、視界が悪くなるし、そもそも子ども乗せて重たくてバランス崩しやす状態だし、

そりゃそうだろ、としか

 

関連増田:雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる (anond:20201018165707)

  

しかも、車を持てない時点で、『ああ・・・😭』なのに、電動自転車を持てないママさんすらもいるのです。

もう、カッペは、見栄張ってないで、子ども安全のために田舎に帰れ!!!

 

あと、東京都民じゃなくても都市部に住んでいればご存知だと思いますが、

幼稚園バス習い事バスは、通常、家の真ん前には停まりません。(条件が重なってラッキーはあるかもだけど)

停めても問題のないところ、短時間ならいけそうなところが、集合場所(ピックアップ場所)になります

引っ越しでもトラックが入れない、搬入のためのトラックを停める許可が降りない、

宅配の短時間でも車が停められない、それが都市部なんで、そりゃそうだろとしか

 

ちなみに、ハメハメハして悪天候のたびに幼稚園習い事を休ませるでもいいけれど、

行った後に大荒れの天気になったら迎えはどうするの?歩き?自転車? 

そもそも子ども放課後習い事はどう想定してるの?悪天候時でも子ども自分で歩き?自転車

 

もちろん、子どもの送迎ハイヤー契約専属習い事シッター提供している事業者東京複数あるよ。

ガチ上級国民が通う私立学校もあるからね。

でもそれ年収1400万でも、無理なサービスの値段なので、フツーに車買った方が安いよ。

キッズタクシーくらいなら検討可能ですかね。だいたい1時間(片道) 5000円くらいで、往復1日1万。

 

例) 日本交通エキスパートドライバーサービス

https://www.nikkotaxi.jp/kids

 

でも全然予約取れない地区もあるそうだよ、そりゃそうだよね。専属契約より安いから仕方ない

あと、厳格に車通学を禁止にしてるところなら、ドライブスルーできないので、

近場の駐車場や停められそうなところに停めて、園や学校まで歩く必要があるので、送迎シッターいるかもね。

送迎シッターはそんなに高くない。だいたい1時間3500円以下だよ。往復で7千円、タクシーと合わせて1日1万7千円だね

 

ただ、上級国民以外は車買う収入があるのなら買った方が安くないですか???

 

 

それに、東京都民だって子ども野球部活クラブ活動をやったりするよ。

小学生に大荷物持たせて歩かせないよね?あるいは、毎回、車を持っている誰かに子どもを乗せて貰うの?

 

キャンプへ行ったり、アウトドアを楽しんだりもします。まさか、いい大人が遊びの大荷物持って電車バスに乗り込むの?

しかも、遊びたい・騒ぎたい盛りの小さい子どもを引き連れて???

 

上京カッペ地元にはバス電車に大量のキャンプ道具持ち込みながら、子どもの面倒を見てる家族が、わらわらいるの?

自分は、地方移住してから一度もそんな非常識たことないよ。山遊びするなら、独身でも車買うでしょ。

 

 

結論

 

独身なら地方ですら車は要らない。地方都市に住めば公共交通機関タクシーで余裕。

※ ただし、豪雪地帯は除く anond:20201018110536

 

東京は、老人・身体精神知的障がい者生活保護世帯も足に不便しないよ。車が無くても生活できる

ただしそれは自己判断できる大人に限った話

 

子持ち家庭は子どもが小さい間だけは、子ども安全と思い出のために車がいる

2020-05-26

大江戸線で寝るといい

‪不眠で困ってる人は、一度都営地下鉄大江戸線で寝てみるといいですよ。‬

‪あのうるさい音の中で眠れるのなら大概どこでも眠れる自信がつきます。‬

今ならコロナ対策で窓開けてるので、もっとうるさいですよ。

2020-02-17

東京銀座増田お祭りだったっ打率真緒出す間は残着のうょ祈雨と(回文

おはようございます

銀座ブラブラしてきました。

三菱地所を見に行こう!ヘイ!ってわけでそれはウソだけど。

東京駅から結構歩いて行ける距離なのねって知らなかったわ。

そんでもって築地まで歩いてみたんだけど、

例の築地市場

移転してもう今は何もなくドブネズミみたいに美しくなりたい歌が流れている街でお馴染みの、

市場がなくなったからそこに住んでいたネズミさん達がたくさんいると思ってたんだけど、

そんな気配は一切無かったし、

それでも今でも海鮮の食べられるお店とかあるのね。

私はそういう築地場外市場でのオープンテラスドヤ顔で振る舞われる焼きガニを突く勇気はなかったんだけど、

海鮮丼は観光地価格だけど美味しそうだったわよ。

オープンテラス形式が苦手なだけなのよね。

だってビールお代わりしたときグラスをサッと片付けてもらいたいじゃない?

オープンテラステーブルでグラスが3つも4つもたまってたら

この人呑兵衛じゃんって思われるのが恥ずかしいしね。

からオープンテラスでもサッと空になったビールのグラスを引いて片付けてくれるところは私大丈夫よ!

あと銀座って春の歩行者天国祭りやってて、

松たか子さんが路上ライブやってて欲しいと思うぐらい、

明日春が来たら放物線を描くってあの曲はもう20年前の曲で、

もはや私が生まれていないぐらいの懐メロの早押しドン!の90年代イントロには到底勝ち目がないってことなんだけど。

私その歩行者天国知らなくって、

今これ銀座通り車通ってないんだけど何の時間なの?

銀座歩行者天国なん?なんそれ!ザジーさんに見慣れてもらう時間よりびっくりだわ!

結構歩行者天国祭りが終わる30分ぐらい前に行ったから、

すぐまた車が通るようになってたけど

なんか開放的で新鮮よね!

私思わず

こんなに広かったら、

銭っこば貯めて銀座でベコ買うべが、

って思っちゃうぐらいなほ吉幾三さんだったわ。

東京メトロを始め都営地下鉄とか、

地下を制覇するもの東京山手線移動を制覇すると言っても言い過ぎではない過言なんだけど、

案外歩いて行ける所も多くて、

たまにはブラブラ歩いてみるのもいいもんだと、

思えば遠くへきたもんだってばりにも思っちゃったわ。

行ったらいつも思うんだけど、

いつもテレビで見る芸能人とかが東京ローカル広告写真でどーんと出てると、

東京ローカルとは言えローカルじゃない、

豪華なタレントさんがローカルシーエムに出てる感じがして

なんかちょっと地方民にしかからないような、

そのなんとも言い表現することのできない、

東京のシーエムとか広告とかなんか豪華だなって思うのね。

でさ山手線日経電子版のクイズ田中瞳ちゃんアナウンサーが出てて、

クイズ出してたんだけど、

それ正解ザッピングチャンスじゃない!?

たこザッピングチャンス!って思ったけど、

あの三択の中の選択肢にはその「ザッピングチャンス」って言うのはなくって、

ああこれも東京なんだなぁーって三択の女王竹下景子さんも思ってやまないほどあの電車で流れている動画をボーッと眺めていると

わずお上りさんだということがバレてしまうわよ。

東京タワーでも東京スカイツリーでも森ビル展望台でも何でもいいんだけど、

東京って高いところから眺めて見てもどこまでも大都会

あーあー果てしない感がどこまでもどこまでも都会で

ニューヨークとか一丁前に言うけど結構東京のそれとは山手線の内側なんだって

から首都圏のどこまでも大都会って言うのは本当にすごいなーって思うし、

富士そばで見かけた修学旅行かなのかしらね

中学生3人組がお蕎麦すすってて、

次どこ行こうかーって言ってる所なんて初々しさを感じて止まなかったぐらいよ。

いつかその子たちが日高屋デビュー出来るといいわねってことを願って私は見送ったわ。

あなたたちより私が先に日高屋デビューするんだかんね!って

蕎麦インド飯巡りで行徳まで行こうと思ったけど、

怠慢か遠いなと思って行く前に力尽きてしまった次第よ。

とりあえず私は東京に行ったら楽しみな

よりみちかちゃんの新しいポスター見かけたか

スマホ写真撮っちゃいました!

よりみちかちゃんを待ち受けにするといいって地方民にありがちなそのあるあるを私も欠かさずやってる次第なのよ。

だって可愛いじゃない?

名前が「よりみちか」ちゃんなのか「駅乃みちかちゃんだってことすらもどっちか本当かどうだか分からないぐらいだけど。

はいつもお世話になってる、

銭湯番頭さんに東京お土産をって渡してあげたら喜んでたのが嬉しかったわ、

ほんのちょっとチョコちょこっとだけどねー!って

そんな駄洒落を喰らったところで召し上がれって感じよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

オム玉子サンドと迷ったけど、

断面のゆで玉子が可愛かったのでそっちにしました!

ゆで玉子って基本可愛いわよね。

デトックスウォーター

国産レモンの最盛期なのでレモン搾りたい放題切って冷凍したい放題!

まさに飲み放題レモン

グラスの縁に塩つけてソルティードッグ風にして飲みたいところね。

ホッツだとレモン香りが飛んじゃうから

ちょっと多めのレモン果汁搾りで搾ってちょうだい。

冬のホッツレモンウォーラーインはちみつってところね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-04-27

anond:20190426165028

この問題を突き詰めると「弱者弱者らしく振る舞え。そうでないと弱者配慮する気が無くなる」ということだと思う。

池袋の例の老人が叩かれるのも、老人パスをもらっている弱者が率先してバス都営地下鉄を使わずに、嬉々として車に乗っていたことが癇に障るからではないか

老人は老人らしく、最初から都営バス地下鉄に乗っていればあの母娘は死なずに済んだ。

2019-03-03

都営新宿線はいい加減に動線改善しろ

都営新宿線新宿駅が酷い。

以下、単に新宿駅と言うと都営地下鉄新宿線新宿駅の事で、それ以外を指す場合は○○線新宿駅と付ける。


新宿駅改札口はいくつかあるが、京王線と繋がってる奴がとにかく酷い。

改札を出ると、向かって左側が大江戸線新宿駅の乗り場と京王モールアネックスを経て都庁方面へ。

右側がルミネJR小田急乗り換え、

正面が京王モール。かなり離れているが丸の内線とこっちも都庁方面

この中で、左側の通行量が極端に少ない。

それも当然で、大江戸線の乗り換えはわざわざ改札を出る必要がなく、都庁に行くなら「新都心口」という別の改札が近い。

なので、新宿駅の改札を出ると多くの人は右、次に正面に進む。

これは朝のラッシュの話ではなく、大体一日中こうだ。


それなのに、それなのに出口専用改札が左側にあるのだ。

まり、改札を出たら右に曲がる波ができる。

これによって、入場したい人が改札にたどり着くために、ルミネ方面に行く人の壁を突き抜けなくてはならない。

出口専用改札が右側にあれば人の壁を突破する必要なんかないのに。


ホームから改札に行く動線はどうなんだというと、こちらは2か所ある。

右・京王線エスカレーターと左・アネックスエスカレーターだ。

これも多分京王線側のほうが利用者が多い。

というのも、大江戸線の出口も兼ねており、京王線の連絡口がすぐ近くにあるからだ。

というわけで、入場した人が次にぶつかるのが、右側の京王線から左側の出口専用改札に向かう人の壁である

京王線エスカレーターおよび京王線を利用してJR小田急方面に行く場合

右側から出てきて、入場改札の前を通って左側改札まで行き、入場改札の前を通って右側を目指す。

改札を挟んで⊂字の動きになる。

入場する人はこの⊂の2つの横線を突破する必要がある。

何故なら迂回しても、左側に入場用の改札が無いからだ。


もう一度言うが、出口専用改札が右側にあれば人の壁を突破する必要なんかないのだ。



京王モールはなんとなく左側通行暗黙のルールになっているが、

出口専用改札が右になれば改札から出た人はそのまま右を歩くだろうし、

入場する人は左側の改札を目指すのだから右側通行に変わるだろう。それが効率が良いからだ。



もう一つ。

改札からホームに向かうエスカレーターだが、

2階層あり、改札階~中地階は左から 階段上り下り

中地階~ホーム階は左から階段上りとなっている。下りはない。

電車から降りてエスカレーターに乗った人は、ほぼ直進すれば改札階~中地階の上りエスカレーターに乗れる。

図解するとこうだ

 階段 ↑↓壁

 階段 ↑↓壁

階段 ↑壁

階段 ↑壁

これはどういう事かというと、改札から降りてくる人は、エスカレーターに並ぶ人の壁をぶちぬかないと階段に辿りつけないという事だ。

運悪く電車の到着とかち合ってしまうと、このあたりの混雑が酷い事になる。

理想を言うなら、改札階~中地階は下り階段上りにすべきなのだ

それが可能かどうかは分からないが、

せめて階段下り上りにはしてほしい。

そうすれば下り上り邪魔をすることな階段に移動できる

新宿駅に限らず、新宿三丁目駅でも似たような改札問題がある。

他はあまり混雑してる時間帯に利用しないのでよく分からない。

こういうのを個人いくら訴えても無駄なので、やっぱり増田に書いちゃうよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん