「赤外線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤外線とは

2007-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20071101163408

書いてあるよ

ミノフスキー効果の項

ミノフスキー粒子が散布された空間では電磁波マイクロ波??超長波)、赤外線、一部の可視光線は伝わることができない(一部の可視光線とは、一説によると赤を指し、シャア・アズナブルのパーソナルカラーが赤であったのもこのことからという説もある)。このため、従来の電波による交信や、レーダーセンサーの多くが使用不能となり、長距離誘導をなされるミサイルの誘導が不可能となってしまい、有視界下における戦闘を余儀なくされることとなる。

2007-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20071012133326

日本語でも読めるようにIPCCの報告書の訳を貼っておきますね。

http://www.gispri.or.jp/kankyo/ipcc/ipccreport.html

人類の活動による二酸化炭素排出を-6%削減したところで地球温暖化阻止には海の水をスプーンですくい出そうとするようなものでしかない。

んーと、根拠は何?


前提

http://www.gispri.or.jp/kankyo/ipcc/pdf/IPCC-TP4-Japanese.PDF

二酸化炭素(CO2)に関して言えば、仮に2010 年の時点で、排出量に大きな差が存在

したとしても、大気中のCO2・気象・海面の変化の反応は、その排出量の変化に対し緩慢なた

め、2010 年の時点でのCO2 濃度、地球平均気温、地球平均海面レベルの違いは、比較的小さい

ものとなるだろう。温室効果ガス排出量の変化、特にCO2 排出量の変化の結果が、気象システム

上で完全に具現化するには数十年から数百年かかる。

NL-1%の場合で、2100 年には 9 ppmv に達し、NL-2%の場合で、6

ppmv に近づく。2100 年でのCO2 放射強制力で言うと、これらの差は、0.1-0.2 W m-2 になる。

そのような不確実性が気象や海面水準におよぼす影響は、極端に小さく、IS92 シナリオの元での

将来的な非付属書I 諸国排出量や、他のガスの排出における不確実性、気象や海面水準のモデル

上の不確実性など、他の要素から生じる不確実性よりも、はるかに小さいのである。

2100 年の時点でのNL-2%の場合の気温低減(気象感度

は低から高)は、(ベースライン)IS92a で0.34-0.68℃、IS92c で0.11-0.23℃、IS92e で0.44-

0.91℃である。これに対応する海面水準の降下は、IS92a で4.5-11.5cm、IS92c で1.6-4.6cm、

IS92e で6.2-15.0cm である。

 第二の比較は、異なる排出抑制案の間のものである。仮定した付属書I 諸国排出量に対し、

NL-1%とNL-2%での濃度の差は、どれほど、影響を受けやすいものなのか?その結果を図C3

に示した。ここでは、影響は、2000 年まではゼロであり、「誤差」は、それから、徐々に広が

って、2100 年では、 3 ppmv 程度に達する。2100 年でのNL ー1%対NL-2%の濃度差、27 ppmv

は、低い参照数値の場合、 24 ppmv 位にまで縮まる。これは、放射強制力や、気象上の影響

からすると、無視できる程度の影響である。

極端なモデルNL-2%排出抑制シナリオで100年後の差は1℃もない。

逆にお伺いしたぐらいだ。

2012年までに二酸化炭素排出を日本が-6%制限した結果、何年後に何℃下がるとお思いなのか?

二酸化炭素温室効果について少しでも知っていれば現在の騒ぎがバカらしくなっても無理はない。

上記のことが知ってることの全てなら、知らないに等しい気がするんだけど(汗

しらんがな(汗

二酸化炭素温室効果赤外線領域に強い吸収帯があるからという前提になっている。

だけどそれだってCH4より低い。大量排出ったって自然界の炭素循環のそれよりも低い。

どんな拠り所があるの?

南極ボストーク基地からとれたアイスコアをみるに時代的にはそろそろ二酸化炭素濃度はピーク。

http://en.wikipedia.org/wiki/Vostok_Station

二酸化炭素が増えた先に待っているのは地球歴史から見て寒冷化であって、

そのまま一様に温暖化が進むというわけではないのは地球歴史からみても明らか。

なぜ二酸化炭素温暖化なのか。

都市化による気温上昇と混同しすぎではないのか。

あと、

観測結果によると、極地の氷が減ってるっみたいだけど、

これはどこの観測結果?

南極グリーンランドの氷床は増えているし、北極のような陸地のないところの氷は解けたところで海水面の上昇には寄与しない。

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~geodesy/pdf/kuga_poster.pdf

と、そんな感じでレスしてみた。

でもエコロジー活動には積極的な増田でした。

二酸化炭素削減万歳!

2007-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20070905212444

それも人間を含めたシステムだよ。

ただパターンに合致する、合致した場合しかるべきパラメータを受け渡すという限定された世界では自立してると思う。

で、それは赤外線になんか引っかかったかどうかを見るシステムと同じでしょ?

画像の判定という段階が入ったことで、少し複雑になったとは言える。

更に、例えば警報を鳴らしたときに慌てて逃げたら本当の侵入者、正しいアカウントで端末を操作して警報を止めたら誤警報っていう風な判定をつけて学習するようにすれば、「自己言及して検討できるモデルを有する高度なプログラム」に近い機構になったと言えるのでは。

というより、プログラムはただの指示の配列なわけだから、そこで処理される情報の流れの方が意識の本質に近いと思う。

もうちょっというと意識の神秘っつうのは面白すぎて結論が先に用意されるキライがあると思う。

読み物としてはいいけど、科学的な真理めいた表現されてるのを見るとそれってどうよとか思う。

仮説なんて最初はそんなものでは?

http://anond.hatelabo.jp/20070905211041

でも、これが監視カメラ映像リアルタイムで解析して、顔のパターンから登録されてない人間を判別して侵入者とみなすようなシステムだと、「侵入を感じ」ているのはシステム自身と言えるかもしれない。

それも人間を含めたシステムだよ。

ただパターンに合致する、合致した場合しかるべきパラメータを受け渡すという限定された世界では自立してると思う。

で、それは赤外線になんか引っかかったかどうかを見るシステムと同じでしょ?

ざっくりいえば自己言及して検討できるモデルを有する高度なプログラムが意識。

神が居るとすれば因果律とかそんなもんかと思う。

どちらにしても人間は世界について圧倒的に全く何も知らないので自分の意識の中のことすら記述できないのが現状だと思う。

だからSF的に遊ぶ余地があるのだと思う。まだ見ぬ月面みたいに。

もうちょっというと意識の神秘っつうのは面白すぎて結論が先に用意されるキライがあると思う。

読み物としてはいいけど、科学的な真理めいた表現されてるのを見るとそれってどうよとか思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070905205604

いや、センサーがどうということではない。侵入者感知システムは「侵入を感じる」わけだ。そういうシステムだから。

例えば赤外線の送信機と受信機が壁の両側に取り付けてあって、その間を人が通ると検知するというような単純なシステムなら、そのシステムは「侵入を感じ」たりしない。

赤外線が遮られたことを感じて、それを警報音か何かで人間に知らせるだけだ。

ここで「侵入を感じ」ているのは、警報を聞いて駆けつける人間の側。

でも、これが監視カメラ映像リアルタイムで解析して、顔のパターンから登録されてない人間を判別して侵入者とみなすようなシステムだと、「侵入を感じ」ているのはシステム自身と言えるかもしれない。

これは「高度に自分と自分の目的と周囲の社会までを演算対象に」していると言うことが出来ると思わない?

となると、十分な精度のセンサーと一定規模を超える複雑さを持つ演算装置を合わせれば意識が宿るって考えることも可能だと思うんだけど。

意識は意識するように用意されるのだと思う。その個体の意識システム意図しないところだとしてもね。

これはよくわからなかった。「意識するように用意」するのは誰?

そこに宿る意識自身がってこと?あるいは神?

それとも設計段階で意識が宿るように作る必要があるってこと?

てか「宿る」って使うのは間違いなのか。

2007-08-05

マウス

未だにボールのを使ってる僕ですが、赤外線のはポインターが思い通りに動いてくれないし、

レーザーがいいんだけどどれもこれも大きすぎるか小さすぎてもう・・・IntelliMouse Explorer 3.0くらいの大きさでワイヤレスレーザーマウスはないかなぁ

2007-05-22

監視装置の最新技術 National Geographic Channnel

http://www.ngcjapan.com/index.html

顔の画像認識とかすでにRyaoとかネットでいろいろ出てきている技術だけど、ネットに出てきているっていうことはすでにかなり実用化されているということがわかった。ロンドン市内の車のNoなんかはもちろん、カジノで紙幣のNoを確認したりもつかわれているらしい。イカサマなんてのはかなり人の目に頼っていたけど、しかし、JRなんかにも何の議論や告知もなしに最近やけに解像度のいいカメラが多数取り付けられているけど、どんな運用してるんか気になるところ。

虹彩利用の入国管理なんかなら、管理が必要な場所で自分で見せて本人確認の精度があがるだけなので、納得できるけど、裸になると物議をかもし出した空港X線の照射なんてのは、すでに街中で車の荷物確認のために巨大なX線発射用の車で駐車場スキャンしたりしていて、自分のコントロールできないところで情報があつまっていくというのは、すごいなぁと思うと同時に犯罪対策とか程度にしておいてくれないと、企業が手にしたらいろいろ面倒になりそう。

番組内ではニューヨーク赤外線照射ヘリが何秒か以上デートしている人を見つづけたというのがマスコミに取り上げられて問題になったという例も取り上げられていたが、、これだけ監視技術が出てきているのに名簿とくらべて悪用された話をあまり聞かないのは逆にすごいと思う(もっともそういうところはセキュリティに厳しいのでマスコミも入れず内部処理されているのかもしれませんが)。そのうちこういう技術犯罪者の手にも渡るとは思いますが、携帯の移動やゲートの開閉などすべての情報を統合可能であるという話も出てきており、隠れるところがなくなれば情報を得られても肝心の犯罪を犯すのが困難ですね。

RFIDインプラントの話なども出てきて、生まれてからのすべての情報が蓄積できるなんていう話もあり、監視という視点だけじゃなくて、健康管理やコンディションの調整など自分で自分の蓄積された情報を有効に利用できるようなメリットをこの業界の方は強調したらいいんじゃないと思う。

どうでもいいけど、個人的には人の行動予測虹彩利用のときのランダムサンプリンングを利用した数式化による検索技術に興味がありますね。

2007-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20070519012454

適材適所って言葉があるからなぁ。

なんでも1台でやろうとするんじゃなくて、暗所撮影に強い機材を導入するとか。

SONYコンデジ上位機種あたりは赤外線撮影機能とかレーザー測距とか持ってたはず。

2007-01-22

いちウィルコムユーザーによる今日発表会の雑感

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん